このページのスレッド一覧(全4778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年8月21日 23:16 | |
| 0 | 5 | 2001年8月19日 15:58 | |
| 0 | 1 | 2001年8月19日 15:32 | |
| 0 | 3 | 2001年8月18日 10:22 | |
| 0 | 3 | 2001年8月18日 00:22 | |
| 0 | 0 | 2001年8月17日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
変換キットが色々と出ていますよ。
コネクタだけの物から3.5インチ用ブラケットつきの物まで。
書込番号:260015
0点
2001/08/21 08:34(1年以上前)
夢屋の市さんが書かれているように複数ありますね。私が知る限り3,4種類あります。1つ画像が載っているページをあげておきます。参考にどうぞ。
http://www.sm.rim.or.jp/~xshira/fmv/25to35_hdd_howto.html
書込番号:260032
0点
2001/08/21 23:09(1年以上前)
ありがとうございました。
日本橋にパーツ探しに行ってきます。
書込番号:260951
0点
2001/08/21 23:16(1年以上前)
パソコン工房に売ってるよ。
書込番号:260967
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1517GAP ATA66(15G 9.5mm)
Thinkpad Iseries 2621-484 を持っているのですが
HDDを交換しようと思っています。
MK1517GAP (15G 9.5mm)は使用できますでしょうか?
0点
2001/05/09 11:35(1年以上前)
たぶん換装可能ですが、
IBMのPCはIBMのドライブを使った方が無難。
また、iSeriesは機種によってはCドライブをFAT16の2Gでとらないと
リカバリーCDが使用できない可能性あり。
書込番号:161990
0点
2001/05/10 19:02(1年以上前)
Resありがとうございます。
なぜTOSHIBAともうしたかといいますと
現在、換装されている8.1GBのIBMのHDDはコロコロ(?)とうるさいのですが
他のIBMの2.5inchHDDは静かなのでしょうか?
単一ドライブとして使用したいのでリカバリーCDを使わず
製品版のMEを使う予定です〜。
私の友達(女)はだれもPCに詳しくないのでお解りでしたら
是非ご教授くださいませ。
理系大生 ともこ(?)
書込番号:162982
0点
2001/05/17 17:28(1年以上前)
IBM_DJSA-210わやっぱりカリカリ言いますねー .
なんか熱いし .
プラッタが 1枚なのわ気に入ってるけど .
書込番号:168929
0点
2001/08/04 14:36(1年以上前)
TPを開けてみると東芝のHDがよく使われているのに驚きました。
MBRなどにトラブルがあったときに修復するツールが東芝からは提供されていないので、
わたしはIBMなどのツールが入手可能なメーカーの製品に換装するようにしています。
書込番号:242489
0点
2001/08/19 15:58(1年以上前)
IBMのDJSA220(20GB)などは通常状況下は非常に静かでした。
しかし、たまに安全領域にヘッドが移動する時なのかよく分かりませんが、
東芝の常用アクセス時のカリカリ音の5倍くらいの音で「こきん!」という音
がします。(全部が全部なのかは分かりませんが…)
初めて聞いた時にはかなり「どきっっ!」とする音です。(^^;;;
個人的には東芝に変えて安心してます。
カリカリ音も少なくともDARA21000(だっけな?IBMの12GBです)よりは少しは
静かだとは思います。
ただ8GBくらいの頃に比べると(今も生産されてますが…)最近のものは全般的
に幾分は静かになったかと思います…おそらく…
書込番号:258232
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1517GAP ATA66(15G 9.5mm)
HDDをMK1517GAP (15G 9.5mm)に交換したのですが、何だかむちゃくちゃ熱をもちます・・・触れないくらい。
実際は何度くらいなのかわかりませんが、溶けるんじゃないかと思いますよ。
前に使っていたのはそんなこと無かったのに・・・。
0点
2001/08/19 15:32(1年以上前)
問題解決にはならないかと思いますが当方MK3017の方を使っていますが、
動作直後に取り外しても触れないほど熱いというのはないですねぇ…(~-~;
ディスクが1枚か2枚かが違うだけで、基礎構造は全く同じなずなんです
けどね……
少なくともMobile Pen3 600MHz側のヒートシンクよりはるかに低温です。
バルクで補償が効くのであれば、もしかしたらお店に相談して方が良いのでは?
書込番号:258216
0点
デルのノートの8100の購入を考えてます。教えて頂きたいのは、OSが2000だとATA66で、動作確認が取れてないのでATA100はだめっていわれました。MEは100可なのにです。何回もデルにきいてますが相性だのと明確な答がでません。本当に相性なのでしょうか。三年間保証のコストダウンかとも疑ってしまいます。購入時は価格が違うのです。XP出たらどうするのかも明確な回答はありません。どなたか教えてください。お願いします。
0点
駄目と言うなら駄目なのでしょう。
そうした方が売れるのに、それを否定するのだから。
また、XPに対しても、Dellはまだ対外的に公表できない段階だということでしょう。
それを快く思えないのならDellを避けること。許容できるなら買うこと。
書込番号:257022
0点
2001/08/18 09:45(1年以上前)
ご参考までに。
秋葉の某ショップでもWin2KはATA100に対応していないため一部HDDにインストールできませんと説明書きをしてました。
対処法が書いてあったのですが、忘れてしまいました。
(一旦ATA66でインストールしてATA100に設定し直すという方法だった気がします・・・私のレベルではどうすればそうなるかは解りませんのでスイマセン)
とまぁデルの言ってることも嘘じゃなさそうだし、現時点ではまっとうな答えだと思いますよ。
(ちなみに私はATA33・・・前のマザーのせいか?ATA66にさえWin2K入らなかったので我慢してます。)
書込番号:257052
0点
2001/08/18 10:22(1年以上前)
ありがとうございます。デルを批判するつもりはありません。カタログも生産もまだらしいですから。購入の方向なのでまだ迷いはあります。参考にさせてもらいます。
書込番号:257073
0点
DELLInspiron3700を使ってます。IBMの20GのHDDに乗せ変えようかと思っていますが、認識搭載可能なのでしょうか?どなたか教えてもらえませんでしょうか?宜しくお願いいたします。ちなみにOSはwin98です。
0点
2001/08/17 20:16(1年以上前)
大丈夫みたいだのhttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_7_14.html
厚さなどはここhttp://www.hddex.com/を参考にの
書込番号:256340
0点
2001/08/17 21:29(1年以上前)
DJSAよりも断然IC25のがいいですぞ。
そのまままえと同じ程度過うるさい程度と、ほとんど聞こえないの価格差だとおもってください。
書込番号:256406
0点
2001/08/18 00:22(1年以上前)
よーみたら12.7mmまでのHDD使えるの。どういう固定方法とってるかわからんが9.5mm厚のだとスペーサーなんどが必要かも知れん。ちゃんと固定せんと、持ち歩くの怖いど。
書込番号:256671
0点
DELLInspiron2500を使用しているのですが、容量が6.4Gで足りなくなってきたので30GへHDDを交換したいと思っております。候補にIBMIC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)を考えているのですが、OSwin98ですが認識搭載可能なのでしょうか?どなたか教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
