ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

換装した感想 ん?

2002/04/30 23:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4018GAS ATA100 (40G 9.5mm)

皆さん初めまして、liblibと申します。

先日LIBRETTO L1に換装しました、使用感ですが
標準の10Gからの交換ですから今のところ広々して開放感を味わっています、

アクセス音は同じメーカーだけあってカックン音は一緒、音質が似ていて以前のアクセス音になれているせいか、標準ディスクより注意して聞けば、
ほんの少し大きいかな?と思います、アクセススピードも速くなりました

購入は、価格COMで3番目に安かった*BIDING-NETで購入しました、
なぜ3番目かというと、LIBRETTOではロットナンバーによって動作しないものがあると聞いていたので、価格の安い上位5店にその件を打診した結果、
一番メールでの対応が速くて、好感の持てる内容だったため、迷わず購入しました、上位5店の価格差も数十円くらいの差でしたから値段だけにこだわらず
今思えば正解でした。

書込番号:686040

ナイスクチコミ!0


返信する
446さん

2002/05/05 00:31(1年以上前)

リブではないのですが、2万円割れを機にDynabook SS DS50C/1NMRに入れてみました。元は10G(MK1016GAPだったかな?)なので、liblibさんのおっしゃるとおり空き容量にかなり余裕ができるのは嬉しいです。
ただアクセス音は結構気になりますね。機種にもよるのでしょうが、SSでは元のHDDより明らかにカリカリ音が大きくなった気がします。
発熱のほうも、右手の下にあるので結構気になりますが、これは以前からのことですし、熱暴走というようなことも今のところないので許容範囲かと思います。
スピードについてはOSをMeからXPに入れ替えてしまったので断言できませんが、以前より遅くなったということはありませんでした。

書込番号:694409

ナイスクチコミ!0


スレ主 liblibさん

2002/05/05 08:06(1年以上前)

446さんはじめまして、よろしくお願いします

アクセス音で気になることがあります、カリカリ音は普通のレベルとして
私のディスクだけの問題かもしれませんが、時々(頻度としては2日に1回)
カッターン!という結構甲高い音を出す時があります、文章で音の感じを表現するのは大変難しいのですが・・、明らかに普通の音とは違う大きな音です

まるでヘッドが何かに引っかかって動作しているような、446さんのディスクはそんな音はしないですか?抽象的な質問で申し訳ないですが、教えてください

ただ、その音がする時はしばらくアクセスしていない状態から、アクセスし始める時に起こるような気がします、省電力設定でディスクの電源を
「切らない」にしています、不良クラスタも出ていないし、この音がした時
特別アクセスが遅いとか、作業が中断すると言ったこともない感じです




書込番号:694858

ナイスクチコミ!0


446さん

2002/05/05 16:25(1年以上前)

う〜ん…私のHDDはその音がしないですね。省電力モード(HDDもOFF)から復帰するときもカリカリ音だけです。
ただ、2年前ごろLet's Note(CF-S21って型だったと思う)で使っていた6G HDD(IBM製)は、復帰させようとすると「カコーン」という音を発していましたが。

私ならばあまり気にせずそのまま使っていくかなぁ…。もちろん定期的にバックアップはしますが。

書込番号:695411

ナイスクチコミ!0


スレ主 liblibさん

2002/05/05 22:33(1年以上前)

446さん貴重なお話ありがとうございました

446さんのおっしゃるように、あまり気にしないで使いたいのですが
深夜に事務所で一人っきりで使っている時など、突然カッコーンと
やられると、ほんと!どっきりします、まぁ不良クラスタも出ていないし
気楽に使い込みます、できれば深夜以外・・(-_-;)

この甲高い音は、そういえば換装して日の浅い頃は時々出ていましたが
ここ2〜3日聞いていません、慣らしが終わって「アタリ」が出てきたんでしょうかね?いい気になってデーターを飛ばす前に、やはりバックアップですね

いろいろ参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:695963

ナイスクチコミ!0


ポンタ8896さん

2002/05/12 09:17(1年以上前)

liblibさんへ

>LIBRETTOではロットナンバーによって動作しないものがあると聞いていたので、

当方もLIB L2のHDD交換を検討しています。
上記ロットナンバーは何処で判るのでしょうか?
リンク先等教えて頂ければ幸いです。
以上宜しくお願いします。

書込番号:708443

ナイスクチコミ!0


スレ主 liblibさん

2002/05/12 18:23(1年以上前)

ポンタ8896さんはじめまして。

ロットナンバーは基盤裏側に貼ってあるラベルの上から2行目にあります
例:HDD2152 * ZE01 T
この*がロットナンバーと呼ばれA,B,CはOKですが、Lはアウトです

http://homepage1.nifty.com/libretto/largehdd/index.html#OK_HDD
が画像入りで参考になると思います。

書込番号:709303

ナイスクチコミ!0


スレ主 liblibさん

2002/05/12 18:30(1年以上前)

基盤裏側という表現はまずかったです
基盤面を表側とすると、本体裏側に東芝のロゴマークの付いたラベルといった方がよかったですね。

書込番号:709319

ナイスクチコミ!0


ポンタ8896さん

2002/05/12 21:50(1年以上前)

liblibさん 返信ありがとうございます。

私もロットナンバーに注意して購入したいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:709691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とても静かです

2002/04/30 01:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)

スレ主 LUKE-Tさん

一昨日パーツショップで購入して換装しました。
本体はDellのInspiron 5000eです。前のHDDはIBMのDJSA-205でした。
容量が5GBであまりに少ないのと、カリカリと音がうるさいので載せ換えを
決心しました。
換装にあたっては、PCメーカ(Dell)に互換性をメールサポートで確認してから
行いました。
リストアツールは以前から使用しているNetJapanのDriveImage5.0。
DOSの起動ディスクからのリストアですが、自動でパーティション認識もしてくれるので、
FDISKなどの余計な手間も要りませんでした。凡そ40分ほどで復元が終了して
再ブート。稼動確認もOK!音もかなり静かですし言う事ありません。
取り外したHDDは1,2週間様子を見てからフォーマットして外付けのHDDケースに取り付けて
再利用するつもりです。
因みにリストアに使用した媒体はNovacのHDDKit(PCMCIAカードで電力供給するタイプ)を
使用しました。

書込番号:684345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静かで速い!IC25N020ATCS04

2002/04/26 02:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)

クチコミ投稿数:26865件 MicroATXFanClub 

HDD 2.5 IBM IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)
買いました。価格は10920円でFaithです

プラッタが1枚の流体軸受けということで買いましたが
ファンレスノートに装着してびっくり。13dbのファンよりも圧倒的に静かですね。

バラクーダATA4の回転音が耳障りに聞こえてしまいます
あるいみC3の533オンボードマザーがそこで11870円だったので組み合わせて使うには最高かもしれません。超静音マシンが制作できますから。
電源は1Uラックのファンレスを使用すればいいですし

アクセスのときの音はバラ4を静かめにした感じでした

HDDベンチ速度はバラ4の半分程度のR19970 W19720 C3420でした。
この数値はMMX166MhzのノートパソコンのATA33モードで駆動してこの数値がでたのでびっくりです。また、もったりとしたアクセスではなく結構きびきび動くので個人的には好きです。どこかのワンテンポ遅れるHDDはとてもじゃないけど疲れますので。

3.5インチはシーゲートばっかり買っていましたが。
2.5インチのIBM買ってみて大満足です。

書込番号:676643

ナイスクチコミ!0


返信する
ζδ_δζさん

2002/04/30 02:21(1年以上前)

私も買いましたよ〜〜^^
NなAおOさんのいうことなので、信用して同じものを買いした。
で、確かに静穏性は抜群でした・・・
しかし、USB2.0による接続ですと、HDDと認識していてもDMAが有効にならないのか?HDDベンチ速度それほどよくありません・・・R18600 W14700 C9100
程度です・・・まあUSB1.1だとお話にならないくらい遅いので(RWCすべて1000くらい^^;)よしとするしかないのでしょうか・・・もっと早くしたいな・・・どうすれば?・・・?

書込番号:684423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IBM Thinkpad560Zに換装しました

2002/04/21 16:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)

スレ主 モリ★ダイさん

DKLA-24090からIC25N020ATCS04に交換しました。
今のところなんの問題もなく動作しています。

書込番号:668544

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼの企画さん

2002/04/30 00:59(1年以上前)

os は、何を使われたのでしょうか。
また、ディスクマネージャーのような、ソフトは
使われたのでしょうか。
私の、TPは8ギガまでしか、認識しません。

書込番号:684277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メビウスに搭載

2002/04/18 09:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)

スレ主 キラキラキラさん

シャープのノートパソコンメビウスMJ-150MにIC25N030ATCS04を搭載しました。前のHDDとは比べものにならないくらい、音も静かになりました。さすが流体軸受け!。

書込番号:662759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

換装やっとおわりました

2002/04/16 12:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHR2020AT (20G 9.5mm)

スレ主 田村 正司さん

FM−BIBLONP516Dに悪戦苦闘の末ようやく換装できました
8.4Gの壁にぶちあたり、windowsmeの起動ディスクはうごかなくなり、こわれてしまったと勘違いしました、BIOSの制御力には驚きです。
このHPの富士通用DISKMANAGERをダウンロードしましたが、使用方法が英語ですのでまたまた悪戦苦闘 検索ページで、〔8.4Gの壁〕と検索したところその中から使用方法を見つけ出しました
また、OSをインストールしたところ小さな画面になり(画面の設定)と検索したところ解決方法が見つかりました。ビデオドライバーが適切なものではなかったためです。これらHPのお世話がなければ換装出来なかったと思います関係者の皆さんありがとうございました
かんじんのMHT2020ATですがアクセスするとかりかりと音がしますが
こんなものでしょかね?

書込番号:659369

ナイスクチコミ!0


返信する
BEETさん

2002/05/10 22:59(1年以上前)

現在、FMV-BIBLO-5133NP/Wに換装格闘中です。
起動ディスクで起動できなくなってしまいました。
デスクトップに繋いで基本MS-DOS領域を削除すると、
またBIBLOで領域作成のところまではいけるようになるのですが...
もしよろしければ参考になったサイトのURLを教えていただけませんか?

ちなみに回転音はほとんど聞こえず、動き始める時にピロッピロッと聞こえます。

書込番号:705532

ナイスクチコミ!0


未だにmmxさん

2002/05/10 23:49(1年以上前)

BIBLO-5133NP/Wは8.4GBの壁以前に2GBの壁(4GBの壁)があるのではないでしょうか?(パーティション設定などはどのようにされましたか?)
ディスクの認識容量の壁、対応策等について下記のサイトが参考になると思います。
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

また、2.5HDD IC25N020ATDA04 の掲示板[685425]いちろ〜で〜すさんも外付けのCD-ROMドライブからのリカバリー等で格闘中ですので、このスレッドの書き込みも参考になるかと思います。

書込番号:705659

ナイスクチコミ!0


BEETさん

2002/05/11 23:37(1年以上前)

未だにmmxさん、早速のレスありがとうございます。
現在使用中のハードディスクはマイコンピュータで見て4Gあります。
OSはWIN98SEです。試したパーティションですが、
C:8G、D:8G(過去ログでダメと分かりました...)
C:8G(FORMATできませんでした)

5133NP/Wは6.4GまでのHDDしか使えないのでしょうか...

田村 正司さんの書き込みにある、富士通用DISKMANAGERというのは、
どこに行けばダウンロードできるのでしょうか?
検索しても見つけることができませんでした。

書込番号:707769

ナイスクチコミ!0


未だにmmxさん

2002/05/12 00:24(1年以上前)

4GBの壁に引っかかったということですか。
富士通の Disk Manager は下記のサイトで。
http://www.fel.fujitsu.com/home/drivers.asp?L=en&CID=1

書込番号:707904

ナイスクチコミ!0


BEETさん

2002/05/12 00:56(1年以上前)

いつも早々にレスして頂き、ありがとうございます。
当方、英語が苦手ですがなんとか頑張りたいと思います。
DiskGo! V2.45 (English) Download (1591kb)
Disk Manager DOS V9.52 (English) Download (1007kb)
とではどちらをダウンロードすればよいのでしょうか?
教えて君にはなりたくないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:708014

ナイスクチコミ!0


未だにmmxさん

2002/05/12 09:19(1年以上前)

DOS V9.52の方でいいと思いますが。

メーカーのHPなどでBIOSのアップデート版が手に入るようなら、まずそちらを試してはどうでしょうか。

Disk Manager 使用の問題点等について。(下記のはIBM用についてですが、ほとんどの場合ONTRACK社からOEM供給を受けているものがもとになっているそうで、富士通用も仕様は同じと思われます。)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/over84.htm

書込番号:708445

ナイスクチコミ!0


BEETさん

2002/05/12 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。
FMWORLD.NETからのダウンロードでBIOSは最新のものに変えてあります。

Disk Manager DOS V9.52を使用して頑張ってみたいと思います。
また報告に来ますね。

書込番号:709915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)