
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月25日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月6日 01:30 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月9日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月13日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)


ThinkPad−X23を愛用している者です。
昨年末に従来のHDDが不安定になったため、IC25N060ATMR04にしました。
以前からこの掲示板にあったとおり、静かで放熱も少なく気に入っています。
こんなことならもっと早くから換えておけばよかったと変な後悔をしています。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548030M9AT00 (30G 9.5mm)
昨年の暮れに T-ZONE で 8,274円で購入しました。
Gateway SOLO 2500 には、4.3GB の東芝のHDが入っていました。
いかんせん、アプリケーションをいろいろ入れるには手狭なので、このHDに換装しました。
Windows NT をインストールしました。起動も速くなり、とても快調です。休止状態からの復帰は 40秒ほどです。
この掲示板に書かれている作動音については、SOLO 2500 の筐体が比較的に重く大きいためか、ほとんど気になりません。
30GB 超のHDの使用も考えてみたのですが、以下のホームページを見て 30GB のものにしました。Gateway のノート型の換装をお考えの方は ご参考にしてください。
http://support.gateway.com/s/Mobile/SHARED/CHSCBK057AAWWfaq4.shtml
0点

自己レスです。
換装後、HDD のアクセスランプがつきっぱなしになるという症状が出ます。
この掲示板にも同様な書き込みがありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2264616&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0536&ItemCD=&MakerCD=&Product=
ino825 さんのレスに載っている以下のページには、アクセスランプの常時点灯は「動作にはまったく支障ありません」と書いてあります。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard31.html
SONY の VAIO への HDD 換装についてのものですが、Gateway の場合でも同じではないかと思います。
なお、このページで紹介されている、HDD アクセス状態通知プログラム 「DiskStats」というのが秀逸です。
http://park3.wakwak.com/~gao/
「設定」で「ScrollLock LEDを連動する」にチェックを入れれば、HDD ランプの代わりに ScrollLock ランプが点滅し、アクセス状況が把握できます。
書込番号:3747368
0点

自己レスです。
SOLO 2500 にインストールしたのは、Windows NT ではなく、Windows 2000 でした。
遅ればせながら、誤りを訂正させていただきます。
書込番号:4023047
0点

Gateway の「ノート型のハードディスク最大積載容量(Notebook Maximum Supported Hard Drive)」のページのアドレスが変更されていました。以下を参照してください。
http://support.gateway.com/s/Mobile/SHARED/2900728su4.shtml
書込番号:4455234
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


HDDの位置が、ちょうど右手の真下になるので、
結構熱を感じます。夏場が心配
振動や音に関しては、ほとんど気になりません。
体感速度もかなり向上しました。非常に満足しています。
参考までにベンチを記します。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1100.04MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory 514,544 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/03 11:06
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS548080M9AT00
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-812
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27234 50343 51058 41817 34146 63788 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite
25505 16788 5915 69 34770 36119 15607 14752
Drive
C:\100MB
0点


2005/01/06 01:30(1年以上前)
Read Write がえらく好成績ですね、7200rpmのHDDに迫る勢い!
すごい!
書込番号:3736059
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1031GAS ATA100 (100G 9.5mm)


eMachines M5307についていたFujitsu MHT2060AT(60GB)が故障したためTOSHIBA MK1031GASを購入し付け替えをしました。
店員曰く「ノート用HDDは動作検証が出来てないから相性問題で認識しない可能性がある」
との事でしたが認識し合計サイズ93.1GBで使えています。
ボクと同じノートPCを使い交換を検討して見える方参考にしてください
0点


2005/01/02 20:56(1年以上前)
それでは私も参考に。
interlinkXP3210の丸2年使用品に乗せました。
当然ながらyasube-aug25さんと同じ容量で認識。
前のIC25N040ATMR04と比べても、体感的に速くなったような。
ついでにアクセス音も非常に小さい。
20GB→40GB→100GBとグレードアップ。
さあ、これで延命完了。
あとはバッテリー持ちが変わらなければラッキーだけどね。
書込番号:3719716
0点


2005/01/06 13:13(1年以上前)
それでは私も
東芝のDynabook V7,Tecra 9000,Tecra 8100,SS3500
で無事動作しました
まあ、東芝製ノートだからね
書込番号:3737350
0点

私のは、Apple PowerBookG4 AL15' M8980J/Aです。
MacOS拡張でフォーマットして、93.03GBです。
2ヶ月使いました。まったく良い感じですョ。
書込番号:3761223
0点


2005/02/01 00:34(1年以上前)
>わたぐもさん
私もPowerBook AL15を使用していて、このHDDへの交換を考えていますが、
交換はどのようにされたでしょうか?
お店で交換したのであれば、オススメのお店などありますでしょうか?
書込番号:3865293
0点

MUSA63さん、こんにちは。
えーとですね、私も最初はここで頼もうかと思っていたのですが、http://www.amulet.co.jp/products/upgrade/ 予約が面倒だったり、料金が高めなのと、データを見られるのがイヤだったので、ここを参考に思い切って自分で交換してみました。
http://www.pbfixit.com/Guide/54.9.0.html
私でも30分で出来ました! ポイントは、光学ドライブ上の蓋に一箇所外れ難いところがあるのですよ。スロットの入り口を曲げないようにして下さいね。あと、ネジはなくさないようにして下さいね。
なお、データ移転にはCCC(ご存知ですよね?)を使いました。これは1時間かかります。Fwの外付けで起動ディスクのクローンを作り、起動できることを確認してから、バラシですねっ (^^)
書込番号:3880867
0点

30分はちょっと大げさですね。(^^ゞ でも、交換自体に1時間はかからなかったですよ。
慎重に手順をイメトレして、マニュアルの写真を別のマシンで参照しつつやりました。
ご健闘をお祈りします。。。
書込番号:3880900
0点


2005/02/06 02:55(1年以上前)
わたぐもさん、返答ありがとうございます。
自分で交換出来るのですね^^;。でも、少し難しそう。。
お店に頼むか、自分で交換するかもうすこし検討してみます。
書込番号:3889369
0点


2005/02/14 22:21(1年以上前)
ここに書くべきか悩んだのですが他の方の様子を見て…。feriferiさんと同じくInterlink3210 を持っています。換装は難しそうなのであきらめていましたが,難易度はどの程度ですか?他のNotePCでは換装したことはあります。
書込番号:3933162
0点


2005/02/14 23:53(1年以上前)
>>キャプチャー初心者ZZZさん
他のノートパソコンを分解したなら大丈夫でしょう。
分解時間は30分ぐらいかな。
まあ、一番時間喰うのはformatでしょうけど。
データ移動は未だにDriveimege2002を使用しています。
ただし、いろんな部品を破壊しないように。
詳しく説明してくれているHPもあります。
詳しくはkakaku.comのXP741板にタイムリーなレスがあります。
(ここではレスって言わないか)
お互い銀戌末っ子可愛がりましょう。
書込番号:3933975
0点


2005/03/09 09:40(1年以上前)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)
口コミ情報をごらんの皆様,あけましておめでとうございます。
Half−Life2をインストしたら,HDD残量が何となく気になったので(最近のゲームは秀逸なグラフィックのせいか,ギガ単位で容量食います。)で容量アップのため,年末に帰京した際にドスパラプライム館で買ってみました。
それにしても,出始めの頃に比べればだいぶ安くなりましたね。出始めの40GBより安くなってます。
あらかじめアクロニストゥルーイメージ使ってCのイメージを作っておき,お気楽に復元しました。
あまり参考にならないかもしれませんが一応ベンチ載せておきます。
測定に使ったCドライブは約66パーセント使用済みです。
また,NortonのInternetSecurityを常駐させたままです。
静粛性は標準のサムスンMP0603Hの方が上ですが,ほとんど気になりません。発熱はいずれも5400RPMだけあって差はありません。
使い込んでいった後の速度は5K80が上回るようです。
なお,サムスンMP0603Hはもちろん外付けで活躍予定です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1994.85MHz[AuthenticAMD family F model 4 step A]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON9700
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 1047,344 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/02 18:52
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
HTS548080M9AT00
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-830S
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40039 92396 108309 101262 53395 99317 123
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
56332 59358 14177 321 30153 28318 11089 13613 C:\100MB
0点


2005/01/09 00:55(1年以上前)
5K100がでました、お値段もそんなに変わりありません!
書込番号:3750669
0点

わかりました・・・。
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/01/hayamimi20050106_hgst_hdd.htm
失敗したかな・・・。ま,いいか。
書込番号:3753146
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0804H (80G 9.5mm)

2005/01/13 17:20(1年以上前)
やっぱサムスンいいねえ ぼくも買うことにしました
書込番号:3773195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)