ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レポートです

2008/10/15 22:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:3件

HPの NX7200 ならびに NX7220で換装できました。 双方ともに問題
無く使えております。 発熱量、動作音ともにもともと入っていた富士通、
日立製のHDと変わらず今のところまったく問題ありません。

書込番号:8505800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めです。

2008/10/12 15:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

スレ主 mickymacさん
クチコミ投稿数:150件

手ごろなSSDが出るまでのつなぎとして、大容量、プラッタあたりの容量によるレスポンス
を期待して本製品をMacBookPro用に購入しました。換装し、データを戻して使ってみたの
ですが、これ、ものすごく静かで、発熱もほとんどなく、しかも5,400回転にしては非常に
レスポンス良く非常にお勧めです。パーティションを通常用、開発環境用、VISTA用(Boot
Camp用)に切って、通常用と開発環境用とは以前のもののイメージから復元し、VISTAは
再インストールしました。今まで7,200回転にこだわって、ST90160823ASをひっぱってき
たのですが、プラッタ容量、技術の進歩はすごいもんですね。ようやくiTunesのライブラリ
もMacBookPro本体で管理も可能になるし、いい感じです。初値も手ごろで問題ないです。
ノートでSATAのHDDを検討されている方にはぜひお勧めしたいです。

書込番号:8489729

ナイスクチコミ!2


返信する
t4styleさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/16 11:14(1年以上前)

特に熱と音のことが、たいへん参考になりました。
他の500GBのものと比較検討されたかと思うのですが、
決め手はどこでしたか?

私は、HM500LIにしようか迷っています。

書込番号:8507998

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/17 09:59(1年以上前)

WD5000BEVTは2プラッタに対し、HM500LIは3プラッタです。
よってWD5000BEVTのほうが高速動作します。

書込番号:8512281

ナイスクチコミ!1


t4styleさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/17 10:30(1年以上前)

nina3さんご返答いただきありがとうございます。
スレ主さんもたしかに「プラッタあたりの容量によるレスポンスを期待」と書かれていましたね。

その後、いろいろと「プラッタ数」で検索したところ、

◆枚数が多いと
・故障の確率が上がる
・枚数の少ないものにくらべ遅い
・構成部品数が増えコストが高くなる

というようなことがいろいろなところで書かれていました。
大きな差はないと書かれているものもありましたが、
どちらかといえばWD5000BEVTのほうが良さそうですね。
でも構成部品数が少ない分こちらのほうが安くなって欲しいものです・・・

書込番号:8512353

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickymacさん
クチコミ投稿数:150件

2008/10/17 12:05(1年以上前)

レス遅れました。

決め手はメーカーと価格でした。今の製品は知りませんが、以前痛い目にあっている
のでSAMSUNGは問題外でした。なので、比較対象はありません。

故障率自体は長期間使用してみないとなんともなのですが、バックアップをとるよう
にして対応します。発熱ですが、本当に少ないです。MacBookProの場合、左パーム
レストが熱くならないのはありがたいです。音もほとんど聞こえません。

今の値段でも十分に安いとは思いますよ。

書込番号:8512634

ナイスクチコミ!0


t4styleさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/17 14:44(1年以上前)

mickymacさんご返答ありがとうございました。
改めて熱、音でこちらに決まりですね。

価格については、今回は新しいMacBookPro用なので、自分で交換できる構造のおかげで、
業者にお願いする工賃分節約できるので、とりあえずよしとします。

書込番号:8513089

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/19 18:44(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと亀レスですが、私が推してる点は、2プラッタが故に高速であることです。
<参考リンク>
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/ni_cwd5000bevt.html

書込番号:8523170

ナイスクチコミ!2


t4styleさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/19 23:01(1年以上前)

亀レスでも十分助かりました。
もうどこも品切れで手に入らないと思ったら、
記事の中にあったショップで15569円で在庫があったため早速注文しました。
それにしてもベンチマーク結果がここまで違うとは・・・

書込番号:8524603

ナイスクチコミ!0


T.M.Kさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/29 05:42(1年以上前)

10月発売の新型MacBookへ取り付けてみました。
音が静かで転送速度も速く、気に入っています。
ただ時々「カチン」という音がするのが気になるのですが、これって故障なんでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?

書込番号:8567606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/10 16:53(1年以上前)

新MacBook Proを購入し,内蔵HDDをWD5000BEVTに交換しようと思っているのですが,MacBook Pro内蔵のHDDの両脇についている4つのネジ(本体設置のときの足)が外れません.これは,どのような工具で外せば良いのでしょうか?
せっかく,WD5000BEVTを購入したのに,このままでは無駄な買い物になってしまいそうで困っています.
この掲示板で尋ねるべきではないかもしれませんが,是非とも皆様のお知恵をよろしくおねがいします.

書込番号:8622303

ナイスクチコミ!0


mayu9641さん
クチコミ投稿数:17件

2008/11/10 22:19(1年以上前)

T6トルクスドライバーが必要です。ホームセンター等で売ってます。
ちなみに昨日私もmacbook pro2008LateのHDDを交換しました。

書込番号:8623785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/13 23:11(1年以上前)

> mayu9641さんへ

アドバイスをありがとうございます.

MacBook Proから取り出した内蔵HDDの「足」を外すことが目的で,T6 トルクスドライバを入手するために,急遽,東急ハンズまで出かけてきました.HDDを売り場まで持っていき,その場で外れるかどうか確認した上での購入でした.これで無事にWD5000BEVTと交換でき,現在,500GB HDD内蔵のMacBook Proへと変身しました.ありがとうございました.

書込番号:8636943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NEC LaVie J LJ500/2Dに換装出来ました

2008/10/10 10:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:1件

先日表記のLJ500/2Dを購入したのですが、HDD容量が30Gと
少なくHTS541612J9AT00に換装してみました

先にUSBの外付けHDDケースを使い元HDDのフルコピーを
行ってから、新HDDに換装を行いました

換装自体はとても簡単で底面のネジを数本外すだけで
HDDにアクセス出来ました

今は容量、体感速度も速くなり、とても満足しながら使用しています



書込番号:8479874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PIO病にてレポート

2008/10/08 09:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)

クチコミ投稿数:23件

NEC LavieLL700シリーズ2台でこのHDDがPIO病になりました。
BEST DO! にて返品になりました。対応は早かったです。返金はまだですが、またご報告します。

書込番号:8471369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

富士通NF40U換装とリカバリ

2008/10/08 05:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

スレ主 lead23さん
クチコミ投稿数:8件

富士通FMVNF40Uのハードディスクが逝ってしまったので、
交換しました。

旧)MHW2080AT(たぶん
新)WD1200BEVE(ロットはaugust2008

リカバリディスクから領域作成、フォーマットも出来、
あっさり終了。

旧HDDは4100回転だったので、今度はこころなしか
早いです。

書込番号:8471045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/09 15:54(1年以上前)


こころなしかどころか劇的に早くなったんではないでしょうか。

書込番号:8476583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/09 17:11(1年以上前)

HDD換装経験が少ないので詳しくは語れませんが、
個体差はそれなりにあるようですよ。
外れを引くと速さを実感できないのかもしれないです。

HD Tune
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
過去ログに紹介されていたこれで測定してみて下さい。

書込番号:8476758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/10 13:58(1年以上前)


MHW2080ATの転送速度は不正確ですが、約13〜14Mb/sec,一方WD1200BEVEは50Mb/secいくら個体差があってもこの違いは大きなものです、誰でもこの違いは明らかに認識できると思います。

書込番号:8480368

ナイスクチコミ!1


スレ主 lead23さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/13 14:30(1年以上前)

カオサンロードさん,Red_ribbonさん返信ありがとうございます。
身内の者のPCの換装のため、あまりはっきり見てませんでした。
本人曰く、「起動が早くなった」、そうで喜んでおりました。
いいハードディスクですね。

書込番号:8494465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適です

2008/10/08 05:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS723225L9A360 (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:732件

少し古いノートパソコンですが、
ThinkPad X60 1706-K8Jに搭載されていた40Gの
HDDと交換して、換装が終わったついでに書き込み
しました。

40GのHDDは5400回転でしたので、7200回転は快適に
感じます。Windows起動も速くなりました。

換装は、まずは250Gを認識してくれるかが確認した
かったため、とりあえずThinkPadに付属している
Rescue and Recoveryから 40G HDD全体のバックアップを
取り、HDDを交換。バックアップしたときに作成される
ブート用CDからリカバリ用の領域を作成し、後はバック
アップから復元する方法をとりました。
これだと、CドライブはHDDの全領域を取ってしまいます。
250Gはバッチリ認識できています。

次は暇なときにでも別PCでパーティションを分けて再度バック
アップから復元できるか試してみます。

書込番号:8471028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)