ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DELL LatitudeCSxで使えますでしょうか?

2001/11/02 14:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1517GAP ATA66(15G 9.5mm)

スレ主 ZEROHOURさん

超マイナーノートPC DELL LatitudeCSxでこのHDDは使えるでしょうか?
IBM製は相性問題がほとんど無いそうですが音がカリカリするので喧しいです。東芝製は静かそうなので使いたいのですが相性問題などどうなんでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:355531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッファについて

2001/10/10 15:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N015ATDA04 (15G 9.5mm)

スレ主 バラクーダさん

こんにちは。
ノートパソコンでDJSA−210(10G)を使っていますが、最近音が非常に気になりだしたので(例のカッコ〜ン音も)IC〜シリーズ(15Gか20G)に乗せ換えようと思っています。
バッファサイズですが、IBMのHPでカタログを見ると、
15G(IC25N015ATDA04)→512kB
20G(IC25N020ATDA04)→2048kB
となっていますが、メディア転送速度の方を見ると、
15G(IC25N015ATDA04)→235Mbits/S
20G(IC25N020ATDA04)→216Mbits/S
と出ています。
ズバリ、どちらの方が速いと思われますか?バッファサイズはあまり気にしなくてもいいんでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:322614

ナイスクチコミ!0


返信する
みえいちさん

2001/10/11 00:32(1年以上前)

こんばんわ 転送するデータの量も関係してくると思われます。大量ならバッファメモリは大きいほうがいいでしょうし そうでなければあまり差はないのでわ? ちなみに先日IC25の30Gをテーゾーンで12980円で衝動買いしたんですが これって安いですよね。

書込番号:323414

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2001/10/11 08:51(1年以上前)

どうも、早いレスありがとうございます。
普段使う分には、そんなに差は無いということですかね・・。
ところで、テーゾーンとは、どこのテーゾーンですか?確かに安いですね〜。
12980円だったら多分買っちゃいます。

書込番号:323746

ナイスクチコミ!0


みえいちさん

2001/10/12 00:29(1年以上前)

テーゾーン船橋ららぽーと店です。おもわず店員に安いんじゃない?と聞いたら そうですか?とツレナイ返事でした、むかついたので買ってやりました。(^_^)v

書込番号:324748

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2001/10/12 01:18(1年以上前)

いや〜、実にうらやましいですね〜。
私は埼玉に住んでいるので、ちょっと遠いです。
でも、やっぱり安すぎないですか?
20Gと30G間違えてたりして・・。

書込番号:324833

ナイスクチコミ!0


TSKさん

2001/11/02 01:31(1年以上前)

もう時期が遅くなっちゃいましたけど…。
データシート見てもらえればわかりますが、記録密度の違いです。

15Gは1プラッタ2面で15GB(7.5GB/面)、20GBは2プラッタ3面で20GB(6.7GB/面)、30GBは2プラッタ4面で30GB(7.5GB/面)です。

つまり、15Gと30Gの転送速度は一緒ですが、20Gは記録密度が低いため、若干低くなっています。

また、値段も、20Gは30Gモデルに比べて割安なのは、20Gのほうが30Gより低密度のため、ヘッドが安く作れるためです。

しかし、15Gより20Gのほうがバッファが多いので、ランダムアクセスがほとんどのWindowsでは20Gのほうが実際の体感速度は速いと思います。

書込番号:354951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

48GBのHDDが換装できるPC

2001/05/19 14:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25T048 (48G 12.5mm)

スレ主 KEN1@大阪さん

48GBがつくPCかどうかという話題が出ていましたが、私もHDDの換装を考えているので心配です。どなたか「NEC Lavie S LS600J/3 型番:PC-LS600J35DV」が48GBのHDDが換装出来るかどうか知っている方がおられたら、教えて頂けませんか?もしくは確認する方法を教えて頂けませんか?
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:170433

ナイスクチコミ!0


返信する
しかのすけさん

2001/05/19 16:05(1年以上前)

便乗質問です。
ThinkPad T20(2647-55J) BIOS V1.11
で換装出来るでしょうか。

書込番号:170476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2001/05/20 02:03(1年以上前)

T20については、
  http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp600h/00115.html
で、私が推論しています。

しかし、これまでT20についての報告はありませんので、絶対に換装できる
という保証はありません。

LS600J/3については、わかりません。

書込番号:171033

ナイスクチコミ!0


SHANEさん

2001/06/04 22:34(1年以上前)

T20 でしたら可能だと思います。 私の所でテストしたのはT21 でしたが、
問題なく動作しています。 それと、600E 570E X21 390X 770E でも
正常に認識してくれています。        

書込番号:184567

ナイスクチコミ!0


toshifumiさん

2001/06/16 01:47(1年以上前)

ThinkPad T20 2647-44J win2000で問題なく動作しています。

書込番号:194068

ナイスクチコミ!0


B kunさん

2001/06/16 22:50(1年以上前)

 ちょっと型番が違いますが「PC-LA650J25D」では使えました!
ちなみにBIOSは2000年9月に掲載されたものに書き換えました。
一応ご報告までに。

 今、横でFormat中ですがスゲー時間がかかっています。
OS入れ終わるのにどれくらいかかるのやら…。
って、贅沢なぼやきですか!?(^^ゞ

書込番号:194732

ナイスクチコミ!0


TekeTekeさん

2001/08/13 18:45(1年以上前)

ThinkPad T22でも換装できました。
VineLinuxをインストールしましたが、問題なく動作しています。
フォーマットにすごい時間がかかり(不良セクタチェックもしたから)
はずれを引いたかと思いましたが、我慢して待っていると、正常に
インストールが終了していました。
フォーマット中HDDのランプが点滅するだけで画面上ほとんど
変化がなかったので、かなり不安でした。

書込番号:251870

ナイスクチコミ!0


だるま弁当さん

2001/11/01 19:03(1年以上前)

秋葉原のT-ZONE PC DIY SHOPでは、自分で持ち込めば商品の
HDDを貸し出ししてくれて試用させてくれます。)免許証など
身分証明になるものが必要です)
アキバに行ける方ならぜひお勧めします。

http://www.t-zone.co.jp/shop/intro/03/03.htm


先日、たまたま通りかかって気づいたので、その時に持ってい
た自分のVAIO R505Rで試してみました。

以下試用レポートです。
BIOSレベルではきちんと48GBと認識したので大丈夫だと思います。
(OSも何も入っていないHDDなので、起動も何もできない)

R505には9.5mmのHDDが入っていますが、スペース的には12.5mm
も入る事も確認できました。
問題は、本体とHDDを固定する金具が9.5mmのものにあわせて作っ
てあるので(当然か)、12.5mmではねじ穴の位置が合わない。
両面テープか何かで無理やり固定しないとだめかなー。
いやらしいことに、この金具とHDDを固定している部分に「はがすと
保証無効」のシールがついております(レンタルCD等についているよ
うなヤツ)。気にしない事にすればよいでしょう。

書込番号:354319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDの選び方

2001/10/01 20:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

はじめまして、パーツ選択初心者なので教えてください。
今月の雑誌sonystyleにこのハードディスクでVAIOノートの改造術?が乗っていました。
自分もVAIOを持っているのですが、25インチでならばどのHDでも交換可能なのでしょうか?他に確認することとか無いのでしょうか?

書込番号:310290

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 びりさん

2001/10/01 20:21(1年以上前)

2.5インチです。。(訂正)

書込番号:310293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/10/01 20:30(1年以上前)

厚さと消費電力と発熱

書込番号:310306

ナイスクチコミ!0


よさこいさん

2001/10/23 22:48(1年以上前)

私もつい最近、ノートのHDDを詰め替えようか
考えているのですが、
2.5インチならどれでも基本的には
つみ返れるのでしょうか?

ディスクトップに関しては、それなりに勅使があるのですが、
ノートはちんぷんかんぷんです。
レスよろしくお願いします。

書込番号:341794

ナイスクチコミ!0


なおひさん

2001/11/01 16:29(1年以上前)

あと物理的な問題として、厚みがあると思います。
通常、持ち運べるような薄さのノートであれば9.5mmではないでしょうか。
実際にPCをあけていくらくらいまでの厚みのHDDが入るか確認する必要があると思います。

書込番号:354164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IBMのTinkpad570で使えますか。

2001/11/01 13:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1517GAP ATA66(15G 9.5mm)

スレ主 sinba302さん

対応状況が分かりましたら教えてください。

書込番号:353991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

流体軸受けのメリットって?

2001/10/20 19:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4018GAP ATA100 (40G 9.5mm)

スレ主 東芝DynaBook SS3490(P3-700)さん

4月にMK3017GAPに交換したんですが、あっという間に容量が
厳しくなってきたのと、少し異音?が出始めたので壊れる前に
MK4018GAPに交換しようかなと思っていますが、年末頃?に発売
される『流体軸受け』のメリットって何でしょうか?
1)騒音が少ない?
2)軸受け故障が少ない?
3)アクセス速度の向上?
4)発熱が少ない? -> 20MのHDDは、ウィルススキャンすると
発熱量が大きいせいか、CPUが熱暴走
します。
デメリットとして考えられるのは、価格が『非流体軸受け』に
比べてかなり高いことくらいでしょうか?

識者の御意見拝聴させて下さい。

書込番号:337045

ナイスクチコミ!1


返信する
teramotoさん

2001/10/20 19:45(1年以上前)

1

書込番号:337053

ナイスクチコミ!0


初心者アシさん

2001/10/21 11:20(1年以上前)

1.バラツキが少ない。ベアリングには真球度により音・振動が個別バラバラ。
2.製造コストが安い。本来ならベアリングより安く売れる。
3.耐衝撃性が高い。ベアリングは点接触なので基本的に悪い。
4.回転精度が高く大容量・高速化が容易。東芝の実例でも1ms速い。

書込番号:337979

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝DynaBook SS3490(P3-700)さん

2001/10/22 00:42(1年以上前)

初心者アシ さん、御回答有難う御座いました。
大変参考になりました。
メリットの方が断然多いですね。あとは
> 2.製造コストが安い。本来ならベアリングより安く売れる。
ですね。
『流体軸受け』の発売時の価格と、その時の『非流体軸受け』
の実売価格ってどうなるのでしょうね?
『流体軸受け』の性能も期待したいし、コストパフォーマンスも
考えないと・・・・、悩むなぁ〜

書込番号:339049

ナイスクチコミ!0


初心者アシさん

2001/10/22 17:08(1年以上前)

MK4018AS MK4018GAP
40GB流体軸受け 40GBボールベアリング
12ms 13ms 平均シーク
190G 175G 動作時耐衝撃
24dB 26dB 騒音

私は当面富士通の流体軸受け30GBを使いながら東芝の流体を
待ちます。
たぶんメーカーは、同じHDを流体とボールの両機種併行発売
して売れ行きをモニターして以後の重点を移すだろうから。

書込番号:339845

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝DynaBook SS3490(P3-700)さん

2001/10/22 22:55(1年以上前)

> 私は当面富士通の流体軸受け30GBを使いながら東芝の流体を
> 待ちます。

う〜ん、待ち切れない・・・(叫び)

> たぶんメーカーは、同じHDを流体とボールの両機種併行発売
> して売れ行きをモニターして以後の重点を移すだろうから。

MKシリーズは、AV(HDDビデオレコーダ)やカーナビ(HDD)で
大量に需要?があるので、少しでも信頼性の高い『流体軸受
け』の方が大量に出荷されるから、値崩れが逆に早い?かも
知れませんね。期待モード。
でわでわ、また発売された時まで。



書込番号:340329

ナイスクチコミ!0


iBookさん

2001/10/27 05:46(1年以上前)

どうして同じタイプのHDDにボールベアリングと流体軸受けの2タイプがあるんでしょう?。
流体軸受けHDDの方が全てにおいて性能は上であるのにボールベアリングHDDが販売されている意味が分かりません。
んで、この40GBHDDは流体軸受けなのでしょうか?。静かなんでしょうか?
ちなみにウチのiBookはHDDがミンミンいってうるさいです。

書込番号:346208

ナイスクチコミ!0


らんららんさん

2001/10/28 00:49(1年以上前)

iBookさん
東芝の4018GAPは、ベアリングタイプです。
流体軸のものは、IBM又は日立しか今のところ商品はないと思います。
東芝の流体軸受けのものは、年内の出荷も間に合わないと2.5インチ
HDDの専門店が言ってました。

参考資料
http://www.e-trend.co.jp/support/hdd_ibm.html
「IBMHDD全貌解明」
金額参考
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?bunrui3=3
「IC25N030ATDA04 19250円」

書込番号:347430

ナイスクチコミ!0


初心者アシさん

2001/11/01 13:16(1年以上前)

流体軸受は以前から富士通が30GBのものを出してたけど今度40GBも出ました。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/10/30-1.html

書込番号:353980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)