
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3019GAX ATA100 (30G 9.5mm)


予定通りシャープのノートPC-RJ950Rへの載せ変え作業が終了し、順調に動作しています。回転音は非常に静かです。ゴン三郎さんの仰るようにたまにカリカリいっていますが、私にとっては全く許容範囲内です。
もともと、ファンがよく回るPCなので・・・
WindowsXPをクリーンインストールしました。P3の800MHZ・メモリ256MBですごく快適です。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


本日夜、ソニーPCG−GR3N/BPへの換装をしました。
<封印シール>等は、やはり、ありませんでした。
といっても、XPモデルのデータ転送(コピー)は
WIN98モデルやWIN2000モデルのようには簡単ではなく
自力では困難と判明したので、今回のみは
ある業者さんに依頼したのです。
(HDDの着脱作業などは、☆満天の星★さんの投稿どおり、超簡単です!)
結果、起動していますが、残念ながら
40Gになるべきところが、合計30Gのまま(純正と同サイズ)になっています。
もちろん、クレームで、業者になおしてもらうつもりです。
差の10G分は、
ディバイスマネージャーで、MK4019GAXのプロパティーをチェックすると
<未割り当て領域>とされており、ハード的には認識されているので
パーティション・マジックなどのソフトで、Dドライブに割り当てることに
なるのでしょう。
自分の持っているパーティション・マジックは、バージョンが古いので
WIN98モデルでは成功しているのですが、XPに適用するのは危険そうです。
したがって、まだ道半ばではありますが、使用感は良いです。
それでは、また。
0点



2002/11/03 14:01(1年以上前)
自己レスです。上記の投稿の
<未割り当ての10ギガ分>は、
最新のパーティション・マジックなどのソフトを使うまでもなく
コントロールパネル>管理ツール>ディスクの管理
で、簡単にDドライブに振り分けることが出来ました。
(私の場合、Dドライブが空だったので、特に簡単でした。)
NT系のモデルって、HDDのコントロールは、ずいぶん楽ですね。
間の抜けた投稿をしてしまいました。
書込番号:1042085
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6021GAS (60G 9.5mm)
東芝Portege 3410CTに入れて問題なく使っています。W2KとW98のDual bootにしていますが、Win98は、MSからLarge IDE updateをダウンロードしてインストールする必要あり。
0点


2002/11/03 13:55(1年以上前)
3to4さん、MSのダウンロードセンターにあるのですか?そのLarge IDE updateは?宜しかったら教えてください。
書込番号:1042074
0点




2002/11/06 11:30(1年以上前)
3to4さん、有り難うございます。早速試してみようと思います。
書込番号:1048723
0点


2003/02/18 05:38(1年以上前)
Windows Me についてもlargeIDE update が必要なのでしょうか。
書込番号:1318554
0点

MEでLarge IDE updateが必要かどうか知りませんが、98だとアクセスできないパーティションができるので、解決策を探していたら、たまたま、このファイルが見つかり、それをインストールして、再起動したら問題解決しました。アクセスできないという意味は、例えば、C,D,E,Fと4つパーティションを作ったら、例えば、Eをクリックしてもフォーマットしてあるのにフォーマットしていないとかのメッセージがでるのです。これは英語の98でも日本語の98でも、何回もOSを再インストールしても同じ症状がでました。
書込番号:1390677
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3019GAX ATA100 (30G 9.5mm)


NEC Lavie NX LW450J/1 に換装しましたので報告します。
交換作業は簡単でした。
参考にしたHPです。
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/nec/va50jwt.html
速度については2つのベンチマークソフトを使用しましたので参考にして下さい。尚、メモリは192MBになってます。
あと交換直後に気づいたのはシーク音の五月蝿さです。
【プログラム名】CrystalMark
【 バージョン 】0.6.17
【CrystalMark 】: 9456
【 ALU 】: 1368
Fibo : 471 e : 446 Eratos: 451
【 FPU 】: 1252
Pure : 434 Rand : 398 FFT : 420
【 GDI 】: 895
Text : 519 Square: 145 Circle: 231
【 MEM 】: 1128
Read: 308 MB/s
Write: 149 MB/s
Read/Write: 144 MB/s
CacheR/W: 527 MB/s
【 HDD 】: 4206
Read: 25.7 MB/s ( 1316)
Write: 20.4 MB/s ( 1043)
RandomRead: 18.2 MB/s ( 930)
RandomWrite: 17.9 MB/s ( 917)
【 Total 】: 607
Mandelbrot: 164
QuickSort: 443
【 DirectDraw 】: 0
10: 0.0 FPS ( 0)
100: 0.0 FPS ( 0)
500: 0.0 FPS ( 0)
1000: 0.0 FPS ( 0)
5000: 0.0 FPS ( 0)
10000: 0.0 FPS ( 0)
【プログラム名】BENCH5
【 バージョン 】5.0
[[[ BENCH5 RESULT ]]]
742.25 Sec.
Pass T Pass U Pass V Pass W Pass X ( FPS )
100.95 172.96 70.96 363.77 33.61 ( 27.40)
0点


2002/10/30 11:11(1年以上前)
私も今週末にこのHDDに乗せ変え作業を予定しています(^^
一応、BIOSレベルでHDDの認識までは済ませております。
シャープのPC-RJ950Rという機種に乗せ変えるのですが、HDD交換のしやすさにはびっくり(^^ ネジ6本を外すだけでフレキケーブルさえありません。まさに、ユーザー交換仕様?(^^
WindowsXPをクリーンインストールする予定です。
書込番号:1033715
0点


2002/10/30 14:07(1年以上前)
ありがとうございました。自分でもできそうで安心しました。ところで、シーク音てなんでしょうか?そんなにうるさいものなのですか
書込番号:1033951
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25T060ATCS05 (60G 12.5mm)
愛機のVAIO−XR9Sも保証切れが近いので、思い切って60Gに換装しました。20個くらいのネジを外して、交換して締め直すだけの15分くらいの作業でしたが、リカバリーディスクとWin2kの復帰には5時間くらいかかりました。それまでのDARAのキィーンという高周波がピタリと止まり、ファンの音が聞こえます。18GのパーテーションはCが8G、Dが10Gでしたが、60GをリカバリーするとCは最大で16Gで残り42GがDドライブになりました。
0点


2002/10/19 19:02(1年以上前)
よかったですね
書込番号:1011393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)