
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月17日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月31日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月10日 20:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月14日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月7日 08:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月17日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS723216L9A360 (160GB 9.5mm)
1万円を切ってきたので,これ以上待ってもそれほどは下がらないかなと見込み,値頃感の出てきたところで買ってみました。
やはりパフォーマンスは文句のないところ。これ以上は現行2.5インチでは望めないでしょう。
詳しくはレビュー上げときます。
0点

やっぱり、買っちゃいましたね!
私は、ろくに調べもせず、CR-9000なる簡易?SSDを衝動買いしてしまいました。
ゴミでした・・・・。 単なるデータ保存用なら、快速みたいです。OSインストールには、全く向かないものでした。 後悔から、毛が抜けそうです。
書込番号:8366678
0点

C S I さんご無沙汰です。
5K320で満足と思いきや,やはり未知のパフォーマンスへの誘惑には勝てず…といったところです。それにしても,HDD換装するたびに外付けHDDが増えていき,使い道に困ってます(^^;)。そんなにバックアップファイルがあるわけではないですし。
SSDには興味もなくはないのですが,なにぶんまだ高価なので当分様子見のつもりです。
書込番号:8367031
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
Dynabook EX/522CME に全く問題無く取り付け出来ました。
交換後標準リカバリソフトが Microsoft Windows XP Home SP1 の為リカバリ終了後の
特別な設定も必要無く非常に楽でした。
その後既に一週間以上使用していますが、不可解なエラーも無く順調です。
0点

sasuke0007様
突然のメール失礼致します。同じノートパソコン使っている者です。
リカバリー用のDVD作ることを知らずにいたためHDが壊れてもリカバリー出来ない状態になってしまいました。手持ちのOS入れたのですがドライバーが足りません。
東芝のサイトにも落ちていませんでした。
図々しいお願いなのですがリカバリー用のDVDお譲り願えないでしょうか?
ご無理は承知なのですがお願い出来ればと思い連絡致しました。
宜しくお願い致します。
下記のアドレスにご連絡頂けると助かります。
ers-111@ymail.plala.or.jp
書込番号:8861974
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)
前回はパソコン屋に換装依頼したのですが今回「案ずるより産むが易し」でした。
(1)HDDの所在は裏側のFDDベイの下側にあり、プラスドライバ1本で処理
(2)クローン作成はAcronis True Image を利用(パーティション手動)
(3)所要作業時間は全部で凡そ1時間ほど(殆どはデータ処理の時間)
(4)静音性は前回換装し使用してきた TOSHIBA MK6026GAX に遜色なく、問題なし
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
パソコンショップ ark より、通信販売で 2台購入し FUJITSU FMV-BIBLO NB55R/T に、取り付けました。
BIOS での認識も全く問題無く、付属のリカバリー DVD も Win XP Home SP2 が、ハンドルの為
137GB 以上の容量の HDD でも、特に問題無く正常にインストール出来ました。
以前に使用していた HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm) と比較して、動作音も可なり静がで
快適に成りました。
発熱量も気にしていたほど熱くは無く良好です。
0点

biblo-NF40T オリジナル 4K80G→ 7K100G(購入時クリーンインストール)→5K250G(WD)と換装を遍歴してみました。
C:172 D:60 にてクリーンインストールを実行しました。
実に快適に動作しています。 動作音も気になりませんし、カチカチ音も僅かに聞き取れるぐらいです。温度上昇も気になりません。
7K100より↑のパフォーマンスを実感しています。(起動時)
書込番号:8351898
0点

マツケン3バさん、どうもです。
自分が購入した 2台はカンチレバーの動作音(カチカチ音)すら、聞き取れない程静かです。
HDD 装着前にむき出しで 2台とも不良クラスタースキャンを、行った時も殆ど無音状態でした。
今週中に SONY VAIO PCG-GRT77E/P も HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm) から
WD2500BEVE (250GB 9.5mm) に交換予定です、その時は又別にレスを立てる予定です。
書込番号:8354902
0点

>FUJITSU FMV-BIBLO NB40Rでも換装可能でしょうか?
NB55R/T と、同一チップセットの為推測ですが、おそらく可能かと思われます。
書込番号:8499347
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
古くなってきたPowerBookG4 (Titanium 1GHz)用の増設HDDに始めは3.5インチの外付けHDDを探していました。しかし古いMacにはUSB2がなく、Firewire400(IEEE1394a)でしか接続できないので、外付けHDDでも結構高価格になってしまいます(>o<)。
アルミボディのPowerBookと違い、内蔵用2.5インチもバスがATA100と古い仕様のため、家電量販店で安くなってきたシリアルATAは繋げないので困っていました。
そこで白羽の矢を立てたのがこの2.5インチHDDです。
容量こそ少ないため大量データの扱いは無理ですが、とにかく安いです!!
1GBあたりの単価は、500MBクラスのIEEE1394a外付けHDDとほとんど変わりませんし、
2.5インチはもともと耐久性も3.5インチより高そうですので(多分;あくまで経験的に)
本体内蔵のHDDと入れ替えました。
速度的にはもとの内蔵60GB-HDDとほとんど変わりませんがCPU速度もそこそこ(笑)なので気になりません。
入れ替えはDIYでやりました。Mac本体の裏蓋を開ければ交換しやすいように出来ていますので問題ないと思います。特にDIPスイッチの設定変更などなくそのままコネクタを差し替えるだけ。
自信ある方ならトライしてみては?(あくまで自己責任でお願いします)
注意点は、もし本体HDDとして交換する場合、システムの入った外付けHDDか起動用DVD(インストールディスク)を用意しておかないと、交換後にフォーマットが必要ですよ。
例えば、
1)一旦ポータブルHDDケース等に装着してフォーマットし、元のシステムをディスクユーティリティで復元コピーしておいてから交換する。
2)先に現状の本体HDDとポータブルHDDケース等で入れ替え、外付けを起動ディスクにしてフォーマット。
(あらかじめポータブルHDDケースから起動可能か確認要:ちょっとリスクあります)
3)別の外付けHDD(あれば)から起動しフォーマット。
4)インストールディスクで起動し、フォーマットの上、OSをゼロからインストールする。
等々。
なおOS-Xでは、HDDのアイコンを単純コピーしても不過視ファイルがコピーされないので、OS+設定環境を丸ごとコピーしたい時は、ディスクユーティリティの”復元”を利用した方がいいです。
(私は、一度それを知らずに単純コピーしてしまいせっかくコピーしても全く起動できなくなったので・・・汗)
なお、すべてOS-X付属のツールで対応可能なので市販の設定ソフト等はいりません。
もうひとつ。古いポータブルHDDケースでは128GBまでしか認識できないものがあるようで、エラーが出てフォーマットすら出来ないので注意ですね!(Mathey製のスケルトンHDDケースはダメでした。本体から取り外した60GBはちゃんと動きますので多分128GB以下であれば大丈夫かと・・・??)
なおMac本体に装着するのであればちゃんと160GB(実質149GBくらいです)を認識しますので問題はありません。
とにかく古いMacには、5千円台という安さで大満足です!
(もしうまく繋がらなくても安いので、あきらめもつきますしね ^o^)
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
昨日、CF−W2のHDを容量不足で装換しました。
41、44ピンは曲げるだけで、組み上げてみました。
快調です。
カリカリ音が気になるとの書き込みが非常に気になっていましたが、別段気になるレベルでもなく・・・というか私には聞こえません。
皆さん、静かな環境下にいらっしゃるんだなあと想像してしまいました。
大変満足です。
1点

質問です。
このハードディスクは、本当に煩くないですか?
過去ログ見ると、カリカリ音が煩いとの書き込みがあるようで不安です。書き込みは参考になるのですが、個人差がありすぎて・・・ハードディスクにも、アタリ、ハズレがあるものなんでしょうか?
書込番号:8358435
0点

以前に CF-W2、CF-Y2 での換装を報告させて頂いた者ですが、いずれもいたって静かなものです。
私自身の感想としては、このHDDのアクセス音は静かな心地の良い音の部類だと思います。
書込番号:10490525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)