このページのスレッド一覧(全4778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年6月29日 09:04 | |
| 0 | 1 | 2001年6月28日 10:14 | |
| 0 | 3 | 2001年6月27日 10:27 | |
| 0 | 0 | 2001年6月27日 09:44 | |
| 0 | 13 | 2001年6月27日 09:11 | |
| 0 | 8 | 2001年6月26日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)
現在「Panasonic Let's Note CF-L1GA」を使用しております。
最近、容量に不足を感じており、20GB以上のHDD換装を考えています。
資金の関係もあり、このIBM DJSA-220がいいのではと考えますが、
MAXUSさんのHPにも評価中と書かれており、その他検索をかけましたが
なかなか、引っかかってきませんでした。
そこで、今まで上記のマシンを使用された方(又は、同シリーズ)で
HDDを20GB以上の換装された方がいらっしゃいましたら、何か情報を
いただけますとありがたいです。また、このHDD以外を使用されたとか、何かフォーマットユーティリティ等を使って行われた等の情報をお持ち
の方がいらっしゃったら教えていただくとありがたいです。
ではよろしくお願いします。
0点
2001/06/28 10:14(1年以上前)
Let's Note CF-L1XSですが
IBM IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)に換装しました。
書込番号:205672
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)
2001/06/14 23:21(1年以上前)
物理的に換装できると思いますが,20GB認識が動向は実際してみないとね。。
書込番号:193069
0点
換装してみないと…。と言い切ってしまうわけにもいかないのですが、
Z505シリーズとしては、
Z505DXにDJSA-220を換装し、IBM版DiskManager2000を使って
Win98SEをインストールして使用
している人が居ますので、
Z505DX + DJSA-220
↓ ↓
Z505NR/BP + IC25N020ATDA04
と、それぞれ直系のハードウェアで動作しない理由は
ないのですが…(^^;
書込番号:194958
0点
2001/06/27 10:27(1年以上前)
ECHOさん、ありがとうございます、返事が大変遅くなりましてすみません。
20GBだとOKで30GBだと認識しないなんて、ないですよね?で30GBの方に換装しようと思っているのですが、大阪の日本橋では、まだ流通していないみたいなんで、もう少したったらチャレンジしたいと思います。
書込番号:204725
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3017GAP ATA66(30G 9.5mm)
[175256]でCF−M1Rに換装した方がいたので大丈夫だとは
思いますが、MK3017GAPをCF−L1EAに装着した方がいたら
情報お願いします。
9.5mmが装着できることはDJSA220で実証済なので心配してませんが、
相性がどうなのかなと。
では。
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)
Toshiba PROTEGE 3440CTのHDDを交換しようと思って、IC25N030ATDA04 を買ったんですが、交換がうまくいきません。
OSがうまく起動しないんです。
リカバリーCDを使ってやろうにも純正CDドライブを持っていないものですから、HDDから起動しないといけないのですが、
>non-system disk…
のエラーが出てうまく起動できませんでした。
ほかのPCを使ってWin2kをインストールしたあとに、HDDを付け替えて
起動してもnon system…のエラーは出なくなりましたが、OSは立ち上がら
ないままでどうにもなりません。
何かいい方法はないでしょうか。助言よろしくお願いします。
0点
2001/06/16 22:22(1年以上前)
W2Kの性質上、そう簡単にはいかないと思いますよ。
諦めてCDドライブを利用するのが確実ですね。
あ、PowerQuestのDriveImageがW2Kに対応してたような気が…。
書込番号:194694
0点
2001/06/16 23:21(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですかぁ(涙)。
CD-ROMドライブも無いし、もう少しやり方を考えてみます。
書込番号:194768
0点
2001/06/17 08:23(1年以上前)
HDDにI386のフォルダをコピーしてフロッピーから起動してセットアップが進んで再起動すると、
>NTLDR missing
って言うエラーが出て先に進みません。ほかに手はないでしょうか?
助言よろしくお願いします。
書込番号:195090
0点
2001/06/17 12:08(1年以上前)
ほかの手... っていうか、私ならこうしてみるってことを考えてみました。
1.3440CT(Win98SE?)で、Windows起動ディスク(FD2枚)を作成する。
2.HDを交換(→IC25N030ATDA04)する。
3.1.で作成したFDから起動して、FDISKを実行する。
※ C:ドライブとD:ドライブを作成して(容量は、C:ドライブに総容量-650MB、D:ドライブに残りすべてを割り当てる)、C:ドライブをアクティブにする。
4.C:ドライブ、D:ドライブを、FORMAT で初期化する。
5.別のPCで、Win2K Setup Disk (FD4枚) を作成する。
6.IC25N030ATDA04を取り出し、別のPCに接続して、エクスプローラを起動して、Win2K Disc1 のCDを、IC25N030ATDA04のD:ドライブに丸ごとコピーする。
7.IC25N030ATDA04を3440CTに取り付ける。
8.5.で作成したFDから起動して、Win2Kをインストールする。
ダメかなあ?
書込番号:195214
0点
2001/06/17 17:34(1年以上前)
カプリさんレスありがとうございます。
今からその方法を試して見ます。
書込番号:195416
0点
2001/06/17 20:54(1年以上前)
あれ?
以前に試したことがありますが
私はできませんでしたよ。
WIN98系とは同じではありませんでした。
結局
CにWIN98など最小インストール
多分200Mくらい
CからWIN98で起動
DにWIN2000をインストール
Dから必ず起動するように設定する
でもこれでは悲しいですね?
私も知りたい、、、便乗質問です。
書込番号:195535
0点
2001/06/17 22:18(1年以上前)
2.5"→3.5"の変換コネクタ(1200円前後)を買ってきて、それを別のデスクトップに接続、CDブートでW2kをインストールってのはどうでしょう。
新たに余計なモノを買う事になりますが。。
書込番号:195623
0点
2001/06/17 22:33(1年以上前)
FDISK MBR
書込番号:195636
0点
2001/06/18 01:51(1年以上前)
少し前に3480で同じ問題にぶち当たりました。
CD-ROM Drive,FDD ともに持っていないので、
再インストールしない(Drive imageとか)方法
OSを再インストールする方法は2つを考えました。
まず最初にOS再インストールしたくなかったので
Drive imageを使いました。それまでほかのマシンで
使っていて重宝していたので何も考えずにimageを別のディスクに
落とそうとすると、エラーが出て進みませんでした。であきらめて
3480に戻すと立ち上がりません。なんとFDISKで初期化したような
状態になってドライブが認識されなくなってしまいました。
SSではdrive image 使わないほうがいいかもしれません。
次にあきらめて別のマシンにつないでw2kをインストール
しかしその症状[NTLDR is missing]といって立ち上がりません
そのときはw2kを最初に入れるのはあきらめましたが、今は2つの
方法を思いつきます
1)
別のマシンにつなぎ回復コンソールも組み込んでみる。
組み込み方法は、windows2000のCDをドライブに入れて、
「CDドライブ\i386\winnt32.exe /cmdcons」と実行します。すると
組み込まれると、ブートメニューが変更され、起動時に回復コンソールとWINDOWS2000のどちらを立ち上げるかというメニューが出るようになります。
2)
マスターブートレコードを修復する
1WINDOWS2000のCDかFDを用意して立ち上げます
2セットアップを走らせ、修復セットアップを選びます
3メニューから回復コンソールを選びます
4コンソール画面から、「FIXMBR」を実行します
w98をまずインストールして、w2kのcdの中身をターゲットとなる
ディスクに入れる。でw98上でw2kのセットアップをする。
僕はこれでやりました。
書込番号:195846
0点
2001/06/19 20:21(1年以上前)
私がいつもやる手をご紹介します。
前提として、NortonGhost、各PCにNICが接続されている事。
@現在のHDDイメージをネットワーク越しに別PC内に作成する。
AHDDを物理的に交換。
BHDD交換したPCをネットワーク起動FDで起動し、先程別PC内に
作成したイメージでHDDを上書きする。
(ディスク全体のイメージにしておけば、FDISK,FORMATの必要もなし)
この方法でやると、交換側のPCのOS,FORMAT形式は問いません。
NTFSでも実際に試して問題無かったので、オススメです。
#そもそもGhostを買う必要はありますが(^^
書込番号:197272
0点
2001/06/20 12:45(1年以上前)
TOSHIBAノートはあまり良く知らないのですが、SHARP等のノートでは、
BIOS設定でブートセクターの保護がデフォルトで掛かっているのがあっ
て、BIOS設定でそれを無効にしないと、OSインストール時にブートロー
ダが書き込めないです。
ご参考までに。。。
書込番号:197919
0点
2001/06/23 01:43(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
いろいろやってみてもうまくいかないので、まずWin89をセットアップしてからW2kを導入しようと思ってやってみましたが、Win98はすんなり入ったのですが、W2kをのセットアップが進んで再起動したらやはり"NTLDR is missing"のエラーが出て先に進めません。
回復コンソールは以前からなぜか立ち上がらないので修復といったこともできずどうにもならない状態です。
この状況を打開する策は無いものでしょうか?
書込番号:200215
0点
2001/06/27 09:11(1年以上前)
アップグレードインストールは避けた方がいいですよ...
クリーンインストールでさえMSのはよく問題が起こるのに...
使えないと思ってあきらめた方が....
書込番号:204693
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)
どなたか購入された方はいますでしょうか。
TOSHIBAの30GBとIBMの30GBのどちらを購入すればいいか迷っています。
48GBのも考え中です。(高いけど)
使用感などを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2001/06/11 05:45(1年以上前)
PCがなんだか分からんが、相性起こしにくいのはIBM製。
書込番号:189863
0点
2001/06/11 20:15(1年以上前)
PCはThinkPadのT20を使用しています。
T20のHDDはDJSA-220でカッコーンとかいう音が聞こえます。
IC25N030ATDA04(30GB)ではどうなのかが気になるところです。
書込番号:190274
0点
2001/06/12 00:52(1年以上前)
昨日アキバ(T-ZONE 33800-)で買ってきました。
(VAIO-N505に付いてきた)TOSHIBAの6.4GBと比較して、
回転音はとても静か。(っていうか夜中でも聞こえない)
シーク音は同等、ただし音質は速度が違うせいか、今までの「カラカラ・・・」って感じが、「カ・カ・カ・・・」って感じです。(伝わるかな?)
TOSHIBAのときのような、回転停止状態から戻る時の一瞬停止状態はありません。
また、「カッコーン」音も今のところありません。
TOSHIBAの30GBと比べたことはありませんし、
ノート用HDDは2ヶ月使ってからが、勝負と云うのが定説のようなので、
参考にはならないかもしれませんが、一応ご報告ということで。。
個人的には大満足な買い物だったと思っています。(高かったけど)
書込番号:190597
0点
2001/06/14 00:08(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
TOSHIBAのより少し高いですが、PCもIBMのThinkPadなので
ハードディスクも同じIBM製にしようと思います。
あとは予算の都合をみて48GHにするかですね。
書込番号:192192
0点
2001/06/14 01:51(1年以上前)
ThinkPadの構成は僕は判らないけど、
30GBと48GBは厚みが違うよ。大丈夫?
書込番号:192304
0点
2001/06/15 00:58(1年以上前)
30GBのほうは9.5mm厚、48GBのほうは12.5mm厚なので、
入るかどうかが心配です。T21での12.5mm厚ハードディスク
換装報告があるそうなので、T20でもおそらく大丈夫ではないかと
思っているのですが…。
48GBは価格が高いので予算の都合をみて考えることにします。
書込番号:193183
0点
2001/06/26 23:53(1年以上前)
IBMのThink Pad X20に装着しました。もともと付いていた20GBのHDに比べて
回転音が格段に小さくなりました。深夜でも耳を近づけないと回転音が聞こえません。
逆にIntel Mobile Pentium/600 のCPU ファンが廻り出すとファンの音が気になります。
このHDは静かで速いので気に入っています。
書込番号:204341
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
