ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

換装報告

2002/07/06 14:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHR2040AT (40G 9.5mm)

スレ主 sennaPAPAさん

VAIO PCG−N505ELにこれを換装しました。
横着してキーボードやサウンド、タッチパッドの線を繋いだままでしたが20分くらいですんなり作業できました。元のHDDより1mmほど厚いのですが何の細工も無く納まりました。
なかなか静かで、発熱がとても少ないのが気に入りました。体感速度もかなり向上した感じです。
何もしてなくてもHDDアクセスランプがほんのりと点灯している状態ですが特に問題ないようなのでこのまま使っていきます。
これを選ぶのにこの掲示板を参考にし、特にジャミロさんの書き込みを決め手に購入しました。ありがとうございました。

書込番号:815079

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャミロさん

2002/07/07 14:58(1年以上前)

sennaPAPAさん、換装おめでとうございます。

私の主観的な、つたない感想を参考にして頂いて
はずかしいやら、うれしいやらです。

客観的なデーターではなく、恐縮でしたが再セットUPの速度には
本当にビックリしました。
あまりにも転送(?)速度が速かったので不安になり、もう一度
確認の為にやり直したくらいです。(笑)
(T社の方が、遅すぎた感もありますが・・・)

「HDDの耐久性の為にあまりやらないほうがいい」と言われてますが
デフラグをまめにしてHDDを整理してやるともう少し速く感じられます。

私は好感を持ったHDDのひとつです。

書込番号:817258

ナイスクチコミ!0


桝岡さん

2002/07/15 22:22(1年以上前)

私も、先月、VAIO PCG-Z505NR(Windows98SE)のHDDを、MHR2040ATに交換しました。
交換自体は簡単だったのですが、APMとAAMの設定変更やアクセスランプの対策に1ヶ月近くかかってしまいました。
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/delphi/mhr2040tuner.html
交換前と比較して、大幅に静かで快適になったのですが、アクセス前後のカラン/コロンという音を消すことはできませんでした。それほど大きな音では無いのですが、回転音もシーク音も静かなので目立つらしく、周囲の人からは、かえって音が大きくなった、と言われてしまいました。
これは、ヘッドの退避音(Load/Unloadの音)では無いように思えるのですが、何の音なのでしょうか?原因や対策など、何か情報があれば教えてください。

書込番号:833695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

現状報告

2002/06/19 11:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

スレ主 X21ユーザーさん

今年4月にThinkpad X21の10GBのディスクと入れ替えました。
昨年からIC25N030ATCS04の方に目をつけていたのですが、しばらくすると金属音がするという書き込みが見られたので、「NEW 24時間連続運転をサポート」と書いてあったこちらを選びました。今のところ静かなままです。
ちなみに、元のディスクはハードディスクケースに入れてUSBでつないで使っています。2.5inchなので小さく、辞典やMP3ファイルなど持ち運ぶのに大変重宝しています。
以上、ご報告まで。

書込番号:780497

ナイスクチコミ!0


返信する
KaZett31さん

2002/08/12 17:18(1年以上前)

私は24時間連続運転未サポートの30GBの流体モデルを使っていましたが
ADSLでノートを常時運転状態にしていたら案の定壊れました(計2台)。
今は40GBに換装しています。尚、20GBや12GBあたりのはずっと使っていますが問題ないようです。
但し、NECの9821と98NX333での使用のみです。
IBMではやはりだめでした。
何かあるのかもしれないですね。

書込番号:885751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DJSA-220からこれに載せ変えました。

2002/06/19 10:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)

スレ主 Mongolian Chop Squadさん

DJSAに比べるとはるかに静かでいいです。

書込番号:780434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

速いです!

2002/06/18 18:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS05 (40G 9.5mm)

スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

急に値下がりしてきたので、先週398で買いました(今日は、すでに378ですね)
週末に換装したのですが、今までが、1世代前のIC25N030ATDA04 30GBでしたが、体感できるほど早いです。PCはシンクパッドX22です。
いつも使うソフトが起動するのに、21秒かかっていたのが、13秒で起動しました。この速さにはびっくりです。もちろん、2回目の起動は、キャッシュが効いてるので、どちらも、数秒で起動しちゃいますが。。。
ただ、回転が速いだけあって、少しだけ振動が出ます。パームレストに手を乗せてると微振動するのがわかります。今まではこんなことなかったので、最初は大丈夫かな〜と心配してました。
騒音は、ほとんどないです。とっても静か。アクセス時のカリカリ音もそんなに、大きくないです。
とにかく、ソフトの起動が速くなったので大満足です(^^♪

書込番号:779199

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこねこねこねこさん

2002/06/27 22:12(1年以上前)

私も、今の20Gでは、結構危険になってきたので、がんばってHDの入れ替えやってみようかと思います。X22なのに日立製のHDDだし・・ちょっとショックでした。何かすっごくカチンコカチンコ言うので学校の図書館でやってるとまわりに迷惑かけてるみたいで嫌です。
 ちょっと、その手を載せてると微振動があるというのが・・気になりますが・・早いほう良いです。
 HDDのファイルシステムは、FATじゃ32GBまでしかできないんですよ・・!?その辺がすこしきになりますが、リカバリーCDを手に入れて入れ替えたいです。
でも、もうちょっと安くなってからのほうがいいのかな・・。

書込番号:797274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/07/03 02:18(1年以上前)

何か勘違いされてるようですが、FAT16の最大パーティションサイズは2GB、FAT32のそれは2TBですよ。32GBはBIOSでの認識の壁です。

書込番号:808495

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2002/07/03 03:13(1年以上前)

ねこねこねこねこさんへ
微振動は、そんなに気になるほどのものではないのでご心配なく。
ちょっと大げさに書いちゃいました。
あと、OSはなんですか?この際、HDD換装とともに、XPにしちゃえばいいですよ。メモリーさえ積めば、X22でも、まだまだ最新機種並みの性能がでると信じてます(ちょっと無理っぽいかな??(^_^;)

書込番号:808550

ナイスクチコミ!0


ねこねこねこねこさん

2002/07/04 02:53(1年以上前)

スコティさんへ
>>何か勘違いされてるようですが、FAT16の最大パーティションサイズ>>は2GB、FAT32のそれは2TBですよ。32GBはBIOSでの認識の壁です。

BIOSでの認識の壁というのがいまいち分からないのですが・・・。
FAT32でも、40GBを超えるHDDでもNTSTのシステムファイルにしなくてもよいのですか?OSは今XPなのですが、Linuxも勉強のために入れてみたいと思っているので、NTSTにすると入れられないと思うので。

るみるみ
>>OSはXP-proにしました。 メモリも640とすっごく快適です。だからあとはHDだけだと思っています。換装するのは、簡単にできましたか?



 

書込番号:810293

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2002/07/05 00:57(1年以上前)

>換装するのは、簡単にできましたか?
換装してくださいって言うような設計になってるので、作業自体は10分もかかりません。
そのかわり、当たり前ですが、パーティションを定義したりフォーマットしたり、インストールしたりと、その後の作業がとっても時間がかかりますね。
そうそう、換装する前に、MOにデータをバックアップしてるのですが、これにも、相当の時間がかかっちゃいました。

あと、FAT32で40GBのフォーマットはできるはずです。
あたしは、WIN2000の時から、NTFSにしてますが、FATにこだわるのはなぜですか?
FATでないと動かないふるーいアプリがあるとか?
そういうのがなければ、絶対NTFSのほうがいいです。
速いですし、障害に強いですし。

書込番号:812110

ナイスクチコミ!0


ねこねこねこねこさん

2002/07/05 10:50(1年以上前)

Linux と win XPの二つのOSを入れたいからです。
確か、LinuxはFATでなければ、使えないと思ったからです。(合ってるかわかりませんが)
NTFSの方が早いんですか?それならば、考え直します。

書込番号:812664

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/07/05 17:18(1年以上前)

いえ、ゲイツ君が大きなパーテーションではNTFSの使用を推奨していて
XPでは32GB以上のパーテーションをFAT32でフォーマット出来ないように
なっています。
(既にFAT32でフォーマットされている32GB超パーテーションを使用する
ことは出来ます)
40GBのパーテーションをFAT32でフォーマットするには、Windows2000/XP以外の
Windows起動ディスクか、DOSで動くフォーマットツールが必要です。

書込番号:813157

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2002/07/05 18:19(1年以上前)

FAT32の制約ではなくて、M$の戦略での壁だったんですね。しりませんでした。
WIN95がでたときに一緒にFAT32が登場しましたが、そのときは、そんな32GBの壁の話はなかったです。

あと、NTFSの方が速いのは、もともと、FATに比べてフラグメンテーションが発生しにくいように設計されているからなんです。バッファリングなんかを効率化して、できるだけ、同じブロックに書き込みをして分割しにくくなってます。もちろん、フラグメンテーションは発生しますが、FATに比べれば少ないんです。ですから、NTのころや、IBMのOS/2では(こちらはHPFSっていってましたが元は同じです)デフラグすらなかったです。
それに、NTFSにすると、ファイル単位にアクセス制御がかけられたり、ファイル単位に圧縮できたりと、他のメリットもあります。
FATからNTFSにしたときに、HDDをカリカリする音が減ったような気がしました。少なくとも、カリカリする音の質がかわりますよ。
Windows2000の時、最初FATで使ってたのですが、NTFSにしたら、ずいぶんと変わったのを覚えています。

書込番号:813263

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/06 21:32(1年以上前)

ねこねこねこねこさん
>Linux と win XPの二つのOSを入れたいからです。
ぢゃあ、パーティションを切って、WinXPをいれる方をNTFSに、Linuxいれたい方をFATにしておけば良いんぢゃないでしょうか。

書込番号:815771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/07/06 22:53(1年以上前)

一般的にはNTFSの方が遅いですよ。NTFSの方が複雑な分オーバーヘッドが大きくなりますから。ただ、高速なCPUだとオーバーヘッドを感じることは少ないし、それを補って余りある堅牢性がNTFSの利点です。
フラグメントに関してはFATに比べて起こりにくいと言われてきましたが、Win2k以降はデフラグツールを搭載してきたことが、NTFSにデフラグツールが必要か否かの答えです。私はNT4.0の時からデフラグを定期的にしてました。

32GB制限については、いつもFDISKで領域確保するもので、XPインストール時に領域確保するときの制限を忘れてました。あと、32GB以上のシステム領域って必要なんですかね?そりゃ、何でもかんでもシステムドライブに放り込むなら必要でしょうけど、データとシステムをきちんと分けた方が動作面からも管理面からもいいと思うのですが。

書込番号:815951

ナイスクチコミ!0


taiyakiさん

2002/08/26 17:58(1年以上前)

Linux使いとしてひとこと…
基本的にLinuxとか別のOSいれるんだったら別にパーティション斬っていれたほうがいいですよ。FATだとパーミッションが記録できないですし。やっぱりOSがいちばん推奨してるファイルシステム使うのがいいと思います。
もう斬っちゃったんならPartition Magic(市販)とかGNU Parted(フリー)で縮められます。そんときPartedとか古いPartition MagicだとNTFSは縮められないです。
ちなみに現在Linuxからの認識状態は、
FAT16/32→読み書き
NTFS→読み込みのみ(書き込みはDagerousらしいです)
となってます。ブートローダに最近のLILOとかGRUB使えばどっからでも(HDの後ろ、8GB以降でも)起動できますよ。
Linux側からWindows側にデータ移動をしたいときはちょっとだけFATのパーティション斬っておくのも手かも。ちっちゃいファイルだけだったらFD経由でやるのが安全でおすすめです。

書込番号:910516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

感動した!

2002/06/14 21:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS05 (20G 9.5mm)

スレ主 その名前は使われてますさん

最近VAIO-C1VJのハードディスクをノーマルからこれに替えて、OSをWin2kにしました。
もーぜんぜん違うじゃんって感じ。ちゃんと動いてるのか疑いたくなるくらい音が静かだし、OSの起動時間も終了時間もめちゃ早い。(Me比体感速度)
デフォルトのHDがどんなに遅くて、Meがどれほど重くて、SONYアプリがどれだけ邪魔してたか・・・。
(はっきり言ってカメラ邪魔、カメラ関連のアプリやら装備はいらないから、その分安くしてほしい・・・)

書込番号:772279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/14 22:00(1年以上前)

>はっきり言ってカメラ邪魔、カメラ関連のアプリやら装備はいらないから・・・

それじゃーなぜ?バイオC1買ったの?

書込番号:772355

ナイスクチコミ!0


中村さんちもマックノートさん

2002/06/15 20:15(1年以上前)

>SONYアプリがどれだけ邪魔してたか・・・。

アプリケーションはソニーの売りなんですけど...。

>OSの起動時間も終了時間もめちゃ早い。(Me比体感速度)

OSのクリーンインストールの効果が大きいんじゃない。

書込番号:773974

ナイスクチコミ!0


coolmanEXさん

2002/06/16 16:21(1年以上前)

>OSのクリーンインストールの効果が大きいんじゃない。
いや、そんなことないよ。
私はノーマル環境(Win2k)から、このHDD(Win2k)に
しましたけど、起動速度、操作時の速度が段違いに速い。

書込番号:775497

ナイスクチコミ!0


中村さんちもマックノートさん

2002/06/21 07:55(1年以上前)

>私はノーマル環境(Win2k)から、このHDD(Win2k)に
しましたけど、起動速度、操作時の速度が段違いに速い。

HDDの効果が全くと言っていませんが。
メーカープリインストール状態の常駐ソフトやツール類を外した効果の方が大きいのでは?と言うこと。

まあ実際、投稿者本人がそう述べてるけどね。

書込番号:783919

ナイスクチコミ!0


中村さんちもマックノートさん

2002/06/21 07:59(1年以上前)

>HDDの効果が全くと言っていませんが。

HDD交換の効果が全く無いとはと言っていませんが。

書込番号:783921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作確認報告

2002/06/08 23:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)

スレ主 susumさん

VAIO PCG-Z505CR/KでこのHDDが正常に動作することを確認しました。

Z505シリーズは
HDD交換自体が大変なので以下のサイトを参照されるとよいと思います。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard15.html

書込番号:761082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)