
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2020年1月13日 15:27 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2020年1月12日 22:33 |
![]() |
117 | 7 | 2019年11月28日 19:35 |
![]() |
10 | 11 | 2019年10月2日 22:32 |
![]() |
11 | 10 | 2019年9月28日 23:22 |
![]() |
3 | 10 | 2019年8月5日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、オークションで中古のHDDを購入したのですがパスワードロックが掛かっていて使用できませんでした。
販売者にパスワードを求めて連絡しましたら
「商品は発送する前に「・SMARTエラーチェック・データ消去」だけしました、他の操作しませんでした。」と返信があり
「HDD返送しだい代替え品を送ります。返送の送料を負担して頂きます。」と連絡がありました。
そこで質問なんですが、HDDをPCに内臓させて起動したらパスワードロックで使用できませんし
外付けでつなげてDiskInfoで健康状態は調べる事ができましたが、データ消去・フォーマットは無理でした。
パスワードロックが掛かったHDDをパスを外さずにデータ消去する事は可能なのでしょうか?
0点

基本的に一般レベルではパスワードロックがかかった状態でデータを消去するのは無理でしょう。
そうでなければパスワードロックの意味がありません。
元々がなにかのPCに組み込まれていたものを取り出して販売しているのでしょうから、中にはパスワードロックの掛かっているHDDもあるでしょう。
SMART情報だけ確認して販売したのでは?
ローレベルフォーマットができるような情報もありますが、消去されたか確認していなければパスワードロックが掛かっているか分からなかったのかもしれません。
書込番号:21691541
2点

>Windows用Data Lifeguard Diagnostic
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&lang=jp
こちらで、ERASEしてみましょう。
書込番号:21691784
5点

その前に中古のHDDなんてダメですよ、壊れやすいので先が無いです。新品を買った方がいいです。
後々高くつくかもしれませんよ。
中古のパソコンを買ったらまず新品と交換するパーツです。
HDDとノートパソコンのバッテリーの中古はダメですよ。
書込番号:21691975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2018年03月のクチコミですか?
解決されましたか?
ファイルロックですか?
もしそれならば、Windowsベースでは、HDDを認識するために無理です。
DOSベースの消去ツールを利用して完全消去(バージンに戻す)すれば再利用が可能です。
ただ、この処理プログラムは全セクターを物理的に消去します。
容量によってはもの凄く時間がかかります。2時間以上・・・・・・・・
Clearnコマンドを実行するだけで充分なら10分も実行させれば処理を止めてHDDの再利用が可能です。
DOSレベルのプログラム=USBやCDROM,FD等で立ち上げて実行するプログラムです。
でも、Windowsレベルでも消去するツールはあります。CrystalDiskInfoで認識するようでしたら
そのプログラムをご利用ください。フリーでも有りますし市販でもあります。例えば「ピーマンPRO」等です。
書込番号:23165697
5点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]
本品を買って少しの間、ハードディスクケース(GW2.5CR-U3)に入れて外付けHDD として使っていましたが、ノートPCの内蔵の光学DVDドライブが故障しているので、マウンター(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XRD3PQ8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1)を買って、これに入れて差し込んでみましたが、HDDとして認識されません。
刺したまま起動すると、「NEC」の文字が現れたまま固まってしまいます。F2キーを押してもBIOSに行けません。そこで、いったんこの増設HDDを外してから起動してBIOSで内蔵SSDを起動の最上位に置きますが、またこのHDDを刺した状態で起動するとやはり最初に認識するのか、同じく固まってしまいます。
なお、「ディスクの管理」を開けてもこの2TB(1.8TBくらいの値)のHDD 表示はありません。
また、最初にこれをPCに刺した時は電源ON状態(PC使用中)でしたが、いきなりBIOS画面が出てきました。そういうことは最初だけしか起こりませんでした。
なにか試せる方法がありましたら、ぜひご教示ください。
1点

>Kakakufan3さん
「Zheino 2nd 9.5mmノートPCドライブマウンタ セカンド 光学ドライブベイ用 SATA/HDDマウンタよりCD/DVD CD ROM HDD CADDY に置き換えます」を
アマゾンに返品した方が良いと思います。
書込番号:22761561
0点

>papic0さん
明らかな初期不良・故障ではない感じですので、返品という訳にいかないかと。
構造は単純ですし、PCへの反応はあるので接触・接続面に問題はなさそうに思います。
書込番号:22761597
0点

>Kakakufan3さん
相性問題で返品は可能ではないでしょうか。
返品は初期不良だけですので、返品期間を意識された方が良いと思います。
アマゾンでの評価は、星3つ以下が30%あります。
それらのレビューを見てから購入されたのだとは思いますが、相性問題で使えない人が多い製品です。
書込番号:22761622
1点

>Kakakufan3さん
HDDを外付けケースに戻して認識するか確認してください。
認識しない場合は、電源ON状態でマウンタを挿したせいでHDDが壊れたかも。
認識する場合は、マウンタとの接触不良が無いか数回HDDの抜き差しを行ってから
4本のネジで止めてください。
ACアダプタ、バッテリーを外した状態でのPCへの挿し直しも行ってください。
うちでは、同じマウンタに480GBのSSDを入れて、HP製ノートのシステムドライブ
として使用しています。
認識しない等のトラブルは起きたこと無いです。
書込番号:22761631
4点

>猫猫にゃーごさん
外付けに戻しての使用は、問題ありません。
再度の取り付けは、書いてくださっていることを、もう少し試してみます。
やはりハード面だけの問題ですかね?設定とかで変わる要素はないですか?
書込番号:22761732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kakakufan3さん
>やはりハード面だけの問題ですかね?設定とかで変わる要素はないですか?
接触不良かは、BIOSで認識しているかでも判断できます。
POST画面で認識されるか確認してください。
一般的なPCは、BIOSでメーカーロゴの非表示設定ができるようになっているか、
メーカーロゴ画面で[Tab]キーを押すと、POST画面が表示されます。
光学ドライブに戻した状態と見比べてください。
あとは、BIOS画面を良く見て、何か設定がないか調べてください。
書込番号:22761821
0点

>また、最初にこれをPCに刺した時は電源ON状態(PC使用中)でしたが、いきなりBIOS画面が出てきました。
この文章からすると、PCの電源を入れたままこのHDDを接続した、と読めるのですがそうなのでしょうか?
それだとこのHDDは壊れたと思うのですが。
USB接続の外付けHDDと違ってSATA接続のHDDは、電源を切ってから接続しないと壊れます。
書込番号:22761938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
HDDは外付けケースに戻して問題なく使っています。
記憶があいまいですみません。今思うと、「初めて接続した時は電源を落としていて、起動した時に勝手に(自分でF2キーを押さずに)BIOS画面に行った」感じです。
書込番号:22761958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それですと、「DVDドライブが故障している」とのことでしたが、DVDドライブを接続しているSATAポートもしくは電源ポートが故障しているのかもしれません。
どうにかして取り外したDVDドライブの動作確認ができれば分かるかと思うのですか。
書込番号:22761965
0点

>Kakakufan3さん
マウンタにHDDをセットしてPCに取り付けて電源を入れたときにHDDに通電し、
回転する感じは確認できますか?
回転している感じが無い場合は、接触不良かマウンタの不良の可能性が高いです。
マウンタと光学ドライブのコネクタの端子を見比べて違和感を感じる部分が無いか
も確認してください。
書込番号:22761997
0点

>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん
ご回答、本当にありがとうございます。
どうやら、「DVDドライブを接続しているSATAポートもしくは電源ポートが故障している」というのが合点がいきそうです。光学ドライブが壊れていたのかと思っていましたが、ポート側の不良の可能性が高いと思います。取り外した光学ドライブは試せていませんが、これで納得できます。このPCは中古で購入して2年以上使っているので、このような劣化は十分分かります。
やはり、マウンターを取り付けて電源を入れてもHDDが回転している感じではありませんでした。
ありがとうございました。
本機は、ハードディスクケース(GW2.5CR-U3)に入れて、そのケースごと光学ドライブを外したところに入れて自分なりに固定して、準内蔵HDD状態に使っていこうと思います。
書込番号:22763094
0点

2年前に中古で買ったということはかなり古いPCで、そもそも2TBのHDDに対応してないんじゃないの?
1TBHDD以下でつないでみたら?
書込番号:22768620
0点

このPC本体自体は2TBは大丈夫だと思います。外付け状態でUSB接続は問題ないです。
ちなみにNEC VK26WD-Kで、2013年製、SSDに換装されたのものを購入し、Windows 10にアップグレードした物です。
書込番号:22768667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、新しいPCを購入して、DVDドライブを外して、問題だったマウンターに本HDDを入れた状態で刺しましたら、問題なく認識しました。
EPO_SPRIGGANさんのご指摘の通り、古いPCのSATAポートの故障が原因だったことが確認でしました。
書込番号:22878795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分ですが、光ドライブが刺さってたSATAにHDDを刺して動かなかったのは、そのPCのBIOSがそういう作りになってたからだと思います。
HDDを組み込むのは拒否なBIOSだったのでは?
やってみないと分からない。
書込番号:23029946
2点

解決済みですけど、私からも情報提供程度で…
マウンターをばらして中の半田付けをやりなおしたら認識しました。
構造が単調なだけにやりやすかったです。
書込番号:23164349
0点





東芝2.5インチの12GBのHDが欲しいのですが、
ロットNo.がHDD2149Axxxxと HDD2149Zxxxx
の2種類あるとのこと・・・
自分が欲しいのは前者のAモデルなのですが
扱っている店でどこか安いとこはありませんか?
15点


2000/03/23 22:47(1年以上前)
MK1214GAP ですが,最近の Libretto もそうですね。
ロットNo.には注意が必要のようです。
http://www.libretters.net/ に詳しく出ていますね。
やはり安くて安心なのは,Sunshine さんのようですね。
上記HP掲示板によると,Sunshine さんの在庫はロットAのみの
ようですょ。
書込番号:346
14点

東芝、12.5mm厚で18GBの2.5インチHDDほか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990729/toshiba.htm
書込番号:22249615
15点

タイムマシンで、18年前からやって来ましたか?
書込番号:22249641 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Toshiba MK1214GAPの取扱説明書 - ManualsBase.com - あなたの問題を解決します
http://www.manualsbase.com/ja/manual/233466/network_card/toshiba/mk1214gap/
書込番号:22250808
15点

>VallVillさん
18年も前のものに今更レスを付けても意味がないですよ。
今も探しているなんてことはないでしょうし、何等かの方法で解決されている筈です。
日付くらい見た方がいいですよ。
書込番号:22256153
14点

東芝 MK1214GAP (12.1G 9.5mm)のデータ復旧 | パソコン、ハードディスクのデータ復旧 つくばインダストリーズ
http://www.tsukuba-data.com/hdd/TOSHIBA/hdd-TOSHIBA-MK1214GAP.php
書込番号:22256756
16点

書き込み番号「6」!?かなり上の方に来ることもあるんですね。
書込番号:23075428
14点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20SPZX [2TB 7mm]
こちらのWestern DigitalとSeagateのST2000LX001
どちらのが良いのでしょうか?
共に似たようですが・・・
書込番号:22962579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Seagateの方は、ハイブリッドHDDですね。フラッシュメモリをキャッシュとして搭載して、「二度目」のアクセスから早くなるというものです(8GBまでですが)。
WestanDigitalの方にも128MB搭載ですが。こちらはキャッシュというよりバッファ、電源切ったらキャッシュの内容は消えてしまいます。
OS用としてならハイブリッドHDDを。データを入れるだけなら非ハイブリットHDDでも。
と言うことで、何に使うためのHDDをご所望ですか?
…個人的には、Seagateではひどい目に遭ったことがあるので、二度とここに金は使わない。
書込番号:22962622
5点

>KAZU0002さん
回答、ありがとうございます。
ノートパソコンのDドライブに換装したいです。
CドライブはSSDになります。
Seagateは5年保証が付くようですが・・・
書込番号:22962682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8GBのフラッシュメモリなどどういうデータの倉庫にするかによりますが、わりとすぐ消費するし、HDDの転送速度も向上しているのでさほど性能差は感じられないかもしれません。
5年保証といってもデータまで保証される訳ではないのであってもあまりいいとはいえません。
壊れないのがベストです。
私も個人的にはWDの方を買うでしょう。
Seagateは個人的にはあまり買うのは怖い、試しに買いはしましたが。
書込番号:22962721
0点

私もSeagateではひどい目に遭った事があるの一人なので
KAZU0002さんと同じく、二度とここにはお金は使わない。
で〜す( ^ ^ ;)。
Western Digital製で私が今使用してる物は
2.5HDDは、↓
・WD Blue WDC WD5000LPVX-16V0TT0 (500GB)
・WD Blue WDC WD10SPZX-00Z10T0 (1TB)
・WD Blue WDC WD20SPZX-00UA7T0 (2TB)
ノートPCのデータ用だったらWD20SPZXが良いと思いますよ。
書込番号:22962760
0点

最近、外付けHDDをしましたが、 SEAGATE ST2000LM007が入っていました。
書込番号:22962856
0点

爺も,Seagate には良い思い出がありません!
しかし,キハ65さん 同様,外付け?HDDを購入すると何故か Seagate に当たる ???
態々,Seagate は買わない・・・まあ,喰わず嫌い状態ですが。
書込番号:22962898
0点

>イグ( ^ ^ )さん
回答、ありがとうございます。
凄く参考になります!
買取価格はSeagateのがお高いようです。
Seagateは壊れやすいのでしょうか?
書込番号:22962948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの内部の製造に携わり海外への輸出を行っています。
昨年秋から出荷量が減りました。
出荷量はWestern Digitalが多く、次がSeagate、HGSTと続きます。
HDDの品質は最大手のWestern Digitalになるのでしょうか?
書込番号:22963098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Seagateが壊れ易いかどうかは私には分からないです。
何故かと言うとSeagateでも正常に何年も使用して
故障知らずと言う方も大勢います。
ただ、SeagateよりWDをお奨めする方が多いのも事実です。
ですので、自分が欲しいと思うメーカーの物が一番良いと思いますね。
WDだから故障しないとは言えません。
HDDは物理的な動作があるものなので初期不良や故障が出やすいです。
WDで悪い事があるとWDはもう買わない!
Seagateで悪い事があるとSeagateはもう買わない!
東芝で悪い事があると東芝はもう買わない!
・・・って言ってたら買うメーカーが無くなりますよ( ^ ^;)
ですので実際にSeagateで悪い事があっても何年か後に
そろそろメーカーの技術が良くなってるかも???
って・・・感じで、嫌なメーカーだったとしも
試す様になるのが現実かと思いますね。
好きなの選んだらどうですかね( ^ ^;)
自分で考えて選ぶのは難しいですか?
その時は。WDで行きましょう(笑)
書込番号:22963153
1点

>イグ( ^ ^ )さん
回答、ありがとうございます。
非常に勉強になりました。
感謝です。
書込番号:22963299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Seagateは5年保証が付くようですが・・・
5年後にHDDが壊れたからと、保障の手続きをしてまで交換する人がどれだけいるでしょう?
HDDに限らず、こういう長期保障は基本的に「見せサービス」です。品質の良さを想像させますが、実際に品質に直結する物ではありません。
書込番号:22963376
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20SPZX [2TB 7mm]
表側は真っ白なシールが貼られていますよ〜
裏側はシリアルナンバー等が記載されたシールです(σ^-^)σ
書込番号:22953246
0点


>イグ( ^ ^ )さん
>Hippo-cratesさん
回答、ありがとうございます。
高級感がなさそうです・・・シンプルで良いのかも・・・
書込番号:22953340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


HDDに高級感を求める?
外から見えるわけでもなし。
どっかにむき出しにして配置でもするの?
書込番号:22953660
0点

>sakki-noさん
ども( ^ ^ )
私のお気に入りな透明2.5インチHDDケースなんです。
今は、3個使用してるんですよ。
表面がガラスの反射の様に光るんで綺麗なんです。
ただ、材質がプラスチックなんでキズが入り易いのが欠点なんですけどね。
あと、このケースはスリープ機能が付いててアクセスしなくなると
約3分でスリープモードに入り電源ランプとアクセスランプが消え
HDDの電源が切れてとってもエコなケースなんです。
中身が見えるって面白いですよね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06W9JDCZV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22954226
3点

>イグ( ^ ^ )さん
中が見えるのっておしゃれですしなんと言ってもどのSSDとかHDDとかが一目でわかるので便利ですよね。
お値段もお手頃なので購入しせていただきたいと思います。
ご紹介いただきありがとうございました。
書込番号:22954235
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20SPZX [2TB 7mm]
このHDDを外付けUSB3接続で,PCに使用できるでしょうか?
出来ればバスパワーで使えればいいのですが,セルフパワーでの使用でも構いません.
ちなみにこちらの使用予定インターフェースは,ラトックシステムのSA25-TR1-U3です.
よろしくお願いします.
0点

使用は可能です。
SA25-TR1-U3はバスパワーでの使用も可能ですが、安定しなければACアダプタなどを使用して電力をしっかり供給すれば良いでしょう。
書込番号:22649596
1点

>>このHDDを外付けUSB3接続で,PCに使用できるでしょうか?
バスパワーで普通に使えます。
書込番号:22649599
1点

早速の回答ありがとうございます.
実はここで書く内容ではないかもしれませんが,東芝MQ04ABD200を購入したのですがUSB2/3接続出来ませんでした.
(eSATA接続は出来ましたが...)
なので代わりのHDDを探しておりまして大変参考になりました.
書込番号:22649647
0点

バスパワーで電力不足になると、HDDは一瞬で壊れます。
ブースターケーブル付きのUSB外付けケースでの使用をお勧めします。
ケーブルを挿す順番を誤ると、これまた壊れます。
※あくまでもUSBの供給電力不足気味のPCでの話ですけどね。
私は、ブースターケーブル付きのUSB外付けケースでケーブルを挿す順番を
間違えて壊したことがあります。
スピンアップに失敗して、ガリガリ音とともにお亡くなりになりました。
それ以来、慎重に接続するようにしています。
書込番号:22649666
0点

>>東芝MQ04ABD200を購入したのですがUSB2/3接続出来ませんでした.
USB外付けケースへ入れて、USB3.0接続出来ましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001058986/SortID=22518052/
書込番号:22649674
1点

組み込むHDDが東芝MQ04ABD200だからUSBで接続できないということはないはずです。
消費電力の問題で起動出来なかったというところなのかと思います。
PCの電力供給が足りなかったのか、東芝MQ04ABD200の消費電力が大きかったのか・・・
東芝MQ04ABD200の起動時の消費電力が不明ですけど、WD20SPZXもさほど変わらないと思うので同じ構成だと起動しないということもあるかもしれません。
書込番号:22649730
0点

ちなみに東芝MQ04ABD200をUSBバスパワーでPCに接続したときには“カチッ”と音がしただけで認識出来なかったのですが,
eSATAで接続し直したら認識出来たのディスクフォーマットまでやりました.
もしかしたら壊れたかもしれなかったんですね...
情報ありがとうございました.
書込番号:22649734
0点

外付けにするなら、ケースに入ったTRANSCEND トランセンド TS4TSJ25H3P(USB3.0)が WD20SPZX が 入ってもう少し安いのでお買い得です。
USB type-C コネクタのあるPCは、サンワサプライ SANWA SUPPLY TK-RF25CBK [USB TypeC GEN2対応2.5インチハードディスクケース] にいれると、ファイル高速転送出来て快適です。
書込番号:22833215
0点


私の環境では,ラトックシステムのHDケースSA25-TR1-U3に,ACアダプタRSO-AC05を接続すると,使えるようになりました.
書込番号:22840946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)