このページのスレッド一覧(全974スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年11月16日 09:26 | |
| 0 | 8 | 2007年2月8日 23:42 | |
| 0 | 0 | 2006年11月6日 10:43 | |
| 0 | 1 | 2006年11月23日 16:07 | |
| 0 | 8 | 2006年12月31日 21:38 | |
| 0 | 0 | 2006年10月22日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
初めての書き込みです。
当方はPCG-GRT99V/Pを使用しており、元についていたHDD(HITACHI IC25N080ATMR04)が容量不足とかなりのフラグメントで、リカバリーを余儀なくされていました。
どうせリカバリーするならと、HDDの換装を検討し、今回このHDDにしてみました。
元のHDDが4200rpmだったので、発熱などで本当に7200rpmである、このHDDが使えるか心配でしたが、なんて事はありません。
ちゃんと使えています。
MobileMeterで確認しても、NAVの完全スキャン時には、MAX48℃ぐらいまで。
通常時は、44〜45℃程度で安定しています。
本体温度が69℃ぐらいになると、ファンが高速モードで動きますが、大型ファンのすぐ隣にHDDがあるので、より一層冷やされ安定します。
起動時にも、今までXPのバーが13回以上流れていましたが、今では9回程度で起動してくれるので、明らかに早くなってます。
(まぁ、リカバリーされたと言うことで、HDD内も最適化されていますから一丸にはいえませんがw)
当初は、5400rpm+キャッシュ16MBのHDDを考えていましたが、このHDDをチョイスして正解だったと思います。
アクセス音も、以前のものより静かになっています。
ただ、密閉型のノートPCでは怪しいかもしれませんね。
PCG-GRT99V/Pの場合、ファンがすぐ隣にあるのと、HDDパックの側面がメッシュ状になっていて、通気性が確保されています。
何はともあれ、このHDD換装で、危惧していたHDD+CPU熱による暴走並びにK/Bアッチッチ現象はありませんでした。
0点
PCG-GRT99V/P,懐かしいですね。
今時のゲームはちょっとつらいと思いますが,それ以外は現役でいけそうですね。
当時はフラグ機で相当高かった機種ですから,HDD換装などで延命できればいいですよね。
HTモバイルPen4ですから,廃熱だけは気をつけましょう。ファンのほこりにも気をつけて。
書込番号:5634454
0点
時をかける少年さん こんにちわ
そうですね。
ファンの掃除は大切ですね。
それよりも、その後ろに付いているヒートパイプの廃熱板が面倒です。
この機種の場合、キーボードをはずして、その下の鉄板を外せば、簡単にファンやヒートシンク(パイプ)が現れるのですが、その廃熱板(エアコンのフィンみたいな形状)が、厄介です。
エアスプレーで飛ばしてやるしか方法が無く、それでも飛ばない埃が出た場合は、細くて薄いものでかき出すしか。
このあたりが、ムリムリ作った機種って感じがします。
今では考えられない機種ですからね。(金額+スペックともに)
書込番号:5642642
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)
本日発売のPLAYSTATION3 60GBモデルに取り付けたところ、
正常に認識・初期化できましたのでご報告します。
また、換装の手順は非常に簡単でした。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061111/hdd.htm
0点
標準に付いているシーゲイト製のものと比べて静音性はどうでしたか??
結構、このメーカーものって、ノイジーな感じがするんですが。。
書込番号:5754435
0点
私もPS3のHDDをこれに交換しました。
ただ標準シーゲイト製の物は一度も起動せずに交換したので
比べた評価はできませんが、
おそらくminamideさんが言われている、
ノイジーな感じ?の音はします。
ただ自分はDESKPCでもHGSTのHDD(3.5inch)使用していますが、
この2.5inchの方が音は小さく感じます。
まあPC程頻繁にアクセスしないせいなのかもしれませんが。
個人差あると思いますがそんなに気になる音ではありませんでした。
あまり参考にならずすみません。
書込番号:5805720
0点
>ただ標準シーゲイト製の物は一度も起動せずに交換したので
標準で付いてるシーゲイト製のHDDは、ほとんど無音ですよ。
神経質な人はロジテックのパッケージのものが良さそう。
http://kakaku.com/item/05361610396/
書込番号:5821175
0点
ゲーム機用のHDDはコストダウンとばかりに内部がチャチになっていることが多く、そういう意味では交換できる場合は価値はあると思います。
シリアルATAだと3.5インチとコネクタが一緒でもいけるんでしたっけ、コストダウンにはいいのかもしれませんね。
書込番号:5890597
0点
こんにちは、
私も今回、同じHDDで換装しました。
20G→160G
本体購入から既に2ヶ月あまり・・・
ダウンロードしていたリッジ、GT、鉄拳、それとセーブデータ各種・・・
UPDATEしてバージョンも最新。
気になっていたのですが思い切って換装。
簡単に交換出来て、セーブデータもUSBメモリーで簡単にコピー出来ました。
リッジ、GTは無料体験版なのでいつでもいいかと思って気にせず、
先ずは鉄拳を再度ダウンロード、でもってセーブデータをコピー。
セーブデータはPS3とPS2の両方ですが簡単に出来ます。
後からでもHDD交換は心配ないですね。
外した20Gは今更容量が半端なので使い道がありません。
わざわざHDDケース(USB)に約3,000円掛けて使う気になれません。
まあ、バックアップ用にならない訳ではないですが、
私の場合は捨てるか誰かにあげようかなぁと思ってます。
交換によって、起動時間が若干早くなったように感じます。
恐らくこれはHDDのキャッシュの違いからだと思いますけど。
ここを参考にHDDを選択したので情報として感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:5964342
0点
外付け3.5HDDでも内蔵とまったく同じように使えるのでしょうか。
試された方おられましたら教えてください。
書込番号:5978302
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)
ThinkPad T60(2007-6EJ)で内蔵ハードディスク(100GB)と換装できました。
他の方のレポートと一部かぶりますが、私がやった手順を書いてみます。
−−−−−−−−−−
(1)Lenovoの通販で、内蔵DVDドライブベイにハードディスクをつけられる「シリアルATAハードディスク・ベイ・アダプター」を購入。送料など含めて4830円でした。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/40y8725/40y8725a.shtml
(2)ハードディスク・ベイ・アダプターに新ハードディスクを入れてThinkPadに差す
(3)Acronis TrueImage 9.0をインストール
下記のURLから15日間有効の体験版がダウンロードできます。
http://www.proton.co.jp/files/acronis/ti9demo/trial.html
(4)Windowsの「管理」−「ディスクの管理」で、新ハードディスクを一度ダイナミックディスクとして認識させる。
(5)TrueImageを起動。「クローン作成」メニューで、内蔵ハードディスクから新ハードディスクへコピー
(6)ThinkPadを分解して、内蔵ディスクと新ハードディスクを入れ替え
−−−−−−−−−−
なお、最初は手順(4)をやらなかったんですが、(5)のTrueImageのクローン作成の作業中に新ハードディスクが認識できなくなって失敗しました。
新ハードディスクの動作を確認してから、旧ハードディスクはパーティションを切り直して、セカンドディスク(Eドライブ)として使っています。
セカンドディスクまで含めれば、100GB→260GBと容量が増えました。
…なんて作業をしている内に、東芝から200GBの新製品が11/3に発売されてしまいました(^_^;)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061103/etc_mk2035gss.html
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
ここの書き込みとかも参考にしながらも、変な制限にひっかかるかどうかウラ取りがちゃんと出来ないまま、気合いで160GBのこれを買って、VAIO VGN-A70PSの換装をしましたがバッチリ動いています。
音とか振動も特に気になることもなく、2倍以上に拡がったストレージを快適に使ってます。よかったです。
0点
ご報告ありがとうございます。
わたしもA70Pをそろそろ換装しようか悩んでいたところです。
もし137Gの壁があるなら、120Gを売ってる間に換装しないといけなかったのですが、
もうちょっと待ってもっと大きい容量のHDDを待つ手もありそうですね。
もっとも主流がSATAに移りそうなので、やはりあまりゆっくりもしてられないですが。
書込番号:5669096
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)
arkで25日に注文して今日届いたので早速換装しました。
HDDとかをいじるのは初めてでしたが何とか成功しました。
メモリみたいに差し込むだけなのに要領がわからず結構時間かかりました。まぁ経験値があがったのでよしとします。
もともとついてたFUJITSU MHT2080BHのスコアは
Read Write RRead RWrite Drive
33257 31653 11163 12553 C:\100MB
三割程度上がってるようです 音も静かでいいんじゃないんですか?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1596.00MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard NVIDIA GeForce 6200
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 1047,532 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/10/28 23:14
Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-822S
Intel(R) 82801FBM SATA AHCI Controller
Hitachi HTS541616J9SA00
Read Write RRead RWrite Drive
41727 39705 12950 16889 C:\100MB
0点
80GBプラッタの5400rpmってパフォーマンス的には7200rpmに近い感じですね。それなら,ゲームインストール容量が馬鹿にならない昨今,7K100より5K160のほうがいいかな・・・・。これは検討対象かも。
どんどん安くなってほしいな。目標15,000円切り。
扱い店さん,きばりや!
書込番号:5583746
0点
Toshiba SS LX の換装とはうれしいニュースですね。最近 LX のニュースが少なくさびしく思っておりました。小生は少し古くなりました LX190ですが、同じように出来ると思います。小生はクローン作成マニアですが、クローン作成のテクニックは確立できたと思っております。160GBの容量の魅力とスピードの向上ということですから、是非やってみたいと思います。ただし、C:100GB と書いてある点が気になりました。そのようにパーティションを設定されたのですよね? まさか100GBしか認識しないと言うことではありませんよね。小生の場合、現在は、120GBのHDを入れておりますが、初期設定のままクローンしましたので、リカバリー用のスペースを少し取られて、107GB がc: になっておりますから、100GBに壁があるとは思いませんが、念のためおうかいいたします。
書込番号:5584910
0点
よく見ましょう。
C:\100「MB」ですよ。これはHDベンチではHDD性能を測定するのに,Cドライブを使います,テストデータの容量が100MBですよ,という意味です。パーティションとは関係ありません。
書込番号:5587093
0点
BIOSでは正常に認識されてます。まったく問題ありません。
さくさくで超快適です。また省電力技術が進んだのか発熱も今までのHDDより低いみたいです。HDDlifeというフリーソフトで温度測ってみるとFUJITSU MHT2080より常に一度ほど低いですよ。
書込番号:5589376
0点
大変失礼しました。現在アフリカに出張中でお返事も遅くなってしまいました。重ねてお詫びします。戻りましたら、早速やってみることにします。
書込番号:5619926
0点
ようやく秋葉原に参り、購入、クローンの作成を実行(他のページに書きましたが、リカバリーDVDでHDを準備した後、LB8でクローン作成)、無事に動き出しました。動作も快適、何よりもHDのスペースが大きくなったのがうれしいですね。HDBenchiもやってみましたが、白樺君さんのようには数字があがりませんでした。これは種々の設定によっても変ると思いますので、忘れて置きます(セカンドHDなども影響するのかも、、)。とりあえず良い報告を。良いお年をお迎えください。
書込番号:5789197
0点
インテルマトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールすれば早くなると思います。導入は自己責任でお願いします。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2101&DwnldID=12093&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
書込番号:5825822
0点
白樺君 さんのアドバイスですが、Raidシステムの新しいドライバーでした。私は、Raidを使っていないので、心配しながらインストールを強行しましたら、案の定、かなりまずいことになりました(たとえば、「ディスクの管理」が動かない、、。Windowsの復旧で回復しましたが、ドライバーは残っているのではないかと思います。私は、あまりお勧めしたくないですね。
書込番号:5826279
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > バッファロー > HD-NH120/M (120GB 9.5mm)
VAIO PCG-GR3F/BPに2年半ほど前に換装していたHGST HTS548080M9AT00が
突如クラッシュしたので,慌てて買ってきて再換装しました。
私が購入したものの場合,中身は富士通のMHV2120AHでした。
静けさはほぼ変わらず。発熱振動なども特に感じません。まずまずです。
今度こそ壊れず働いてね・・。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)