このページのスレッド一覧(全4778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年6月24日 00:33 | |
| 0 | 2 | 2001年6月23日 07:57 | |
| 0 | 3 | 2001年6月22日 10:30 | |
| 0 | 3 | 2001年6月22日 09:33 | |
| 0 | 5 | 2001年6月22日 09:13 | |
| 0 | 2 | 2001年6月20日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
富士通 FMV-BIBLO NU13に内臓HDDを増設したいのですが
iodataで調べましたら、対応のHDDが生産・出荷終了となっていました。
これ以外のHDDを使用する事は可能でしょうか。
0点
2001/06/22 03:18(1年以上前)
http://www.unitek.co.jp/uhd/uhd.htm
↑ここなら今でも販売しているっぽいです。
UHD-F3NU6がNU13に対応しているっぽいです。
1度ノートパソコンを分解して厚さなどを
はかって同じ大きさのものをパソコンショップなど
で購入し、交換してもうまく動くとは思いますが。。
NU13は比較的古いパソコンですので、
あまり容量の大きいHDDを搭載しても
うまく動作しない可能性が高いかも。
6GB以下のものならたぶん問題ないはずですが。。
自己責任でお願いします。
書込番号:199323
0点
2001/06/24 00:33(1年以上前)
そうなんです。
古い機種なので、拡張する時に困ります。
そろそろ買い替え時かも記号・・・。
早速、問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:201178
0点
2001/06/22 23:55(1年以上前)
2001/06/23 07:57(1年以上前)
みなさん、有難うございます。
早速買いに行ってきます。
書込番号:200398
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3017GAP ATA66(30G 9.5mm)
TOSHIBA DYNABOOK SS 3330を使ってますが、HDDの容量が少ないのでそろそろ交換を考えてます。メーカーなどでは何も教えてくれないのでどなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点
2001/06/20 16:10(1年以上前)
週刊アスキー先週号が参考になりますよ。
書込番号:198025
0点
ハードディスクの型式は? 多分8.45mmがのってるようです。
8Gの壁もありそうな。
換装方法は http://www.webs.co.jp/~winfield/SS3380/index.html
の「分解しちゃおう」ですね。
あとこことか、http://www.hddex.com/
いずれもSS3330ではないですが参考になればどうぞ。
書込番号:198630
0点
2001/06/22 10:29(1年以上前)
むすびさん、だいきちさんありがとうございます。
教えて頂いた事を参考に頑張ってみます。
書込番号:199430
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)
どなたか教えてくださいHDDを交換したらデバイスのところでびっくりマークがついてプライマリIDEコントローラ(デュアルFIFO)のドライバーを入れろって言ってきます。之ってどこで手に入れればよいのですか
0点
IDEコントローラのメーカーのサイトからダウンロードする。
書込番号:196322
0点
2001/06/18 20:33(1年以上前)
私も、昨日偶然同じHDDを買いました。(^^)
OSがWindows98かMeと仮定して(今度から書きましょうね)…それぞれのインストールCDの中に入っています。
コントロールパネル→マイコンピュータ→システム→デバイスマネージャ→ハードディスクコントローラ
で、プライマリ、セカンダリそれぞれのデバイスドライバを「更新」すればOKです。
自動的にドライバが見つからない場合は「ドライバの場所を指定する」→
特定の場所にあるすべてのドライバの一覧を表示し…」→「すべてのハードウエアを表示」で出てくると思います。
大方自動的に入るんですけどね、このドライバは。
書込番号:196389
0点
2001/06/22 09:33(1年以上前)
すっどさんありがとうございます。でもやっぱり解決しません。
レジストりーを扱う方法を外のHPで見ちゃったけどだめでした。
Thinkpad560Xにwin98SEでつかっています
書込番号:199401
0点
トラックボールが気に入り、Let'snote mini(AL−N4)を
使用しています。
前から、HDDの容量が少なく何とかしたいと考えていたのですが
今回、HDDの交換を試みました。
しかし、ハードディスクが認識されません。
相性なのでしょうか。
新しいHDDはTOSHIBA HDD2152です。
何か、調べる方法などありましたら教えてください。
0点
どんな風に作業をしましたか。
訊くだけでなく自分からも情報を出すなり積極的に行動しましょう。
相性なんてモンはコンピュータにはないのですわ。
双方が規格に合ってるか合っていないか、ただそれだけ。
書込番号:198843
0点
2001/06/21 18:13(1年以上前)
ちょいと今回からリモホが変わるけど見逃してくれい(笑)。
FDISKとFORMATに関する部分で問題があるのか、BIOSで認識していないのか、
ちと現段階では予想できませんね。
まあ例によってhttp://www2.big.or.jp/~torim/を貼っておきます。
書込番号:198891
0点
2001/06/21 18:37(1年以上前)
認識されていない、というのはどの段階なのでしょうか。
先ずはBIOSの設定画面で、HDDが正しく認識されているか確認して見てください。そこで認識されていなかったら、手動で認識(可能であれば)させる必要があります。
あと、BIOSが古くて認識できない、という事もあります。その場合、メーカーHPからBIOSをダウンロードして、入れ替える必要もあります。
書込番号:198909
0点
2001/06/21 18:49(1年以上前)
皆さん早々お返事いただきありがとうございます。
はじめの、問い合わせでは分り難くすみません。m(--)m
HDDの取り付けまでは、コネクターの接続を含めて問題なくすんでいると思います。
装着後、電源を入れメモリーカウントが終わった後、ハードディスクエラーが
出てしまいます。(BIOSで認識されていないのだと思います。)
したがって、fdiskも行えません。
認識させる方法、または手順があれば教えてください。
書込番号:198918
0点
2001/06/22 09:13(1年以上前)
それじゃはいんりっひ様の仰っている方法で。
もっともそれで万事解決するって確証はどこにもありませんが。
書込番号:199391
0点
教えてください。
IBMのdisk managerとかdisk copyまでできるソフトがありますが
ノートパソコンでも大丈夫ですか?
それとか他のdisk utilityも分かったら教えてください。
0点
2001/06/19 20:38(1年以上前)
今でてるPC Japan7月号に色々でてます。
付属CD-ROMだけでも\780の価値はあると思いますよ。
書込番号:197283
0点
2001/06/20 12:42(1年以上前)
ありがとうございました。
早速見てみます。
書込番号:197916
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
