ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2.5inch 60GBHDDの性能について

2003/03/03 00:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 HDDマニアひろさん

日立,東芝,富士通すべての60GBの4200回転を私のThinkPadA31で使用してみました。その体験談を提示します。3機種ともにそれぞれいいところもあります。音については富士通,日立,発熱については富士通,東芝,アクセス速度については富士通,東芝。などなど。安定性についてはアクセス音のあのからからがなければ東芝でしょう。みなさん使用されている環境が違うし,私の使用している環境よりもっとすばらしい状態で使用されていればここで述べたことはあまり気になさらなくてもいいと思います。ただ日立については40GBまでは起動上問題なかったのですが,60GBになるとバックグラウンドである操作,たとえばバックアップなど施行しながらインターネットなどのアクセスをしていると大変動きが鈍くなり,フリーズしたりすることがたびたびありました。そこで現在は東芝をバックアップにとり,富士通を使用しています。大変快適です。ここの価格コムで示されていた通りの成果でした。以上です。

書込番号:1357021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結果報告です

2003/03/01 21:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6022GAX (60G 9.5mm)

スレ主 ぽち3さん

6022へ換装した後のHD BENCHの結果です。
TOSHIBA MK6022GAX

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19540 52254 51518 18119 14692 26397 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23125 11791 6552 95 24872 24397 1781 C:\100MB

IC25N030ATCS04-0

Primary IDE Channel
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16846 51229 51247 18067 14280 23127 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22516 19556 6455 27 15351 14816 4039 C:\100MB

書込番号:1352631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TP240(2609-31J)に乗せました。

2003/02/25 14:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)

スレ主 ぱんだっちさん

もう古いノートパソコンなのでこれからこの文章が参考になる方がどれほど居られるかわかりませんが、記録ということで。

上記のノートパソコンの元からついていた6ギガのHDと入れ替えたら、
なんとまあ、静かなこと。買った当時は元のままでも、静かな方だと
思っていたのですが、乗せ変えたら、動いてるの?と疑わんばかりに
静かになりました。静か過ぎて、フリーズしたのか不安になるほどです。
パーティションをきったりOSをインストールするのにはちょっと
細工が必要でしたが、これで安心していっぱい詰め込めそうです。

ついでに、「ヤドカリ君2」なるものを買ってふるいHDをUSB接続の
外付けディスクとしても活用もできました。

いやあ、容量が大きいことはいいことです。

書込番号:1340046

ナイスクチコミ!0


返信する
るんたわんさん

2003/05/08 23:07(1年以上前)

ぱんだっちさんの投稿を参考にTP240(2609-35J)に乗せてみました。
WIN2K+Linuxで元気に稼動しています。
私が以前使用していた20Gのものより静かかもしれませんね。

書込番号:1560629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCG-505Xでの動作報告

2003/02/17 18:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3019GAX ATA100 (30G 9.5mm)

スレ主 プリリ=リンさん

あまり、参考にならないかもしれませんが
かなり昔のPCG-505Xで認識しました。
メモリーがほしいなぁ〜キャッシュ効いてるのかなぁ〜
なんとなく、ちょっとうるさくなったきがします。
やっぱり、新しいノートと比べると見劣りしますね。

書込番号:1316783

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがりんさん

2003/02/20 22:43(1年以上前)

わけわかんない?

書込番号:1326034

ナイスクチコミ!0


ドラゴンスターさん

2003/03/18 21:01(1年以上前)

とおりすがりでこんなレスかくの?ひまなのね!
こういう私も暇だけど・・・

書込番号:1405908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

期待以上

2003/02/17 08:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2018GAS ATA100 (20G 9.5mm)

スレ主 Lavie復活さん

WindowsXPの導入を期に6GB(NEC LavieU)しかなかったHDの入れ替えを実行しました。
ここでの評価を見てから最安値(送料込みで)のsuccessで購入。
動作確認がとれていなかったので動くかどうか心配だったけど何の問題もなく交換成功。
動作音もほとんど気にならないレベルで満足してます。

書込番号:1315699

ナイスクチコミ!0


返信する
ダイナくんさん

2003/03/23 07:38(1年以上前)

昨日、本品が届きさっそく換装しました。しっかり動作していますが、XPのSP1をインストールしていたらカリカリとすごい音がしました。古いHDDはこんなには気にならなかったので、ちょっと残念です。でも、容量が8G⇒20Gになっただけでとてもうれしいです。
DYNABOOK2650 OSはXP サウンドがとっても気に入っているのでまだまだ使いたいです。それにしてもこんなに動作音がするもなのでしょうかね。

書込番号:1419616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めです!

2003/02/14 23:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHS2040AT (40G 9.5mm)

スレ主 たっくんご機嫌さん

前の駄目HDD(DK23CA-20F)のカメラのシャッターのような音が鳴った後にアプリケーションの動きが一瞬止まる現象に耐え切れず、秋葉に行った時、IBMの40GNX(16450円〜)とこのHDD(13480円〜)のどちらかで悩んだ末に、お金もなかったのでこちらにしました。換装結果は大満足です。静かになり、速くなり、容量も倍になり、いい買い物をしました。

書込番号:1308282

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たっくんご機嫌さん

2003/02/14 23:53(1年以上前)

ベンチマーク取ってみたんで結果載せときます。
使用PC IBM ThinkPadX22(P3-800モデル) メモリ384MBに増設済
HDBENCH3.40 Beta6 5回測定、平均値
MHS2040AT@WinXPPro,NTFS R20463 W19656 RR7424 RW7907
DK23CA-20F@WinMe,FAT32 R17952 W16580 RR8202 RW8302
参考に旧HDDのスコアを載せましたが、前述の様に変な現象が起きるので、体感差は大きいです。

書込番号:1308378

ナイスクチコミ!0


おちぼさん

2003/03/19 00:14(1年以上前)

初めて流体軸受け仕様の静かさを知りました。まさかここまで静かだとは思いませんでした(^^)
もしかしたら、前のHD(外付けにしてあり、今でも使うことがある)の音が異常だったのかも知れません(2001年の8月頃に買ったDELLのノートパソコンに搭載していたIBMの30Gです)。

実はデスクトップみたいにファンの音が大きい(前のHDの音と間違えてました^^;)から流体軸受けは意味が無いと思っていたのですが、実際に取り付けてみて、あれが旧HDの音だったと知りました(笑)

うちのノートPC自体がHD以外静音設計になっていたのか、それともノートPCというのはそういうものなのか、音が全く無くなってしまいました。PC起動時にキュイと、HDの起動音のような音が聞こえますが、後は本当に動いてるのか不安になるほど静かです。

そういえば、ファンは数時間連続起動したときに回り出すようです(それにも気づかないほど旧HDの音が大きかった)。
今まで、HDを装着した場所の上あたりが熱くなりましたが(キーボードを通して熱が伝わるぐらい)、電源を落としてすぐにHD本体を素手で触っても暖かくもないぐらいに発熱しません(^^)

ところで、Load/Unload機構というのが何かっていうのと、900Gの高衝撃耐力っていうのがどういうもの(どれぐらいの高さから落としても大丈夫なのか 等)かっていうのを知りたいんですが、誰か教えてくれませんか?

書込番号:1406663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)