
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月22日 00:16 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月21日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 15:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月15日 13:43 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月23日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月30日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


しょうにいちゃん さん 、ありがとうございました。
うまくいかなかった原因は、NECの取扱説明書に書いてある再セットアップは、HDDの交換を想定していないこと。HDDを交換した場合は、MS-DOSプロン
プトからFDISKに入らないと、HDDの最大容量を確認する画面が表示されない
ことが分かりました。もっとも、そんなことは常識で、小生が素人だったというだけのことかも知れませんが・・・。いずれにしても、音は静かで、体感速度が早くて、万事、めでたし、めでたしで感謝いたしております。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


お久しぶりです皆さん。下記のスレでは大変お世話になりました。あれからしばらく考えたのですがやっぱりどうしても3万円台は手が出なかったので(1MBあたりの単価を考えると…)しばらく様子見だったのですが今日久しぶりに秋葉に行ったらなんと2万円台にまで落ちてるじゃないですか。もう、即効で購入決定です。では、さっそくレポートいたします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1794.18MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 1.80GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 440 Go (Toshiba)
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 261,488 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/19 22:45
Toshiba PCI-0804 SmartMedia Host Controller
Toshiba Sm Host Driver 0000
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA740 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34026 40963 68759 89949 41365 82525 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
65554 51589 10297 423 34304 31257 14647 14689 C:\100MB
結果は一目瞭然ですがまさかこれほどまでとは…!3万円台でも十分買いでしたね(笑
速度もさることながら音も静かで大変満足です。ただメモリがネックになってるのか皆さんほど速度が出てないようですがそこはご愛嬌。旧HDDは外付けHDDとしてがんばっています(笑
皆さんアドバイスありがとうございました。またメモリ等買ったらレポートしたいと思います。長文失礼しました。では。
0点


2003/10/20 01:04(1年以上前)
外付けHDDにするためには、どのような製品を購入すれば良いのですか?
IC25N040ATCS05を外付けHDDにしたいのですが。
どなたかご教授下さい。
書込番号:2045089
0点

ラトックシステムやNOBACがよく出してますよ。
モノによっては3.5>2.5の変換ケーブルが必要になります。
書込番号:2045164
0点




2003/10/20 17:11(1年以上前)
私も同じようなものですが
ttp://mf.msa.co.jp/hddcase/index.html
の製品を使いました。ただこの手の製品はUSB2.0かIEEEじゃないと遅くて使い物になりませんね。2000〜10000円くらいで家電量販店にも売っていると思います。
書込番号:2046489
0点


2003/10/20 20:28(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
USB1.1方式の奴にしようかと思っていましたが、やっぱ遅くて使い物に
なりませんか?IEEEと比べてかなり転送速度は違うのでしょうか?
情報ありがとうございます。
書込番号:2046908
0点

>USB1.1方式の奴にしようかと思っていましたが、やっぱ遅くて使い物になりませんか?IEEEと比べてかなり転送速度は違うのでしょうか?
かなり違うと思います。
私はノバックの2.5インチ用ケースでCS05を使ってますが,メインのDynaBookP5がUSB1.1のため,泣きそうなくらい遅いです(Read,Writeとも毎秒950KB位しか出ません。セカンドのバイオFR33だとUSB2.0のためRead,Writeとも毎秒15000から16000KB位の転送速度が出ます。IEEEもこれに準ずるくらいだと思います。)
書込番号:2047097
0点

分かり易くいうと、
USB1.0はCD−R6倍書き込みが程度(12分ちょい)ですけど、
USB2.0とIEEE1394なら48倍書き込み(2分)でも余裕です。
単純に計算してはいけないんだけど(ケースがATA100まで出ないものもある)、
640MBでこの差なので、60GBだと・・・?
書込番号:2047639
0点


2003/10/21 01:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
やっぱり転送速度はかなり違うみたいですねぇ・・。
IEEEを使うのは初めてなので、億劫なんですが挑戦してみたいと思います。
また、入れ替えた後のHDDを他人に譲る際にデータを完全抹消する方法ってありますか?リカバリだけでは駄目だという話を聞いたことがあるんですが。
書込番号:2048078
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)


iBook Dual USB 500MHz 最初期型のディスクと換装してみました。
元々入っていたのが同じTravelStarの20GBでしたが、全く問題無く
換装できました。20GB、40GBでパーティションを分け、9.2.2と10.2.8の
デュアルブートに仕立てています。
噂通りその静かさには舌を巻きました。思わず筐体に耳を付けてしまうほどです。
0点

静音性だけとれば富士通の60GBがこれよりも静かですよ。
性能はややTMRが勝りますが、静音性では向こうがトップ
なんだけど、どうも人気がないです(笑)
書込番号:2014271
0点


2003/10/11 13:52(1年以上前)
Syamon さんと同様に iBook DualUSB 500MHz、購入時状態のまま使用しています。
参考として伺いたいのですが、ディスク換装前後では、体感速度としてどのくらい変化がありましたか?
書込番号:2018963
0点

30GBプラッタ×2枚だと・・・
read$write=23,000から24,000の間くらいだから、自分の現在の
ディスクを測定してみると差が解る。
書込番号:2021269
0点



2003/11/18 15:35(1年以上前)
おっと、totoro_goodさん。亀レス失礼しました。交換が無事済んだら安心してしまったもので・・・。
>ディスク換装前後では、体感速度としてどのくらい変化がありましたか?
むぅ?「体感速度」の変化をどのくらいと言われるとちっと困りますが、数値的には表せないものの顕かにレスポンスは良くなりました。
各種のアプリの起動も早くなったし。
この程度の返答しか出来ません。ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:2138560
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


換装成功しました!!FM-BIBLO NU6233('98夏モデル;233MHz),128MB,WinMEです。て2くんさん、NなAおOさん、tdc3さん、Susinekoさん、他皆々様、ありがとうございました。ATCS05と迷っていたのですが、無事昨日換装致しました。8.3Gの壁が何故か無く?38.18GBまで認識出来ました。初心者なので、何故上手くいったのかとかは全く分からないのですが・・・。これもひとえに皆様のおかげです。ありがとうございました。なんか、無茶無茶早いんですけど。。。それと、壊れてるんじゃないかと言うぐらい、静かなんですけど・・・・。あまりに静かすぎて、大丈夫かなと、耳をくっつけたりしてます。一応動いてます。また、換装報告書きまーす。新しく買ったノートが要らなくなりそう・・・。
0点


2003/10/02 12:45(1年以上前)
ちょっと旧型のノートPCのHD交換は効果高いですよね。僕もVAIO-PCG1でFUJITSU10G(ATA33)からTOSHIBA30G(ATA66)に変えた時に体感ではとても早くなりましたよ(ベンチはとってませんが)。回転数やプラッタ密度が上がってますから当然ですけど…。
書込番号:1994104
0点

古いPCからだと、回転速度もあがり、キュッシュモ増えてるので体感速度的に異なりますね・・・
なれれば静かなものでも五月蠅いように感じるときがありますけどね・・・
OSを2000にかえて、メモリを増やしてだともう少し快適にアプリケーションを扱うことが出来ますけどね・・・ ただ、起動が遅くなるけども。
書込番号:1994346
0点

そりゃぁ、自信を持っておすすめできる商品ですから。うるさいとは言わせません。
このいたの人ってこれがふつうでCS05がうるさすぎて駄目って言うんだよな。まぁ、実際そうなんだが・・
05ユーザーより。
書込番号:1995950
0点


2003/10/03 13:50(1年以上前)
悩めるKokeCoCo-さん 換装成功おめでとうございます、本当に静かですよね。わたしもThinkPad570に換装を考えていたのですが、参考になりました。挑戦してみます。
書込番号:1996881
0点



2003/10/15 13:43(1年以上前)
ヤッホー!もう、要らないかもしれませんが、一応、ベンチマーク載せます。ME+MHD2032AT(元のやつ):read/write=5.48/5.42(MB/s)、ME+TMR04:read/write=8.10/9.71(MB/s)、 2k+TMR04:read/write=25.96/22.85(MB/s)でした。教えて頂いたとおり、2kにすることで、4倍以上早くなっております!凄いですね、体感速度だけでないんだー。と改めてびっくりしました。メモリは空きがないので、ここまでとして(付け替えればいいのかな?)起動は、早い感じがしますけど。。。。以前に比べれば格段に。一応、ご報告まで。。。ちなみに、相変わらず快適です!!
書込番号:2031230
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5024GAY (50G 9.5mm)
東芝G6X18PDEにのせてみました。換装自体は、10分もかからずできました。さて旧HDDから新HDDへのデータの移動ですが、私は、ノートンゴーストのクローン機能を利用して、外付けした新HDDにデータを送りその後新HDDをPCに換装しました。今のところトラブルはありません。
IBM(日立)の7k60の方が、人気も性能も高いようですがただ東芝が好きという理由で今さらながら東芝の5024GAYを選択したしだいです。
音に関しては、換装前の6021GASよりも静かです。熱も驚くほどではありません。何故か5024GAYへの書き込みが少なく、ベンチ結果もないので私のベンチ結果をご報告します。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1793.17MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard NVIDIA GeForce4 460 Go (Toshiba)
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 785,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/28 18:39
Primary IDE Channel
TOSHIBA MK5024GAY
TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
Primary IDE Channel
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
35493 40955 68918 86979 40136 72067 129
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
62187 54906 9918 1567 28318 28396 26632 C:\100MB
0点

性能的には大したことないね。
ここはIBM/Hitachi社製HGST-7K60/7200回転・60GBが圧倒的です。
書込番号:1984349
0点

やはりIBMのほうが優秀ですか。
☆満天の星★さん7k60のHDBENCH Ver3.30でのベンチ結果をお教えいただけば幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:1984975
0点

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1804.09MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K]
Name String Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Ultra (Omega KX 1.4403)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1046,000 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/08/29 17:29
プライマリIDE チャネル
HTS726060M9AT00
セカンダリIDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
******************************************************************
VAIO-GRT55/B
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34940 40946 67189 88822 48634 99727 169
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
46743 25582 10272 411 38294 41727 17123 15975 C:\100MB
書込番号:1985021
0点

☆満天の星★さん返信ありがとうございます。ちなみに5024GAYのHDDBENCH Ver3.40のベンチ結果をご報告します。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1794.18MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 1.80GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 460 Go (Toshiba)
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 785,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/28 23:07
Primary IDE Channel
TOSHIBA MK5024GAY
TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
Primary IDE Channel
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32795 40940 68890 87184 43975 88668 131
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
63124 54706 9893 848 29041 30064 10819 12764 C:\100MB
もう少し速くてもいい気がします。レジストリ等、設定を変更すればいいところなどがあればご教授願います。
書込番号:1985131
0点

プラッタ容量の差がそのまま現れていると思います。
30GBと25GBという部分です。
書込番号:1985334
0点

遅くなりましたがひとつ気づいたことがあるので書き込みます。HDDBENCH Ver3.30でのFILE COPYの値が26,000〜29,000と換装前に比べ3倍弱の値になっています。これは、キャッシュ容量16MBの恩恵でしょうか。7k60でもこれくらいの値ははでるのでしょうか、もっと速いのでしょうか。
書込番号:1989492
0点

↑
自分のIBM/HITACHI製_HTS7200rpmHDDは36000でした。
書込番号:1989680
0点


2003/10/23 17:10(1年以上前)
直接題名と関係なくて申し訳ないですが、ぶっちゃけた話
HGST-7K60と5024GAYを買うとすればとっちがおすすめですか?
個人的には速度を優先したいのですが。
書込番号:2055563
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


この掲示板をみて購入決定しました。ポイントは「静かさ」でした。現在の感想はというと、本当に静かです。以前使っていたHDDは「travelstar model:dbca206480」というものでしたが、比較になりませんね。あの「キーン」という高音がないわけですから。選択してよかったと満足しています。
0点


2003/09/25 11:23(1年以上前)
回転音はどうですか?シャーという音は耳を近づけないと聞こえない程静かなのでしょうか?
書込番号:1974906
0点


2003/09/26 21:30(1年以上前)
ホント静かですよね〜
最近交換しましたがアイドリングの音は本体を耳に当てるくらい近くじゃないとわかりません。タイピングをする距離では全く音はしませんでした(夜中でも)。ランプを見ないと電源が入ってるかわかりません。おすすめです。(IBM s30)
書込番号:1978949
0点


2003/09/27 00:02(1年以上前)
私の使用感ではATMR(40G)<5K80(40G)<7K60(60G)の順に静かです。しかしどれもATCS系に比べればとても静かですが。
書込番号:1979516
0点

ちょっとびっくりするぐらいに静かです。かなり耳を近づけてやっと微妙にシャーっていう音がしてるかな?ってぐらい。もう真夜中でも全く気になりません。
HDBENCH Ver 3.30 での数値はこんな感じで速度的にも問題ありません。
Read Write Copy Drive
24932 26548 2223 C:\100MB
ただ3年前のエディーキューブノートなんで、能力を最大に引き出せてるかはわかりませんが。安くて静か速度も満足の良いHDDと太鼓判ですすめれますね。
書込番号:1988041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)