
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月6日 15:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月19日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月11日 15:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月11日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月3日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月5日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4025GAS ATA100 (40G 9.5mm)


HDDの壊れたVAIO、PCG−862に搭載しました、FDISK
でパーテーションを8Gと約30Gに分けてフォーマットしてから
リカバリーディスクでクリーンインストールしました、何の問題も無く
稼動しています、回転数4200と低いですが、その分寿命が長いのでしょうか?
0点


2004/03/06 15:18(1年以上前)
とりわけ4200rpmが遅いというわけではないです。ノートの標準的な回転数ですね。
寿命は製品よりも個体の問題になると思います。個体差が大きいですから。
書込番号:2552246
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


標準で搭載されていた日立製DK239A−65(4200回転,6.5G)からこの5k80に換装しました。それまでの遅さと騒音とは比較にならない好調な滑り出しです
CrystalMark 0.8.88.118 (C) 1998-2003 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
CrystalMark Result
[ HDD ] 4019
Read : 29.65 MB/s ( 1186 )
Write : 17.84 MB/s ( 713 )
RandomRead512K : 19.63 MB/s ( 785 )
RandomWrite512K : 17.91 MB/s ( 716 )
RandomRead 64K : 5.82 MB/s ( 232 )
RandomWrite 64K : 9.68 MB/s ( 387 )
CPUセレロン366,192M,WIN2000です。
0点



2003/11/16 23:02(1年以上前)
NなAおOさんこんにちは。説明不足ですみません。
ノートは99年夏モデルのFMV NE/36Lです。
BIOSの情報ではDMA33で動作しているようです。
書込番号:2133621
0点

s30もATA33だがMR04では29MB/sも出ないな・・・やっぱり性能いい方が良さそうだね
書込番号:2133665
0点


2003/11/17 23:08(1年以上前)
私も2000年夏モデルのFMV NE5/600RにFMV NE/36Lさんと同じHDDに載せ換えたんですけど、同じベンチマークソフトで計ったら殆ど同じ結果になりました!CPUはペンティアムVの600でメモリ192MBですがATA33って所が同じなのでネックになっているのですかね。
以前のHDDより速くなったので満足はしていますが、私の今のPCでは、たとえば7200回転の物を積んでもこれ以上劇的な処理速度の向上は望めないって事ですかね
書込番号:2136707
0点

29M/sがネックであっても
初期のレスポンスは異なりますよ。体感に関わる部分です。
ちなみにATA33ではFAT32での利用が好ましいです
書込番号:2137087
0点


2003/11/18 23:43(1年以上前)
すいませんNなAおOさんに便乗質問なのですが
ATA33ではFAT32での利用が好ましいとのことですが
NTFSだと不具合が出るとかの問題があるのでしょうか?
自分はPen3の600MHzのLavieにXPをクリーンインストールで使用してて
HDDの不調でより大容量の物に交換を考えているのですが
皆さんと同様にDMA33なので、問題があるのなら
98seからのアップグレードインストールに切り替え洋と思います。
書込番号:2140149
0点

NTFSだと非常にアクセスがもたつきます。
HDBENCH上では同じ速度が出ていても体感上は相当劣るし起動時間も1.5倍ほど変わってきます。
ATA100以降だとそこまで差はでないんですが
書込番号:2140600
0点


2003/11/19 23:31(1年以上前)
NなAおOさんレスありがとうございます。そうだったんですか。
確かにえらいもたついてるような感じがありました。
まるで晩年の夢路いとしこいしの漫才のネタのようなもどかしさというか(w
その上どこか引っかかって一時停止してしまうような挙動不振なHDDなので
(日立DK23BA-20)余計ストレスがたまります。
NECのサポートに聞いたら一度NTFSにしたらFATに戻せないとの事なので
入れ替えてFATにしようと思います。
書込番号:2143236
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


動作保障なしでしたが、なんとかSONYのC1MRSに増設できました。
標準が30Gなので、あまり容量的に変わりませんでしたが、
HDDが壊れたのでそうも言えず、何よりメーカー修理が高そうだったので(経済的に)助かりました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


以前、IC25N040ATMR04とIC25N060ATMR04の板で質問させて頂きましたが、このHTS548040M9AT00を購入したのでこの板に投稿します。
夢屋の市さん、いちごほしいかも・・・さん、☆満天の星★さん、Mr.Hさん、アドバイスありがとうございました。
先日、PCパーツショップにIC25N040ATMR04を購入と心に決めて行った所在庫がなく、取り寄せてもいつになるかわからないとの事で、ふと他のHDDを見ているとMr.Hさんが勧めてくれたHTS548040M9AT00が13,780円であったので、通販でIC25N040ATMR04を買うより安いと思って買って帰りました。
BIBLO NE5/600Rへの取り付けもドライバー1本で簡単に出来て、リカバリCDでほんとにあっ気なくPCが立ち上がりました。
以前より起動時間が半分くらいになったし、なんと言っても音が殆どしない!前のHDDはHITACHIのDK23BA-20だったのですが、慣れてそんなに音は気にした事はなかったのですが、無音に近いこのHDDを使った後では五月蝿かったですね、時々カシャーンと大きな音がしてビックリしますが、全体に速くなったように感じますし、容量も倍になったので低価格でPCを長く使えるようになったので満足しています!
みなさんありがとうございました。
0点



2003/11/10 22:36(1年以上前)
二日使ってみました。
カシャーンとかシャリシャリシャリとか、空き缶の中を針金で引っかきまわしている様な音が頻繁に鳴るようになりました。
初期不良でしょうか?
あとは静かでよいのですが・・・
書込番号:2113518
0点

多少なりそのようなノイズは多かれ少なかれします。
アクセス音、シーク音とかいいますが。あまり酷いとかならば、
例としてガリガリ言ったら不良でしょう。カシャは正常です。
書込番号:2113758
0点



2003/11/11 01:01(1年以上前)
☆満天の星★さん、毎度アドバイスありがとうございます。
シャリシャリシャリ音、解決しました。はずかしながらHDDの音ではありませんでした。
どういうわけかファンを止めてある四つのネジの内のひとつが外れて、ファンの羽根に当たって音がしていたようです。
ネジを締め直して現在はまた無音の状態にもどりました。
前のDK23BA-20に載せ戻しても音がするので、あと動くところといえばファンぐらいしかないなと思って調べたらネジが出てきました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:2114234
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


Thinkpad(A31-5EJ)で換装しました。
今までもTravelstar(40G/5400)換装ものだったので安心感もありました。
問題なく完動、新Officeもサクサクで快適です。
0点

羨ましいかぎりですね
新オフィスつかってみたいな
書込番号:2090692
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
5400回転か7200回転か、はたまた40GBか60GBか、それとも80GBか・・・
さんざん悩んだ末に、7k60に決定。
本日、VAIO GR3N/BPに換装しました。
購入時とほぼ同じ状態(VAIOアプリ&Officeインストールまで)にして、
ベンチを計ってみました。
3回計って、一番いいのがこれ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1126.82MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/11/02 16:25
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13061 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 35493 37730 14420 16842 C:\100MB
数字は出ていますし、思っていたように、速い。
稼動時の音も、もともとのIC25N030ATCS04に比べると、静か。
ただ、予想通り振動と発熱はアップ。
アクセスしていない時の稼動音(ゴォーっというような低音)も、
今まではなかった音。
気になる人は気になるでしょう。
私もだんだん気になってきました(^^;
このマシンのこのボディでは、振動がかなり響きます。
値段もこなれてきていたし、買ったのを後悔してはいませんが、
5400回転の80(40)GBならどんな感じなのかなぁと、
なんとなく気になってきました。。。
0点

25500円か安くなったね
おいらは120GBが出るまで待とう
速さと静かさを求めるのはまだ無理かな?
reo-310
書込番号:2086767
0点

7K60も人気ですね。
最近は,7K60か5K80,そうでなければMR04にする方が多いですね。
HGSTの独壇場です。
書込番号:2086852
0点


2003/11/04 09:45(1年以上前)
> HGSTの独壇場です。
Fujitsuも忘れないで…(w
書込番号:2091712
0点

忘れてました。
MHT・・・AHがありました!
でも,レポートないですねえ・・・。5K80との比較は興味あるのですが・・・。
書込番号:2093535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)