ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VAIO PCG-XR1GのHDD交換について

2001/08/27 13:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 がにまたさん

はじめまして。
[MK3017GAP ATA100]に交換を予定しているのですが、
換装は可能でしょうか?

また、換装後Win98SEとWin2000のデュアルブートをしたいのですが、
特に問題無く動作するのでしょうか?

周りに解る人がまったくいなく、自分で調べたのですが解りませんでした。
ご存じの方、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:267326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DynaBookTECRA8100のHDD交換

2001/08/18 20:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3017GAP ATA66(30G 9.5mm)

スレ主 素人こだわりやさんさん

はじめて質問させていただきます。
PC改造に詳しくないもので教えていただければ幸いです。

TOSHIBAのDynaBookTECRA8100(P45/4L8)を使っており、6GB(MK6014MAP)でWin98とWin2000Proのマルチブートで使っているのですが、中途半端な空き容量しかできなくなった(200〜400MB)、30GBに増設したいと考えています。

あまりBIOS変更などやったことがないので、無難に東芝製のMK3017GAPにしようと思っているのですが、交換してすんなりいくかどうか心配です。
あまりメジャーな機種でもないので、色々なサイトをみても情報がありません。
もし似たような環境でグレードアップした方がいらっしゃれば、BIOSをいじる必要があるかとかトラブルとかコツなど教えていただきたくよろしくお願い申し上げます。

あと今、購入計画とともに移項計画についても立てているのですが、マルチブート環境ををいかに簡単にデータとともに移項するかについても悩んでいます。
いちおうWinCDR5.0でCDブートできるバックアップディスクは作っているのですが、FDISKをかけた後でそれを使えるのか、使えないかもよくわかっていません。

質問の範囲が広すぎて申し訳ありませんがよろしくおねがいいたします。

書込番号:257513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件

2001/08/18 21:45(1年以上前)

まず、BIOSはさわらなくても大丈夫ですよ。30GB大丈夫と思われます
20GBなら東芝のアップグレードの対象機種になってます。あとCドライブ
に98と2000をインストールされて、バックアップをとってあるのでしたら
FDISK後のCドライブに復元できます。

書込番号:257544

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人こだわりやさんさん

2001/08/18 22:34(1年以上前)

だいきちさん

早速のご回答ありがとうございました。
たいへん参考になり、ほっとしました。
お店に在庫の問いあわせをしてたら、はじめは大丈夫という回答だったのに型番をみまちがえたので20GBなら大丈夫だけど、30GBはわからないとのことだったので不安になってました。

あと先ほど書き忘れていたのですが、C:Win98、D:Win2000でFAT32になってます。WinCDRのバックアップってGhorstと連動してるみたいです。Dはアクティブパーティションではないので、起動ディスクを要求しない単なるディレクトリーがバックアップされたような記憶があります。だいきちさんのご意見だとCのWin98の環境だけはうまくいくけど、Win2000の環境はクリーンインストールからはじめなければいけないかもしれませんね。けっこうソフトやドライバを入れているのでうまくもどせるかわかりませんけど。

書込番号:257598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/08/19 05:09(1年以上前)

実験しました。Dドライブのバックアップは、Dドライブに復元されます。

サテライト4320 P60/4L8 HDD12GB WINCDR6.0
にて行いました。さっきまでは、
C:98SE FAT32 基本領域 33%
D:2000  NTFS 拡張領域67%中論理ドライブ 50%
E:     FAT32 拡張領域67%中論理ドライブ 50%

を、FDISK、FORMAT後
C:98SE FAT32 基本領域 25%
D:2000  NTFS 拡張領域75%中論理ドライブ50%
E:     FAT32 拡張領域75%中論理ドライブ50%

のような構成に変更できました。
素人こだわりやさん さん、いいかげんなカキコ、ごめんなさい。

書込番号:257911

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人こだわりやさんさん

2001/08/19 06:51(1年以上前)

だいきちさん
実験までしてくれてほんとにありがとうございました。
涙でそうなくらいうれしかったです。
きょうあすにでも自信もって(?)買いに行きます。
うまくいったらレポートさせていただきます。

書込番号:257929

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人こだわりやさんさん

2001/08/26 01:39(1年以上前)

DynaBooKTECRA8100のBIOSV2.4で本日無事30GBのアップグレード完了しました。作業は、交換作業が10分程度、だいきちさんのアドバイスにそったFdisk後のWinCDRで作成したドライブイメージのリストアでC:ドライブを復元後、他のドライブをフォーマットしてWinCDRの「ドライブの復元メニュー」でD:E:のリストア合計2時間半くらいで何の問題もなく完了しました。6G→30G
これもひとえにだいきちさん、ご近所の助さん、大阪のこういちくんのご助言のおかげです。
ハードディスクがうるさいような口コミもありましたが、ときどきカリカリという音がするくらいで全然気になりません。メリットの方が大きいと満足しております。

FDISKの丁寧なサイトがあったのでのせておきます。
はじめての方のご参考になれば幸いです.

http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/00392.htm

書込番号:265776

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人こだわりやさんさん

2001/08/26 01:40(1年以上前)

すみません。
書き終わる前に投稿してしまいました。

みなさんどうもありがとうございました!!

書込番号:265783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/08/26 06:34(1年以上前)

ご苦労さまでした。お時間ありましたら、こちらにも換装報告お願いいたします。http://www.hddex.com/

書込番号:265928

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人こだわりやさんさん

2001/08/26 08:06(1年以上前)

僭越ながら、アップさせていただきました。

書込番号:265956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

求む、vaio-Z505DXとの情報

2001/08/24 21:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)

スレ主 みかんのパパさん

2年間仕事とプライベートにフルに使ってきた愛器のHDDがついにクラッシュしてしまいました。
HDDの交換を検討しててこの提示版を知りました。
どうせ乗せ換えるのならとIBMのIC25N020ATDA04に
しようかと思案中ですがDJSA220の動作確認が取れている情報はあるのですが、
IC25N020ATDA04に乗せ買えた情報は探し回ってもありませんでした。
皆さんからのアドバイスや情報をお願いします。

書込番号:264263

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/24 21:20(1年以上前)

外寸さえあってれば大丈夫なのでは?

書込番号:264282

ナイスクチコミ!0


望 夢諏さん

2001/08/24 22:04(1年以上前)

 ノートのHDDは取り外す前に方向とどちらから何本目とかよく調べた上で行ってください。デイスクトップより間違いやすいと思います。

書込番号:264335

ナイスクチコミ!0


趣味じゃないよさん

2001/08/24 23:08(1年以上前)

>どちらから何本目
取り付けネジの事でしょうか?

書込番号:264408

ナイスクチコミ!0


薪人さん

2001/08/25 21:09(1年以上前)

http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd.html
こちらに動作確認できたHDDのリストがあります。またここのHPはVAIOユーザーにとっては非常に参考になりますので。ちなみに私はIBMと富士通の流体軸受けタイプを迷ったのですが富士通のにしました。サイレントモードは静かです。

書込番号:265388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DYNABOOK SS 7000に20Gは大丈夫?

2001/07/13 13:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2016GAP (20G 9.5mm)

スレ主 ma97531さん

 初めまして!
ちょっと古いですが Dynabook SS 7000(PII266MHz)を使用していますが
この20G 9.5mmは実装および動作には問題ないのでしょうか?
誰かご存じでしたら教えてください。 お願いします。

因みに今は交換して 8.4G(TOSHIBA製)を乗せています。
これは問題なく動作してます。

とりあえず、BIOSおよびハード的にも大夫心配です。

書込番号:220426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件

2001/07/13 18:06(1年以上前)

8Gの壁はなさそうですね。
http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_24_60.html
厚みはよくわかりません、HDDの型式で調べてみてください。
http://www.hddex.com/hddlist/hdd_12u/o4g.htm (echo.yさん勝手にリンクお許しください)

書込番号:220605

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/07/13 19:24(1年以上前)

そのままでは
できなかったようなきもしますが。
興味があるので、できたら報告してください。

書込番号:220659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma97531さん

2001/08/21 11:58(1年以上前)

>だいきちさん
 とても良い情報ありがとう御座いました。

 書き込みから1ヵ月以上経ってしまいましたがおととい
掛けでHDを購入しました。店頭に30GBが有ったのでそちらを購入しました。

とりあえず、無事に動いています。
ありがとう御座いました。

>PCG-R505R/DKさん
 興味が有るとのことですので書き込んでみます。
とりあえず、以前WIN2000を入れたことのあるこのNOTEですが現在は98で動作させていました。
今回はDUAL BOOTにました。
以前2Kを入れたことが有ったのでドライバー関係、BIOS等は最新にしてありましたので
そのまま取り付けただけです。
30GBのHDですが十分余裕をもって入りました。もしかしたら12mmも!なんて(笑)
 

インストールの時が問題でした。
外付けCO-ROM(PCMCIA)なのですがリカバリーCDをアクセスしてくれませんでした。
たしか、TEMPHARDDISK ERROR! とかこんなメッセージだったと思います。
私には理解不能でした。
そこで、WIN2000をD:\に先行でインストールし、その後に98をWIN2K上でCD-ROMよりコピーし
WIN2000からセットアップを行いました。
これで無事に問題なく動作しています。
ただ、ATA66 とかの規格ですが、このNOTEはATA33なので性能的には
HDを十分動作させていませんが、HDの容量を大きくしたかった私としては
十分満足です。
まぁ〜 最新で良い物が欲しければ購入ですよね。

因みにI/O DATA等にHDの容量確認用SOFT等が落ちていますので
そちらで検証してみるのも一つの手かと思います。
私も検証してみました。
結構動作しなくなるのもあるようです・・・

以上

書込番号:260192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/08/24 19:09(1年以上前)

待ってましたよ。(笑)
こちらにも換装報告をお願いいたします。
http://www.hddex.com/ 

書込番号:264164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

換装方法

2001/07/30 00:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

すでにこの内容について書き込みがありましたら申し訳ありません。
VAIO PCG-SR9/K(WIN2000, 12GB)にIC25N030ATDA04(30GB 9.5mm)を換装予定です。(C、Dの容量を約22GBと約5GBに分割予定)
1.購入したままの状態で交換後セットアップディスクでパーテーション・フォーマットが出来るのか、2.デスクトップパソコンでパーテーション・フォーマットをした後に換装した方がいいのか、どなたか教えていただけないでしょうか?
当方、現在海外勤務で、ようやくある方法で日本から上記のHDDを入手できそうなのですが、2.の方法が必要であればデスクトップパソコンのE-IDEから2.5インチへの変換アダプタの入手が必要になると思います。
東南アジア在住のため、このような部品の購入が非常に困難なため、こちらの部品も日本から購入しなければなりません。(こちらより購入しやすい日本で生活しておられる方々がとてもうらやましいです。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:236863

ナイスクチコミ!0


返信する
yam55さん

2001/08/01 04:24(1年以上前)

そのまま装着してできますよ
リカバリーCDで聞いてくるはずです、最悪の場合を考えて
WIN98で起動Diskを作成しておくと万全ですね

書込番号:239188

ナイスクチコミ!0


スレ主 8401さん

2001/08/02 00:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
安心して換装が出来そうです。

書込番号:239986

ナイスクチコミ!0


スレ主 8401さん

2001/08/23 02:48(1年以上前)

換装成功しました。・・と言ってもOSのインストールしか終わっていないため長時間使っての感想ではないですが、元の東芝製より静かに感じます。
ただし、セットアップCDからのインストールのため、Cが約9GB・Dが残りと、希望の容量になりませんでした。
(希望は、Cが20GB以上でDが残り)
フリーソフト等で、パーテーションを切りなおすソフト等があればどなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:262417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCG-887への取り付け

2001/08/17 10:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)

SONYのVaio PCG-887を使用しているのですが、容量が6.4Gで足りなくなってきたので20GへHDDを交換したいと思っております。噂ではこのIBMのIC25N020ATDA04 の評判が高いようなのですが、PCG-887にも登載可能なのでしょうか? どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:255866

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/08/17 11:44(1年以上前)

http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_21_41.html相性考えなければ換装可。あと、こっちhttp://www.hddex.com/も見てくだされ、887は東芝製のHDDでうまくいってるな。

書込番号:255898

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mash99さん

2001/08/22 22:17(1年以上前)

ぷちしんしさん、ご回答ありがとうございます。ごあいさつが遅くなってしまい申し訳ございません。

教えていただいたHPによると確かに東芝製での実績はあるようですが…。相性には目をつぶってIC25N020ATDA04にしたいと思っております。ところでハードによってそれほどまでに相性の良し悪しが出るものなのでしょうか?

書込番号:262032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)