
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月24日 11:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月24日 01:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月21日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月3日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月12日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月3日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
2001年春に購入したエプソンダイレクトEdiCubeNC710のHITACHI製10GBと交換しました。
噂通り、静かで速いですすね。旧HITACHI製のカッコンカッコンが嘘のようです。
CPUがセレ700MHzですが、HDDを高速にすることで体感速度は格段にアップしました。
ほとんど文章打ち、ネット&メール専用なんで、かなり延命できそう。特によく使う嫁さんに好評です。
このHDDが12000円程度で手にはいるなんて良い時代になったもんだ。
0点


2003/09/24 11:44(1年以上前)
私も先日購入し、
2001年2月に妻用として購入したDELL Insiron4000のTravelstar DJSA-210と交換しました。
旧HDDは遅くて大きなガリガリ音と共になぜか始終アクセスしっぱなしだったのですが、
ATMR04は圧倒的に速くて、「本当に動いているのか?」と疑うばかりに静かです。
最新のPCに買い換えたような感じです。
tabibito4962 さん同様、いい買い物をしました。
書込番号:1972091
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5024GAY (50G 9.5mm)


MY PC : NEC PC−VA26HWS
50GB 7200rpm 16MB という数値にのせられて、
購入時に内蔵されていたHDDと交換。
元のハードディスクの性能は解らないけど、とにかく早くなりました。
古いノートパソコンなのでつけられないかとドキドキでしたが、
Windows98SEで動作しています。
きっとHDDの性能を引き出してはいないのだろうな。
0点

maki=shiba さんこんにちわ
十分HDDの性能は引き出していると思います。
ただ、PCそのものが多少古い機種ですから、最新のパフォーマンスモデルから比べれば致し方ないとは思いますけど。
書込番号:1963472
0点

最高のパフォーマンスとまではいかないと思うけどもある程度のパフォーマンスはひきだせれますけどね・・・
ただ、ATA100とかの違うのパフォーマンスぐらいしか落ちないと思うよ。
書込番号:1963501
0点



2003/09/21 21:47(1年以上前)
あもさん、て2くんさん、書き込みありがとうございます。
購入前にここの書き込みを かなり参考にさせてもらいました。
交換に失敗したら新しいパソコンにしようと思っての初の分解(?)。
もっと知識のある方なら適切なパーツを選ぶのかもしれませんね。
ビギナーズラックでも この世界にはまりそうです。
今度は0から自作してみようと思いました。
書込番号:1964125
0点

十分良い買い物をしたと思いますよ〜。
HDD交換よりメモリに目が行きがちですけど、HDDは主記憶装置ですから、一番重要な部分ですし。
書込番号:1964216
0点


2003/09/24 01:49(1年以上前)
書込みタイミング遅い上に余計なコメントかもしれませんが。
厳密に言うと、(メイン)メモリが主記憶装置で、
ハードディスクは補助記憶装置だっと思います。
(情報処理の分野によると)
ちなみに、個人的な経験ですが、99年1月製のノートPCに
メモリを最大まで積んだ時と、最近(ATA100)のHDDを換装した時では、
やはり後者の方が使用時の動作に大きな差が感じられました。
書込番号:1971403
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)


ThinkpadA30 2652-4CJにて30GB→80GBの換装完了しました。
Cドライブを15GB、Dドライブを60GBとしました。
このドライブって実質2進数表記では74.5GBなんですね、ちょっと焦りました。
元から入っていた30GのHDDと消費電力が同じ(どちらも5V1.0A)だったためか、特に問題もなく動作しています。静音性はバツグンに良くなりました。
元から入っていたHDDを外付けのケースに入れて使おうとしましたが、Fdiskで操作しようとすると、フリーズしたり、領域を割り当てられたとしてもフォーマットできませんでした。
しかたがないので取りあえず持っていたドライブイメージ2002というソフトで中を除いたところ「不良」と診断されました。そこでもう一度Fdiskから領域を削除してドライブイメージから直接拡張パーティションを作ったところ、最大領域を指定したのになぜか自動的に7MBの空き領域が出来てしまいます。その後は問題なく使用できているのですが、なにかしらDtoD領域との兼ね合いなどで不具合が起こっていたのかもしれません、Thinkpadの方は参考までに。
0点


2003/09/21 14:58(1年以上前)
ペレプ さん
>このドライブって実質2進数表記では74.5GBなんですね、ちょっと焦りました。
74.5MB=計算通りですね。
しかし、Partitionをの切り方を考える際、非常に不便です。
これだけ大容量となってくると、実数との乖離が大きく、2進数表記に変えて貰いたいものです。
>拡張パーティションを作ったところ、最大領域を指定したのになぜか
>自動的に7MBの空き領域が出来てしまいます。
>なにかしらDtoD領域との兼ね合いなどで不具合が起こっていたのかもしれません
基本領域を確保せず拡張のみを作成した際、先頭に7.8MBの空き容量が出来るのは、別に
Thinkpadの特性ではありません。
FAT32でも、NTFSでも空き容量が出来るので、Windowsの仕様かその上位の仕様だと思います。
不具合が起こったわけではありません。ご安心を。
書込番号:1962892
0点


2003/09/21 15:02(1年以上前)
↑
<訂正>74.5MB…74.5GBの記載ミスです。
書込番号:1962907
0点



2003/09/21 19:49(1年以上前)
和差U世 さん
>不具合が起こったわけではありません
アドバイスありがとうございます、参考になります。
>実数との乖離が大きく、2進数表記に変えて貰いたいものです。
自分も同意見…と思っていたらつい先日、これについて訴訟があったようですね。自分も表記を改めることを願います。
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/19/xert_hdd.html
書込番号:1963707
0点


2003/09/21 20:12(1年以上前)
ペレプ さんへ
さすがアメリカは訴訟社会ですね。
これをキッカケに表記方法が改められればと思います。
HDDは昔からそうであり、半ば諦めているのですが、
最近デジカメを買い、SDMEMORYを買ったのですが、これが10進法表記なのには正直びっくりしました。
2MB、4MB、8MB、…、256MB、512MBと2進法に従ったような商品LineUpだったもので、てっきりPCのMEMORYと同様2進法だと思いこんでいましたので。
80GB、120GB、160GB、200GB、250GBと2進法とは基本的に異なるLineUpであれば10進法だと言い張ってもそれなりに筋は通るとは思いますが、2進法表記の商品LineUpのSDカードは、こういう訴訟にどう対応するのでしょうか?
書込番号:1963777
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2060AT (60G 9.5mm)
先月MHT2060ATを買ったのですが、MK1503TunerやDTempなどで
ディスク情報を見ると、バッファサイズが8MBと表示されます。
このドライブは確か2MBだと思ったのですが、
他に買った方はいくつだったでしょうか?
0点

仕様が2MBキャッシュなら誰が買っても2MBでしょ?
変動するようなものじゃない。
8MBのもの、16MBのものとある。
データ量がこの範囲以内のものなら非常に高速処理されます。
書込番号:1928523
0点


2003/09/10 11:52(1年以上前)
MHT2020ATなら所持してます。DTemp(RC8)でキャッシュ2MBと表示されます。
大容量モデルにはキャッシュも増加させているケースも可能性としては十分ありますね。
あとHDBENCHで4MB指定で測定してみてはどうでしょうか?異常に高速な数値になったらキャッシュ8MBは信じられると思います。
書込番号:1930592
0点


2003/11/02 16:10(1年以上前)
10/24日にMHT2080ATを購入しました。
私のもバッファサイズは8MBで、MHS2060ATよりhdbenchで計測すると少し早くなっていました。
書込番号:2085315
0点


2004/03/03 19:40(1年以上前)
昨日じゃんぱらで中古で12800円で買ってきました。
バッファサイズはAIDA32で見たら8MBありました。
書込番号:2542088
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)


ThinkPadS30に換装してみました。ここで評判よかったのでこれにしました。
(日立/IBM製に比べると在庫薄で割高でしたが・・)
S30標準のHDDが五月蝿いと評判のものだったので特に静かで発熱も少ない様
に思います。日立/IBM製の同スペックのものを使っていないのでそれとの
比較は出来ないですが、まあいい買い物だったと思います。
0点



2003/09/12 01:16(1年以上前)
前のHDD(DJSA-220)よりは早いようです。(HD-BENCHで計った感じですが)
バッテリの持ちは以前とあまり変わりませんね。あと、ノートの底面が以前と比べると、熱を持たなくなりました。
書込番号:1935103
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)


ええで、これ。
随分前の"T21"もたまに「カッコン・・」っていってたけど
これはおとなしいょー。
今日買いに行ったら\3,000-安なってるって店員さん言うてたで。
(ちなみに何も知らなさそうな姉ちゃんやった)
せやから\25,000-でありがたいお釣りをもらえました。
今考えてる人は、お釣りを用意せんと お店 に行ってごらん
安く買えまっせぇ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)