
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年1月4日 10:19 |
![]() |
6 | 0 | 2019年8月15日 01:48 |
![]() |
1 | 2 | 2019年4月30日 13:50 |
![]() |
7 | 4 | 2019年1月30日 14:01 |
![]() |
0 | 0 | 2018年5月18日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2018年2月25日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]
6年前に購入したノートPC Lenovo B590に換装してみました。
購入して三年でHDD使用時間が1万時間を越えたので、その時は東芝のMQ02ABD100H(1TB)に変えています。
ハイブリッドHDDの立ち上がりの早さがとても気に入りました。
今回また使用時間が1万時間を越えたので、2TBあるハイブリッドHDDのシーゲート社のこの品を選びました。
HDDをクローンする際、フリーソフトの「AOMEI Partition Assistant Standard Editio」を使った所、
起動画面のLenovoのロゴ画面で固まってしまい起動不可…
再度クローンに挑戦。今度はやはりフリーソフトの「EaseUS Todo Backup Free」を使ってみました。
するとちゃんと起動し、問題なくPCが使えています。
2TBと大容量なのでパーテーションを分け、システム用にCドライブ、新たにファイル保存用にDドライブを作成。
各ドライブのベンチ速度は添付画像をご覧下さい。東芝のMQ02ABD100Hより速度が早く満足しています。
気になる点はHDDから時おりカリカリと音がすることですね。
東芝のMQ02ABD100Hの時はそのような音はしませんでした。
概ね換装して満足しています。
容量が大きいので撮影した動画をたくさん保存できるので、楽しみが増えました(^^)v
0点

トラブったり、故障したりしたときに失うものが大きいので、
バックアップをしっかり取るようにしないといけませんね。
書込番号:22635069
1点

>猫猫にゃーごさん
換装後しばらくは取外した交換前のHDDを保管しておく方がいいですね。
トラブルがあったときいつでも前に戻せますからね。
書込番号:22635129
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]
監視カメラ用サーバーの録画領域として本製品を導入し、3年以上が経過しました。
毎秒0.3MB程度のデータを24時間365日休まず書き込み続ける環境下で、よく保ってるものだと思います。
流石はHGSTですねぇ。
行く行くはWDの紫に換装させねばならないのですが、紫に変えるのが逆に不安になってしまいます。
4点

うちの職場にきた業者、WDの赤持ってきやがりましたよ?
紫使えよ!と思いつつ見てましたけど。
(業者さんってあれですトップメーカーですよ?、しかもカメラのコントローラ推定32ビットなんですぜ?)だからカタログにある最大容量2TBというね。
プロが赤持ってくるんですから〜紫はもっと信頼性あるんじゃないですかねー(棒読み)
書込番号:22430610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yone−g@♪さん
実は今まさに赤か紫かで迷ってたりします。
「録画に特化されている」と言っても、赤だって常時稼動のサーバー向けなんでしょう?ってな感じで。
値段変わらないので尚更っすわ。
書込番号:22430623
0点

一般論ではありますが。
NAS用とは、複数HDDを1つのラックに収めたときに共振がヘッドに悪影響を与えないようにヘッド駆動を工夫している製品。
録画用とは、並列した複数の書き込みがある前提で、バッファからの書き込み順番を工夫している製品。
モーターやらヘッド駆動系やらの耐久性に差は?という話だと。パーツ単位でどこまで区別化をしているかは、はっきりした話は出てこないですね。複数の規格のパーツを並列量産するコストとか、じゃあ青は低耐久なのかという悪評に繋がるとか。保証期間に差を付けるのにはパーツコストはかからない…。
個人的にはですが。回転数以外は、ヘッドの動作と処理内容に合わせた書き込みの最適化といった、ファームウェアレベルの差だけだと思っています。パーツレベルでは差はなし。
書込番号:22430710
2点

>KAZU0002さん
ご助言有難うございます。
録画については、今度は2ベイ以上のNASに入れて…具体的には、
こいつか
DiskStation DS218j
https://kakaku.com/item/K0001010169/
もしくは、こいつ
TS-431P
https://kakaku.com/item/K0000925629/
に入れて、RAID1で運用しようと考えてますので、
赤と紫の同容量でRAID1で組んで、どっちが先に壊れるか!なんて事も考えてたりします。
厳密な意味で意味があるかどうかは怪しいですけども。
書込番号:22430724
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS725032A9A364 (320GB 9.5mm)
いまさらですが、ビスタの起動とかが意外と早いので見てみたらこのHDDでした。
一方、同じ機種の160GB、5400ppmのセブン機はビスタよりずっと起動に時間がかかります。
それともセブンはこんな物なのかな?
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]
こんにちは
使い始めて1か月です。
使用してみた感想を書きます。
ハードウェア環境(PC本体 ノート)
cpu Celeron 2950M ( 2コア 2.00GHz L3/2MB )
mem 16GB
HDD (SSHD) 本製品
主な使い道:マイクロソフトオフィス2016 (エクセル、ワード、アクセス、パワーポイント)
初期搭載のHDDからSSHDに換装した動機(不満):OS起動の遅さ、オフィス起動の遅さ
上記不満は解消されたか:ほぼ解消された。1万円ちょっとでここまで解消できたなら良好
HDDを5400回転の初期のものから本製品のSSHDに換装したところ
マイクロソフトオフィス2016がサクサク起動するようになりました。
エクセル、アクセス、パワーポイント、ワードを同時にポンポン起動かけても
割とすすすっと立ち上がります。
セレロンというCPU側がボトルネックになってるかもしれません。
SSDだと2TBで4万円くらいするので比較の対象外ですが、
エクセルやワードなど軽めの使い道でちょっと遅いCPU搭載のノートという条件で
この本製品(2TBのSSHD)は結構ありなんじゃないかと思います。
または使い道によってはになりますが、
中古ノートで第2世代・第3世代のcore i5 搭載のものが手に入ったときに
初期搭載のHDDから本製品のSSHDに換装もありかもしれません。
以上ご参考まで
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)