ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD交換レポート。

2004/02/12 14:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 薬☆さん

以前こちらの掲示板にて質問させていただいた薬☆です。
遅ればせながらようやくHTS548040M9AT00へのHDD交換が完了いたしましたので使用レポートを書きたいと思います。

機種はThinkPad(iシリーズの1200、型番1161-42J)、CPUはCeleron 600MHz、メモリは128M、使用OSはMeです。交換前のHDDはDJ-SA-210(IBM、Travelstar、10G)で、使用領域が約8Gでした。
今回は、HDD以外は手をつけていません。

使用レポートですが、ベンチマークによるテストがどうもうまくいかなかったので、実際にストップウォッチを使っての測定を行いました。
測定は、スイッチを押した瞬間から、HDDへのアクセスが終了するまでの時間を計測しました。

結果、交換前が1分41秒、交換後が52秒でした。
ここまで早くなるとは思っていなかったので大変満足しています。
静音性も素晴らしく、動いているのか心配になるくらいです。
パワーポイントなどのプログラムの起動も早くなり、これなら新しいパソコンも当分いいかなんて思ってしまいました(笑)。

なにぶん素人なもので、データのコピーからHDDの交換までに3日もかかってしまいましたが、このパフォーマンスには感動でした。
性能の割に値段も手ごろですし、お勧めだと思います。

書込番号:2459627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良い!

2004/02/09 00:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)

スレ主 やぎさんださん

この種類の80GBが売ってなかったので、60GBを買いました。
でも、良い。早い、静か、暑くない。 いいじゃないの、このHDD

書込番号:2445262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD増設しました?

2004/02/08 17:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 影比佐さん

ThinkPad A30にこのHDDを増設?しました。
静かで速いです。
しかし発熱は、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
のソフトで計測した結果、38℃でした。

Read Write RRead RWrite Drive
34304 36119 14647 13722 F:\100MB

書込番号:2443191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/02/08 19:35(1年以上前)

自分の経験から言いますと,HDDの型番による発熱の違いなど微々たるものです。むしろ,搭載するPCの筐体の作りとか排熱処理によるところが大きいです。私は,5K80をダイナブックP5とビブロNHで使ってますが,前者ではこの時期の通常使用では30度前後,NHだと(ちなみに今使っているところですが)起動後3時間半くらいの今現在44度です。

書込番号:2443674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2004/02/08 21:49(1年以上前)

DynaBookSS DS60Pに換装して、3ヶ月経ちました。
HDD温度ですが、今33度です。この季節ストーブ焚いた時最高で42度でした。平均は38度位です。
夏場はどうなるかは、気になるところです。

書込番号:2444251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CF-R2換装結果

2004/02/07 21:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)

CF-R2のHDDを換装してみました、防音の悪いB4ノートにもかかわらず無音に近い状態で動作しています、但し速度はHDBENCH3.4で書き込み、読み取りとも20M程度で速くはありません。
又、F社製はコネクタ部分の上に鉄板が屋根の様に突き出しているので注意が必要です、CF-R2の場合もFPCケーブルをこの屋根と上ケースの間に挟むようにしてかろうじて取り付けることが出来ました。
この前に換装していたIBMのIC25N040ATMは25Mと速かったのですが、キーボード操作時など時々パコンと大きな音がして心臓に悪いので、ここの記事を見て取り替えてみました。
CF-R2に元々付いてたHDDはT社のMKタイプでしたが、速度は20M位ですがカリカリ音が大きめでした。

書込番号:2439621

ナイスクチコミ!0


返信する
ktf005さん

2004/02/19 23:48(1年以上前)

CF-R系でこのハードディスクを使用して換装された方がいて心強いです。
下記のサイトを見て私もチャレンジしようと考えていますが、
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm#r1_hdd
日立のHDの換装履歴しかなくて、迷っていました。
換装時には、41pinを折られたのでしょうか?それとも別の加工が必要
だったのでしょうか?
MHT2040ATの英文プロダクトマニュアル(256pageです)を見てPin assigmentから、41pinと42pinに5Vがきているのは分かったのですが
内部で結線されているという記載は見つけられませんでした。

すみませんが教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいた
します。

書込番号:2490595

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmyさん

2004/02/20 05:30(1年以上前)

テスターで接続を確認し、41pinを折りました。
ただ、前にも記載しましたが、このHDDはコネクターの上に鉄板があり、上カバーの小さな出っ張りとの間にHDDケーブルを少し抑えてはさむようになります、ケーブル破損に注意が必要です。
私の場合安全対策として、鉄板の角上にセロテープを張りHDDケーブルのショート対策をしました。
あと、このHDDは40Gプラッターと30Gプラッターがあるようで(英文プロダクトマニュアル(256pageです)の2つ下の資料でわかります)速度は期待しないほうがよいようです。

書込番号:2491344

ナイスクチコミ!0


ktf005さん

2004/02/20 10:55(1年以上前)

早速の貴重な情報ありがとうございます。
既にこのハードディスクがあるので、試して見ます。

書込番号:2491805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

はやいはやい

2004/02/05 03:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

起動の遅さとキャプチャでフレーム落ちまくるのに耐え切れず
EDiCube S150にのせてみました。
開けたら同じ日立DK23EA−40が。
結果、相当早く、相当静かになりました。
起動は倍以上、下手したらもっと早くなってます。
熱も振動もこのPCではひどくなったとは感じないです。
高い金払っただけあります、、、
いや、それともデフォルトHDDが遅すぎるだけ!?

書込番号:2429214

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2004/02/05 09:58(1年以上前)

> いや、それともデフォルトHDDが遅すぎるだけ!?

”!?”は要りませんよね。(笑)

書込番号:2429642

ナイスクチコミ!0


Caleidさん

2004/02/08 16:42(1年以上前)

非常に気になりますね。
Dynabook G8 を使っているのですが、DK23EA-60 が入っていて
ちょっとスピードに不満があるんですよね。(4200rpmだし)
値段もだいぶこなれてきているので参考にさせていただきます。

書込番号:2442988

ナイスクチコミ!0


zhi2004さん

2004/02/08 21:39(1年以上前)

速さを教えてください。
昨日 IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)を購入して、SHARP mv1-C3E(CPU1GHz256MB HDD c:に4.6GBのソフトが入っている)に入れまして、起動時間を計りました。BIOS起動が約10秒;windows起動(F8キー利用)からHDD停止まで約33秒でした。

書込番号:2444188

ナイスクチコミ!0


ちょっと二言さん

2004/02/09 17:39(1年以上前)

Windowsの立ち上がる速度は導入されているプログラムや入出力やありとあらゆる違いで異なります。残念ながら他人との比較には使えません。
買ったばかりは余分なプログラムが入っていないので速いですが使っているうちにレジストリーがどんどん容量が増えそれに従って立ち上がりに時間がかかるようになるようです。
新型を買おうかなと考えさせるための巧妙な罠みたいなものです。

書込番号:2447130

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dinosさん

2004/02/10 01:04(1年以上前)

知らないうちにこんなに書き込みが・・・
ちなみにうちのは2K。動画メインで使ってます。ちょっと二言さんが言われるように環境によって起動時間はかなり変わってくると思うので基準としてはなんともいえませんが、OS入れたてというのをふまえても換装前より確実に早いです。使用感として前とほぼ同じソフトもいれて使っていますがストレス「ノートだからしかたねーか」という感じはなくなりました。キャプチャが安心して見ていられます笑
以前のはキーキーと耳障りな音がしていましたが無くなりました。ほぼ無音。
まぁ、4200rpmから変えたので速くなって当り前といえば当り前かもですが。5400rpmと比べたことは無いのでこの価格差をだすだけの性能Upがあるかは(多分無いかもね)分かりませんが、現時点で最速のノート用HDDと信じて買いました。僕は満足しています笑

書込番号:2449252

ナイスクチコミ!0


Caleidさん

2004/02/20 18:31(1年以上前)

触発されてドライブを交換してしまいました。
過去ログにもあった Feature Tool も使用して、殆どシーク音も
聞こえないレベルになりました。立ち上がりが速くなったので
性能的に MAX ではないでしょうけど、個人的には大満足です。
ベンチの値は以下のような感じです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium4 1992.42MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 31449 29041 2626 C:\100MB

書込番号:2492857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iBook 600ではOKです

2004/02/04 00:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK8025GAS (80G 9.5mm)

スレ主 K_theoryさん

iBook Late2001 (600MHz Combo) の20Gと入れ替えてみました。雑誌を見ながら自分でバラして換装しました。もう5ヶ月経過しましたが、トラブルなく非常に快適に使用できています。

書込番号:2424786

ナイスクチコミ!0


返信する
qwerty122さん

2004/02/14 16:07(1年以上前)

自分で入れ替えるのに要する時間はどれぐらいでした?

書込番号:2468185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)