
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月24日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月14日 19:54 |
![]() |
4 | 3 | 2008年2月19日 16:24 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月10日 01:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月23日 23:30 |
![]() |
2 | 4 | 2007年7月10日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
ビブロNB75H
pen m1.6G
852GMマザー
ですが
快適です
スピードステップ機能もつかえてます
22インチにつないで
動画も快適です
( ̄ー ̄)ニヤリ
あと5年は使うつもりです
0点

速いですか。来週がパソコン更新日なので楽しみ。
NW8440についているはず。
書込番号:6564035
0点

そうですかねぇ…。私はVGN−SZ92PSを使っているんですが、CPUはCore 2 DuoのT7600、メモリはPC2-5300の2GBにしています。
HDDはこのHDDに変えたんですが、速くなったのかどうか、体感的には分かりません。スタンドアローンで使っているので、セキュリティソフトは使っていないし、精一杯カスタマイズして、プロセス数を17に抑えているんですが…。
ま、確かに他のPCよりは、起動や終了などは速いんですけどね。このHDDに変えたから速くなったのかと問われたら、「分かんない!」と答えるしかないんですけどねぇ…。
書込番号:6570436
0点

「悪い玉は消せ」さんは
4200rpmから7200rpm
「izumon」さんは
5400rpmから7200rpm
に換装だから体感速度が違うんじゃないですかね。
書込番号:6572388
0点

[6572388] Ziθさん 2007年7月24日 20:22
>>「悪い玉は消せ」さんは
4200rpmから7200rpm
「izumon」さんは
5400rpmから7200rpm
に換装だから体感速度が違うんじゃないですかね。
そうですね(;´∀`)
わたしにはこのPCで必要十分です
あとは机に15000円のアームをつけて22インチを吊り下げて
机の上をきれいにしたいです あとは残りのボーナスで
夜、外がうるさくてねむれないので5万円の防音カーテンを買うつもりです
((o(´∀`)o))ワクワク
書き込みありがとうございます
書込番号:6572584
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721080G9SA00 (80G 9.5mm)
昨日、このHDDを購入しまして、
VAIOのVGN-SZ92Sに換装しました。
元々ついていたHDDは富士通製でした。
私のロットに限ると思うのですが、振動が半端じゃなかったです。
ディスクからの音はでないものの、手を置いたときに 気持ち悪いくらいに振動が伝わってきました。
これでは駄目だということで、今回HDDを換装したしだいです。
現在、リカバリディスクよりセットアップ中ですが
振動はほとんどない状態です。よかった〜。
回転数も5400→7200回転ということですので
アクセス速度の向上も期待できるでしょう。
ただ、少々カリカリするのが気になりますがw
まぁ、今のところ気にしません。
セットアップが終わってからもう少し書きたいと思います。では!
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS542525K9SA00 (250G 9.5mm)
MacBook(MA700J/A)に入れて数時間。問題なく動作しています。
純正ドライブ(MK8034GSX)と容量以外のスペックはほとんど変わらないので、従来と違和感なく使えています。
2点

私も、MacBookのHDDを交換したいと思っています。
交換しても、添付のリカバリーDVDは使用可能なんでしょうか?
書込番号:6532088
1点

HDDの交換で添付のDVDが使えなくなったりしませんよ。Macの場合は移行アシスタントを使えば、プログラムやデータ、環境の移し替えも簡単です。
書込番号:6534831
1点

はじめまして。
MacBookはハードディスクの交換が非常に簡単だと耳にしたのですが本当に簡単なのでしょうか???
書込番号:7415893
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)
昨日、質問させてもらったものです。
ネットでの購入も考えましたが、近くの「ドスパラ」で購入しました。
値段は6700円程でしたので、比較的良い買い物でした。
HDDの交換は、初めてでしたが案外簡単にできました。
それも質問に答えてくださったからのアドバイスのおかげです。
一応、自分のPCの仕様をもう一度晒します。
〜「dynabook CX/2213CMSW」
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040506cx/spec.htm
〜HDDは「TOSHIBA MK4025GAS」
規格は「Ultra ATA100」
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk4025sj.htm
既存のリカバリーディスクでも、問題なくOSをインストールできました。
あぁ肝心な交換後の動作ですが、、、、
前のHDDがボロボロだったんで、はっきり言って世界が変わりました(大袈裟かな?笑)
とにかく快適になりました。
あと、メモリを少し増やしたら一年か二年もちそうです。
音も静かで、この商品は今のところお勧めです♪
0点

may0さん 覚えてますよ。
無事に換装出来たようですね。
おめでとうございます(^-^)
書込番号:6518284
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
初代T2(CF-T2AC2AXR)のHDDを換装しました。
このPCはHDDが特殊でロジック3.3vですので、裏ワザのピン折りをして実施しました。
さすがに新品で袋から出したてのHDDのピンを折るのは若干抵抗がありましたが、発熱、音ともに前のHDDより良好です。
当然速度は4200rpmとは比較にならないほど早く、快適。
そろそろ寿命かと思っていたPCが、まだしばらく使えそうです。
以上、情報提供でした。
P.S.
<HDtuneでの測定値>
速度 50Mbyte/秒
温度 36℃前後
0点

私も行ってみました。
Panasonic Let's Note CF-T2DW1AXSのHDDを換装しました。
44ピンのみのピン折りで動作し、
44ピンと41ピン折りでも動作しました。
回転数が速い分(4200rpm->7200rpm)、
バッテリー消費も速いです。(30%程度)
40GBから100GBへの増強もうれしいことですが、
さくさく動く様になったのが、一番うれしいです。
Let's Note のすべてのタイプで動作するかと思います。
書込番号:6569720
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)
XP PROを使っておりますが、アプリによっては「もっさり感」が
我慢できず、換装を検討しておりました。最近やっとショップに
Travelstar 7K200(200GB/7200rpm)が発売開始したことから、これ
ならやるしかないだろ?ということで早々に購入。
価格は決して安くないですね。いや、めちゃ高です。まあ2.5型
で200GB・7200回転なら仕方ないというか、他に選択肢がありませ
んから。
あくまでも体感ですが、5400⇒7200回転はやっぱり劇速です。
特に起動、デフラグ、ウィルスチェック、スパイウェアチェック
などHD回転がものを言うタスクはやはり劇的に変わりました。
【当方のスペック】
NOTEBOOK SONY VAIO SZ92PS
OS:WINDOWS XP PROFESSIONAL
CPU:CORE2DUO T7600(2.33GHZ)
MEM:2GB
HDD:SATA 5200rpm ⇒ SATA 7200rpm へ換装
この機種で「できることはすべてやった」感があります。これ
以上のグレードアップはもう他には無いかな。しばらくこれで
様子見します。
0点

何をするにも快適そうな羨ましいスペックですね!
かなり「HOT」なマシンですがどうですか?熱は。
問題なさそうですか?
私も近々FE92Sでチャレンジしてみようかと思っておりますので、
いろいろアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:6503580
0点

レスありがとうございます。
回転数がアップすると懸念される問題として「熱」ですが、
なんら問題ありません。また騒音もむしろ以前より静かな
くらいです。消費電力も調べてみますと、以前よりもダウン。
これらの3つの要素すべて以前よりも改善されたので言うことは
ナシです。
問題は価格のみでしょうか。少しづつ下がってきているようでは
ありますよね。
書込番号:6511238
1点

既存のハードディスクが富士通製なのですが、大変静かで発熱も標準的なため特に「熱関係」が大変気になっておりました。
皆さんのご意見を伺っていると大丈夫そうですね。
それにしてもまだまだ高価ですね!
書込番号:6516244
0点

玄人パパさん、こんにちわ。
確かに安くは無いですね、まだまだ。3万円を切ってもまだ高い
と思います。1GBあたりの単価は3.5インチとは比較できませ
ん。価格パフォーマンスは最悪でしょうね?
でも、パソコン本体と同じで「欲しい時、必要な時が買い時」と
私は思っているので高いですが購入、換装しました。1年待てば
多分7200回転で250GBや300GBが登場する可能性もあり
ますが、そうしたらいつまでも買えない状態で・・・。
そのような理由で私も価格によるパフォーマンスは決して良くない
ですがハード的なパフォーマンスは最高だろうということで決心
しました。
それにしても、静かなんです。昨日も夜、本当に動いているの?
って思い、耳をパームレストにつけて聞いてみました。確かに
音はしていました。(当たり前(・・;))ガリガリとかカックーン
などの音は皆無。消費電力も以前のデフォルトで搭載HDDよりも
低く、換装しない理由が無いとの判断。お勧め◎です。
書込番号:6518941
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)