ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 VGN-Z90NSで

2013/05/13 01:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 altemithさん
クチコミ投稿数:4件

みなさんこんにちは初質問です。

容量不足になってきたのでHDD換装を検討しているのですが、

SONY VGN-Z90NSにこの製品は対応できますでしょうか?

また、他におすすめありましたら教えていただけたら幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:16127331

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/13 02:09(1年以上前)

安全策としては非AFT仕様のHDDの方が良いかもしれません。

東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm] \4,768
http://kakaku.com/item/K0000255903/

書込番号:16127434

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/13 12:32(1年以上前)

Vistaですよね。対応しています。1点注意すれば問題ありません。

デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラーを展開して「Intel xxx AHCI Controller」の右クリックメニューからプロパティを選択し、ドライバ・タブでバージョンを確認しましょう。9.5.6.1001以降になっていれば全く問題有りません。もし、それ以前のものであれば、下の註を見てIntel Rapid Storage Technologyの新しいバージョンに上げてください。

AFTには問題があるという意見がありますが、基本的には問題無いと思ってください。

今のHDDをクローンしましょう。AFTでないHDDは2011年始めから製造されてないので容量の大きいものからどんどん無くなっています。500GBのものがまだ売れ残っているようですので、それを使われるのも良いかも知れませんが、今後はAFTのHDDしか無いわけだし、問題が出ても、サポートして上げますので、AFTのHDDを使ってみましょう。

必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

註:Intel Rapid Storage Technologyの入手はグーグルで「Intel Rapid Storage Technology download」を検索すると出てきます。
− 初期のIntel Rapid Storage TechnologyにはAFTのHDDの処理にバグがあり、9.5.6.1001以降のものでそのバグは解決されています。
− Intel Rapid Storage Technologyのインストールは古いバージョンの削除を気にせず、ダウンロードページにある、exeファイルを実行すれば良いのです。
− 最新のIntel Rapid Storage Technologyは古い機種をサポートしません。(「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」のメッセージが出ます)。そのため、Intelのサイトには古いバージョンが残してあります。もし、上のメッセージが出た場合は古いバージョンを試してください。exeを実行すると古いバージョンにしても良いか?、のメッセージが出ますので、それでOKとインストールを進めてください。
− それでもダメな場合は、いつまでアクセスできるか分かりませんが、もう一つ古いバージョンはここです。

2010/03/19 9.6.0.1014
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn

書込番号:16128384

ナイスクチコミ!1


スレ主 altemithさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/13 15:07(1年以上前)

kokonoe_hさん、mook mookさん ありがとうございます。

なかなか難しいことが多くて困っていましたので助かります

もう一つ質問なのですが、vistaのbusinessを使っていて、complete PC バックアップというのを使っても換装することはできますか?

書込番号:16128738

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/13 15:28(1年以上前)

Vistaの「Complete PC バックアップ」は復元の時にインストールDVDが必要になるようです。(Win7の場合はシステム修復ディスクを作れば良い)。リカバリーメディアではダメです。インストールDVDは持っておられますか?持っておられたとしても、バックアップイメージを入れる場所が必要で、今容量不足ということなら、別にもう1台HDDが必要になりますよ。

簡単にやるにはクローンで行くのが一番だと思います。

書込番号:16128780

ナイスクチコミ!0


スレ主 altemithさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/13 23:29(1年以上前)

ありがとうございます。

ケース買ってきたので頑張ってやってみたいと思います

つまづいたらまたよろしくお願いします

書込番号:16130495

ナイスクチコミ!0


スレ主 altemithさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/16 22:31(1年以上前)

度々申し訳ありません

購入した新HDDをクローンし、起動したところ、SMART HARD DRIVE DETECTS ERROR・・・

という文がでてきて起動できませんでした

Hddの故障でしょうか?

書込番号:16140941

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/17 09:22(1年以上前)

もう少し詳しい状況をお書きください。
1.元のHDDのメーカー、製品番号
2.クローンはどのソフトで、ブートCDから起動したのか、Windows上で起動したのか
3.クローンはうまく進行したのかどうか
4.クローン終了後、すぐにシャットダウンしたのかどうか
5.他のクローンソフトは試したのか
6.「SMART、、、」のメッセージはどの時点で出るのか

書いてあることからだけだと、起動時のBIOSがエラーを見つけているように思えます。まず、HDDの初期不良かどうかの確認をした方が良いでしょう。

元のHDDに戻し、新しいHDDをUSBケースに入れて接続し、コントロールパネル、コンピュータの管理−ディスクの管理で認識出来るかどうか確認し、パーティションがどうなっているか見ることが出来るかやってみましょう。クローンがうまくいっていれば、また、HDDが初期不良でなければ元のHDDの内容がコピーされているのが見えて、そこへの書込も出来るでしょうし、HDDが悪ければ、ディスクの管理で認識が出来ないでしょう。

認識が出来ているようなら、同じくローンソフトでもう一度やってみて、同じエラー(または違うエラーだが起動できない)なら、クローンソフトを変えてやってみましょう。クローンがうまく行かないことは良くあることですが、「SMART、、、」は始めて見るエラーのタイプです。

書込番号:16142200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]のオーナーMQ01ABD100 [1TB 9.5mm]の満足度5

2013/05/20 05:17(1年以上前)

この HDD は Vista SP1 インストールで複数パティーション使用の場合、パーティション・アライメントが必要です。
下記に TOSHBA HDD アライメント・ツールが有ります。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/innovation/advanced-f/alignment-tool.html

書込番号:16153575

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/20 11:12(1年以上前)

Vista SP1で空き領域に新しいパーティションを作ったらパーティションのアライメントが狂うかどうか、テストしてみました。

この質問した方の場合クローンしようとされています。インストールではありません。元のHDDをサイズをそのままでクローンすると空き領域が残ります。Vistaが起動できたとして、コントロールパネル−「システムとメンテナンス」−「管理ツール」の「ハードディスクパーティション作成」を立ち上げ、空き領域にカーサーを持ってきて右クリックメニューにある「シンプルボリュームの作成」を選択し、クイックフォーマットすれば、空き領域が新しいドライブとして使えることになりますが、EaseUS Partition Masterで見るとちゃんとアライメントは合っています。Paragonツールをダウンロードして持っておくことはお勧めしますし、確認されたら良いでしょう。

なお、上のテストに使ったのは「HTS547575A9E384」です。「MQ01ABD100」も持っていますが使用中なので、HGSTのものを使いましたが、両者はIdentify_DeviceのAFTに関するワードについては同じレスポンスを返すので、MQ01ABD100でも同じようにアライメントが狂うことはないと思います。

書込番号:16154273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

T35056ABに換装できますでしょうか?

2013/05/13 18:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:19件

ダイナブック T35056AB ですが、HDDが破損したので、メーカー修理で4万円弱と言われ。自分で交換しようかと思うのですが、当機種は適合、認識しますでしょうか?宜しくお願いします。









































交換

書込番号:16129158

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2013/05/13 18:32(1年以上前)

交換出来ると思います。
余白が多いですね。HDDを換装するのにここまですることはないでしょうが、PCの分解方法は、下記のサイトを参考に。
http://repairnet.web.fc2.com/bunkai.html

書込番号:16129194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/13 18:44(1年以上前)

リカバリディスクかバックアップディスクはありますか?
OSがないと、HDD交換しただけでは使えないですy

書込番号:16129209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/05/13 19:54(1年以上前)

空白が異常に出来ていて私もびっくりです。申し訳ありません。早速のご返事有難うございます。リカバリーディスクは作成しました。サポートセンターでは、HDDの機種によって認識出来ない機種があるので十分確認下さいとの事で適合機種を調べる方法がないので、お知恵を借りたいと思っています。

書込番号:16129414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/13 20:12(1年以上前)

HDD取り出してメーカー/型番を確認。
同じ容量でいいなら同じものを購入、容量アップしたいなら同じシリーズで大容量ものを探す。

書込番号:16129480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/05/18 17:32(1年以上前)

皆様のアドバイスを参考に換装してみました結果、好調に駆動しております。アドバイス有難うございました。

書込番号:16147210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

同じメーカーですが音がします。

2013/05/13 22:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:58件

パナソニックのレッツノートを使用しています。今回、その中に入っていたHDDと同じメーカーのこちらの製品を導入しましたが、どうも微妙にカリカリと音がします。以前のものは、ここまで音がしなかったので不良品なのではないかと思っています。連続して鳴っていると、耳障りな音に感じてきます。しかし、通常のHDDとしては普通の音の大きさとも取れます。この商品のカリカリ音は普通なのでしょうか。

書込番号:16129989

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/13 22:03(1年以上前)

HGSTの製品はシーク音が大きいものが多いという印象があります。
AAMに対応していればCrystalDiskInfoの上級者向け機能のAAM設定でAAMレバーを左端に寄せて有効ボタンを押せば
多少は静かになるかもしれません。
対応してない場合もあります。

書込番号:16130020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/05/13 22:09(1年以上前)

早速ありがとうございます。AAM機能探してみました。ありましたが、レバーが表示されないので、対応していないようです。ただ、APM機能のレバーはあったので、それを一番左、低消費電力側にしました。こちらはこれでも問題ないでしょうか。パフォーマンスを下げれば音が小さくなるという発想でよいのでしょうか。

書込番号:16130058

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]のオーナーHTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/13 22:19(1年以上前)

>>パフォーマンスを下げれば音が小さくなるという発想でよいのでしょうか。

音がする頻度は下がるかと思います。
もともと、HGSTのHDDはカリカリ音がクセなので小さくなるかは疑問です(音自体は小さくはならないと思います)。

他では、東芝もカリカリ音が大き目とクチコミで書かれていました。
このメーカーのHDDはこの音がすると決まっている訳ではなく、HDDのシリーズによって音の音色?も違います。
(音の傾向はあるかと思いますが・・・)

個人的にはWestern Digitalの音が気にならなかったです。
本当に静音化するならSSDかとは思います。

書込番号:16130110

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]のオーナーHTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/13 22:22(1年以上前)

>>同じメーカーですが音がします。

追加で・・・
ノートPCの作り(HDDのマウンタの形状や機能)によって音が直に伝わるPCもありますし、間にゴムを挟んで音を和らげたりするメーカーもあります。
もし、全く同じHDDを搭載していても、そのPCの作りによっては音の五月蠅さには差があるでしょう。

書込番号:16130123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/05/13 22:28(1年以上前)

いろいろと為になります。ありがとうございます。WesternDigitalのにすれば良かったです。。。(@_@;)

書込番号:16130152

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/05/13 23:59(1年以上前)

HDDの音は個体差もあるみたいです。
一応購入店に聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16130642

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/14 09:22(1年以上前)

私はこのHDDを2台付けて使っています。Thinkpadにはアドバンスド・ドックというものがあり、システムはSSD、1台は普通のPCではDVDのある位置(ベイという)に入れ、もう1台はドックに入れて使っています。確かに激しく書き込む時に音がします。ドックに入れた方はちょっと遠くにあるわけで(キーボードの端から40cmくらい)音は聞こえません。ベイに入れた方は音が聞こえます。

今ベイの方にファイルのコピーをやってみましたが、大きいファイルを書き込んでも音はしません。小さなファイルが沢山あるディレクトリをコピーすると音がします。同じディレクトリをドックの方に書き込んでみて、耳を近づけましたが、音はしません。ものによって差があるようです。

順調に動いています。問題があるかどうか、という点では全く問題が無いと思います。

書込番号:16131495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/05/16 11:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。少し使っていたら、あまり音がしなくなってきました。HDDには慣らしが必要なのでしょうかね。

書込番号:16138928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2576GSX [250GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:10件

ノートパソコンのHDDはMK2576GSX [250GB 9.5mm]でもう少し容量の大きいものと考えて、東芝のMQ01ABD100 1TBを買いにショップに行ったのですが、店員に現在のついているHDDはAFTに対応していましたかときかれましたが、わからずHDDを見てもマークがありません2011年頃のものにはマークのないものがあるそうですが、知っている方いませんか?

書込番号:16125541

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/05/12 17:20(1年以上前)

そのHDDは非AFTタイプですが、チップセットも比較的新しいですし、SSDモデルもあるので問題ないでしょう。

書込番号:16125571

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/12 17:43(1年以上前)

AFTには問題があるという意見がありますが、基本的には問題無いと思ってください。

今のHDDをクローンしましょう。AFTでないHDDは2011年始めから製造されてないので容量の大きいものからどんどん無くなっています。AFTで問題が出ても、サポートして上げますので、やってみましょう。

必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

書込番号:16125639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL XPS M1330 に使えるでしょうか?

2013/05/12 15:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:10件

DELL XPS M1330 にこちらのHDDを使うことは可能でしょうか?

現在使用しているHDD(ST9200420ASG)を外し、
こちらのHDDを使用して新しくWindows7を
インストールしようと考えています。

ST9200420ASGはS-ATA2になります。

わかる方がいましたら、
ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:16125218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/12 15:26(1年以上前)

>DELL XPS M1330 に使えるでしょうか?
可能ですね。

書込番号:16125234

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/12 15:31(1年以上前)

Vista世代のPCはAFT仕様のHDDだとOSを入れられないとかWindows Updateが出来ないといった支障が出る可能性があります。
このHDDはAFT仕様なので使えないと思って下さい。

http://kakaku.com/item/K0000255903/

こちらのHDDなら使用可能です。

書込番号:16125245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/12 16:34(1年以上前)

パーシモン1wさん
甜さん

ありがとうございます。
クリーンインストールでも何か問題が
起きる可能性があるという事ですね。

AFT仕様のHDDはやめたほうがよさそうですね。
非AFT仕様のHDDを検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:16125419

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/12 16:42(1年以上前)

インストールするDVDはいつのものでしょうか?時期によってはうまく行かない場合があります。

それより、今のHDDをコピーする(クローンという)ことをお勧めします。AFTでないHDDは2011年始めから製造されてないので容量の大きいものからどんどん無くなっています。AFTで問題が出ても、サポートして上げますので、やってみましょう。

必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

書込番号:16125445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NECノートでの交換

2013/05/11 18:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 uptakeさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。
NEC
PC-LS550CS6を使用しています。(Windows7)
SMART機能でHDDエラーを検出し、HDDを交換してくださいという表示が出てしまいました。
幸いまだ起動するので、バックアップと再セットアップ用ディスクは作成できました。
内蔵HDDはMK5065GSXとのことで調べてみましたが、すでに販売しているところがありませんでした。。。

サイズや容量で検索した結果、この機種にたどり着きましたが、このHDDで大丈夫なのでしょうか?
今より速度を早くしたいなどの希望はありません。
メーカーに問い合わせしたところ、約55000円かかるとの話で、なんとか自分で直せないものかと。

ご指導いただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16121834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/05/11 18:29(1年以上前)

古いHDDを外して縦横高さネジ位置、コネクタ形状の確認をされたらいかがでしょうか?
型番で仕様をしっかり確認したほうが安心です。
最近、1TBの2.5インチHDDを購入しました。
無音パソコンに入れたら、賑やかなパソコンになってしまいました。
困った。

書込番号:16121871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/11 18:30(1年以上前)

サイズも規格も合っているのでこちらの製品で大丈夫です。

書込番号:16121873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2013/05/11 18:31(1年以上前)

2.5サイズで厚さ9.5mmのHDDなら別に東芝でなくてもメーカーを選ばないと思う。
ただ、これを機会に1TBの大容量のHDD、若しくは256GBのSSDへ交換したらどうでしょうか?

書込番号:16121883

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/05/11 18:34(1年以上前)

クローン(元のHDDをコピー)するのが簡単です。

必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

書込番号:16121895

ナイスクチコミ!0


スレ主 uptakeさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/11 18:43(1年以上前)

皆様方、早速のご回答、本当にありがとうございました。

大容量、速度アップも考えましたが、一先ず今まで通りで充分なので、こちらを購入してみようと思います。
まさかこんなに早くご指導いただけるとは思いませんでした。

ホントにありがとうございました。

書込番号:16121930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)