このページのスレッド一覧(全4778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年6月8日 20:49 | |
| 0 | 0 | 2000年6月6日 23:13 | |
| 0 | 6 | 2000年6月5日 21:28 | |
| 0 | 1 | 2000年6月5日 08:19 | |
| 0 | 1 | 2000年6月3日 02:33 | |
| 0 | 1 | 2000年6月1日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TOSHIBA MK1214GAP を VAIO-N505ESに換装しました。
8.5mmから9.5mmでしたが、ちょっとキチキチ感はあるものの、そのまま収
まりました。
ただ、WIN2000を使用しているのですが、PIO転送で、DMA転送になりませ
ん。ドライバはWIN2000標準のものを使用しています。
どうすれば、DMA転送となってくれるのでしょうか?
DMA転送は無理なのでしょうか?
0点
2000/06/08 02:36(1年以上前)
デバイスマネージャ>IDE ATA/ATAPIコントローラ>チャネル
の詳細設定で転送モードをDMAにちゃんとしてますか?
(PIO転送になっていることがわかってらっしゃるならこれも
設定済みなのでしょうねぇ・・・)
N505なんて新しいんだから本体側は未対応とは考えにくいん
だがなぁ・・・・
書込番号:14216
0点
2000/06/08 20:49(1年以上前)
デバイスマネージャでプライマリIDEチャネルを削除して再起動し、
もう一度ドライバーを組み込みしなおすとOK
書込番号:14400
0点
NEC LavieNX LB2030Aは何GまでHDを認識できるのか、どなたかお分かりの方
いらっしゃいますか?IBMの12Gをできれば付けてみたいと思っていますが、果
たして認識できるのかどうか不安なもので。なお最新BIOSにはしてあります。
2040Aの情報はネットでみたのですが・・・
0点
SONYのVAIO PCG−715(HDDはIBM12.7mm厚で2.
1G)
を使用しているのですが、容量の大きいのに換装したいのですが
12.7mmで6,4Gバイトのやつ(BIOSの限界)が最近見つかりませ
んので、
9.5mmのやつを買おうとしているのですが
コネクタ形状は一緒でしょうか?
9,5mmの
0点
2000/05/27 20:01(1年以上前)
コネクタは規格化されているので2.5インチHDDだったら問題無いはずです。
書込番号:11057
0点
2000/05/28 11:05(1年以上前)
デモねじ位置は違うかも
書込番号:11258
0点
2000/05/28 14:23(1年以上前)
そう、確かに内ネジ(旧)、外ネジ(新)規格がありますね。
最近のものは外ネジなので今付いてるHDDが内ネジなら両面テープか
なんかで固定しなきゃいけなくなるでしょうね。
内ネジ:ネジ穴距離約38mm
外ネジ:ネジ穴距離約76mm
書込番号:11304
0点
2000/05/29 00:40(1年以上前)
大変ありがとうございます
今度IBMの9.5mm厚のHDDを買ってみたいと思います
書込番号:11455
0点
2000/06/05 07:13(1年以上前)
昨日 IBMのDARA−206000(2.5mm 6GB)を買い無事インストール成功しました。
皆さんアドバイスありがとうございます
(これが壊れるころには 6GBのハードディスクがあるか心配)
書込番号:13477
0点
2000/06/05 21:28(1年以上前)
よかったですね。
でも多分、そのHDDの寿命が来た時にはもうそのPC自体も替え時ではないでしょうか?
書込番号:13626
0点
富士通のFMV BIBLO NE4/700HRのHDDって 20GBなのにUltraDMA33ってなって
るんですが、
いったい どこのメーかーの物なんでしょうかねー??
型番とか、スペックとか どなたかご存知ないでしょうか??
0点
2000/06/05 08:19(1年以上前)
マザーボードがUltraDMA66に対応してないため、UltraDMA33と記載
しているのではないでしょうか。最近の2.5インチもHDD自体はDMA66
に移行しているはずです。
HDDは多分、20GBなので東芝/IBM製でしょう。
(もしかしたら、まだ未発表の富士通製だったりして。)
書込番号:13480
0点
すぐ下のほうで色々アドバイスをいただきましたじじです。
ぬーのさんの教えてくださったURLへ飛んでみたところ、掲示板に
12GのHDDの内臓の話が出ていました。私のS-21、8,4G以上のHDD
認識する余地があるのでしょうか?どなたか教えてください。
よろしくお願いします。たびたびのカキコですみません。
0点
2000/06/03 02:33(1年以上前)
おそらくメーカーのドライバー(特殊な物でbios認識後にOSが起動してから再びHDDの領域をみれるようにする)を用意すれば出来ると思いますよ。
あっ、普通に認識しなかった場合の手です。
書込番号:12954
0点
東芝で発表されている2.5型 20GB 9.5mm のHDって
いつになったら一般市民が買えるようになるんでしょう???
待ってるんですけども、、、なかなか(^^;
早くでないかなあ・・・
0点
2000/06/01 21:30(1年以上前)
夏の新モデルに1プラッタ10GB-HDD使ったものがほとんどないので
まだ、大量生産出来てないのでは??
今度のレッツノートのHDDが東芝製だったらみんなそっちに回って
るかも。
私の場合、安くて速いHDD欲しいのでIBMの5GB版待ってます。
書込番号:12604
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
