
このページのスレッド一覧(全4778スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年5月31日 08:32 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月31日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月30日 04:25 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月30日 01:28 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月29日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月28日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問です。私の使っているノートパソコン、レッツノートCF-S21の
HDDが壊れてしまいました。で、新しくHDDを購入しなおしたいのですが、
この機種、何mm厚までのHDDなら搭載可能なのでしょうか?どなたか
ご存知の方、ぜひ教えてください。
0点


2000/05/31 01:11(1年以上前)
以前使っていたS22では、9.5mmまで可能でしたので、やはり同じではないでしょうか。
大事を踏んで、MK4309をMK6412に交換しましたが、今でしたら9.5mmに大容量のものが
増えてますから、9.5mmが魅力的ですよね。
書込番号:12078
0点



2000/05/31 01:15(1年以上前)
すごい!!あっという間に返事がきた!!早速探しに行ってみます。
8.45mmか9.5mmか迷っていたので助かりました。ありがとうございます。
書込番号:12080
0点


2000/05/31 01:27(1年以上前)


2000/05/31 08:32(1年以上前)
すみませんが教えてくれませんか。
私もHDD交換を考えています。SF−21J8ですが、
どのくらいの容量のもが交換できるんですか。
又お勧めのメーカーなどは。
・・・すみません。教えて。
書込番号:12150
0点





パソコン難民でございます。
価格的にIBMの2,5インチドライブは、少し割高なのは、音が静かな、
だけ、ですかね?
シンクパッドは、やはりIBMのほうが、
相性がいいのですか?
どなたか、ヒントをいただけると有難いです。
0点


2000/05/30 02:00(1年以上前)
知り合いのシンクパッドの2.5HDDをアップグレードしてあげた時、
オリジナルで日立の3.2GBものが入ってました。そんでもって東芝
の6.4GBもの取り替えましたが全然問題ありませんでした。
今でも相性とか問題になることがあるんですかねえ??
書込番号:11738
0点


2000/05/30 11:52(1年以上前)
ばりばりに相性がある機種もあります。
構造上使ってはいけないドライブもあります。
http://www.thinkpad-club.com/
上記サイトのログやリンクを参考にしてはどうでしょう?
書込番号:11814
0点


2000/05/31 00:06(1年以上前)
猿ものは追わず さんの言っている構造上使ってはいけないドライブって
一体どんなドライブなんですか?とても気になります。
書込番号:12033
0点




2000/05/30 04:25(1年以上前)
アイオーデータのHP
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdnv_n.htm
を見るとMN455−H26は12Gの欄がダメになっています。
本体の制限(おそらくBIOS)で不可かもしれません。
書込番号:11774
0点





いま しんくぱっど560zをつかっています
こんどibm製の12GにHDを交換しようとおもっています
これは厚さ行けるのでしょうか?
ほんでばいおすがある雑誌の付録で8.4G以上のものに対応するかどうか
ためしてみるとだめでした
そこでディスクマネージャーをつかうといけるらしいのですは
誰か使い方教えてください
0点


2000/05/30 01:28(1年以上前)
ゴミレスですけど・・・
http://www.storage.ibm.com/storage/techsup/hddtech/welcome.htm#Utilitiesの真中あたりで、ダウンロードできるように、なってます。ちなみにこれで、パーティションを切ると、
ハイバネは使えません。
書込番号:11730
0点





いまパナソニックのレッツノートAL-N2J516を持っています。1年前にISIZEで
中古品を買いました。ハードディスクは4.3GBに変えてありました。
それが、最近立ち上がらなくなってしまい、パナソニックのセンターに持って
いったら、ハードディスクが原因で修理には70000円かかるとのこと。
それであれば、自分でハードディスクを買って、取り付けようと考えたのです
が、2.5インチであれば簡単に取り付けられるのでしょうか?
一応、秋葉原で相談しながら買うつもりですが。どなたか、教えてください。
0点


2000/05/25 22:20(1年以上前)
厚さにだけ注意すればたぶん問題はないでしょう。あとは気になるのは少し古い機種なのでBIOSかな。CDもついてないのでテクニックがなければデスクトップにつないでOSドライバーをHDDにコピーしてから復旧するのがよいでしょう。
書込番号:10607
0点



2000/05/25 22:48(1年以上前)
omiさん、どうもありがとう。
いままでソフトはかなりいじってきて失敗してきたけど(必要なファイルを削除して再インストールしたこと、何回あったか)、ハードをいじるのは初めてなので、どきどきしながらやってみます。
書込番号:10625
0点


2000/05/25 23:28(1年以上前)
ノートPCは分解するのが結構たいへんなので(特に小さいのは)
同機種の分解を詳解した写真入りWebページを探してそれを参考
にしながら行うのが無難ですよ。
でも、一度分解されてるノートPCなのでやり易いかも。
(部品が外し易いという点で。)
まあ、がんばってください。
書込番号:10639
0点


2000/05/26 16:10(1年以上前)
以前、AL-N2T515J5のオーナーでした。
日立製のドライブはAL-N2と相性が悪く、認識されません。
思いっきりはまりましたのでご報告まで。
もし分解とか自信ないなら「Let's noteナビゲータ2」あたりで勉強してみては如何?
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/の「Book」あたりに情報乗っています。
ちなみに現在はLibretto100のオーナーです。先ほど内蔵バッテリが死にました(T-T)
今年の夏にはDynabook SSあたりを購入予定っす。
あつくなります。クロックアップにはご注意を…(なぜ?)
書込番号:10789
0点


2000/05/26 21:21(1年以上前)
>日立製のドライブはAL-N2と相性が悪く、認識されません。
メルコのHDは日立製だけど、ウチのAL-N2では今のところうまく
動いてるよ。
ただ、カタカタ音が大きいのが欠点と言えば欠点かも。
AL-N2は、裏側のネジを3本外せば簡単にHDが外せるんで楽勝っス。
書込番号:10838
0点


2000/05/26 23:28(1年以上前)
AL-N1、AL-N2持ってますが物理的な交換作業自体は簡単です。
(12.5mm以下HDDなら問題なしですね)ただ、CD-ROMを内蔵して
いないのでOSの再インストールはチョット面倒です。私も近い
うちにまた、MK1214GAP (12.1G 9.5mm) にしようと思っています。
物理的な問題よりもソフトの対応の方が面倒です。HDDが壊れて
しまっている様ですがFDCからのインストールは大丈夫ですか?
書込番号:10872
0点



2000/05/29 21:37(1年以上前)
みなさん、どうもいろいろ教えていただきましてありがとうございました。
さて、実は故障したのはハードディスクではなく、マザーボードでした。土曜日に電話で確認すると、マザーボードが壊れているので、自分で直すのは無理でしょう、とのことで、ハードディスクについては、メンテの範囲外とのことでした。
とんだ聞き違いでまたショックですが、気を取り直して、71500円だして修理するか、新しいマシンを買うか、よく考えようと思います。
機械って、やっぱり壊れるんですね。初めて実感しました。
書込番号:11631
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23AA-12 (12G 9.5mm)


私は今,LavieNX(LW20/42DS2)という機種を使っています。
それで最近HDの容量が不足してきて,HDの容量をUPしようかと
思ってるのですが,うちのPCで(HITACHI)DK23AA-12(12G 9.5mm)
がちゃんと動作するのかが知りたいのです。
ちゃんと動作するのであれば,即買だと思っていますので,
どなたか詳しい方,ぜひ教えてください。
0点


2000/05/27 03:09(1年以上前)
LavieってノートPCですよね。簡単にHD替えられる様な本体になっているのでしょうか??
(すみませんよくわからないもので)結構バラバラにしなきゃならないならご注意を。
ノートの9.5mm厚HDは厚さがあっていればたいていは付くとは思うのですが・・・・
ネジ穴位置って各社で違ってたりするかなぁ・・・・
あまり当てにならない返答で申し訳ありません。
(もっと詳しい方よろしくっ)
書込番号:10928
0点


2000/05/27 04:17(1年以上前)
最近LW26で12GB(メルコ製品DVN12GX)に交換しました。
LW20でしたらBIOSの関係で8.4GBしか認識できませんが
メルコの内封のソフトで、残りの3GB弱も認識できます。
おそらく↓の様な手順でいけますが、http://www.melcoinc.co.jp/pronow/dvn/nec.html
あくまで自己責任(バルク品は特に自己責任が絶対です)で
お願いします。
(それがいやなので、私はメルコ製品にしたんですけど
中に、DOSでの領域確保なんかの説明もあり初心者であれば
メルコ製品をおすすめします)
ハードディスクフォーマットソフト↓
http://www.melcoinc.co.jp/qa/format.html#DF95
あと、LW20を買ったときに付いてくるハード初期化する
フロッピーdisk(自動的に初期状態に戻してくれるもの)が
絶対いります。無ければちょっとDOSの知識が必要です。
書込番号:10948
0点


2000/05/27 04:23(1年以上前)
メルコの対応表
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/strage/nx_n.html
DVNの製品案内
http://www.melcoinc.co.jp/product/hd/dvn.html
バックアップをいろいろ取っておかないと、5時間は、
かかると思います〜経験者は語る。
書込番号:10949
0点



2000/05/28 21:05(1年以上前)
皆さん早速のご返答ありがとうございました。
(HITACHI)DK23AA-12(12G 9.5mm)を買ってみようかと思います。
IBMの同等品と迷ってたんですが,前にカキコしている方のを
読んでみて,こっちかな…?と思い決めました。
いろいろとありがとうございました。
取り付け後また来ます。
書込番号:11377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)