
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 06:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月2日 02:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月22日 01:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月24日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月21日 15:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月20日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25T060ATCS05 (60G 12.5mm)


APPLE PowerBook G4に入れてみました。やっぱり大容量は良いですね。取り付け、動作共に問題ないですね。回転数が上がったための発熱等も、気になるほどではないです。バッテリーの持ちがやや落ちたぐらいです。動作音は以前使用していたIBMの30GB流体軸受けと同じくらいです。これはお勧めのHDですね(今のところ)。ただ、価格が高すぎるのと、店頭在庫をあまり見かけないのが×。
0点


2002/02/07 22:07(1年以上前)
TOSHIBAからも高速回転のものが出ますね
書込番号:520922
0点


2002/02/25 06:47(1年以上前)
自分もAPPLE PowerBook G4に入れたんですけど内蔵されてたIC25N030ATDA04に比べるとシーク音がうるさいですね。TOSHIBAの30GとIBMの30GではTOSHIBA方が静かだったのでIBMは噂通りうるさいのかな?
書込番号:559343
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4018GAP ATA100 (40G 9.5mm)


SOTEC e-note M260TX への換装です。
もともとSHARP PC-PJ120Hへの換装でしたが、BIOSレベルで認識しませんでした。他のPCでパーテーションサイズを変更してもやはりBIOSはHDDを認識しませんでした。後で調べたところBIOS認識は30GBが最大とのことでした。
そこで半ば仕方なしに40GB-HDDはソーテックe-note M260TX2 に入れてます。
こちらはキチンと認識しました。
話はそれましたが、レポート。
(音について)SHARP PC-PJ120H に入れたときは純正の同じシリーズの12GBに比べ、うるさかった。回転音が耳障りでした。
SHARP PC-PJ120H はキーボードの手前にHDDがあり、ボディも薄いので音はモロ影響でます。。。認識しなかったけど。あとで調べたらBIOSで30GBが最大でした。
しかしソーテックに入れたら音は気になりません。ってか聞こえなくなりました。PCの大きさや作り、構造などでモロ変わる様です。少し使ってますが今は全く気になりません。
0点


2002/05/02 02:16(1年以上前)
初めて質問いたします。PJ120Hに入れたレポートですが、40Gはwindowsが起動しなかったということでしょうか?詳しく教えてください。
書込番号:688494
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


SHARP PC-PJ120H への換装です。
この機種は CDドライブが無いので、別のパソコンに接続させて FDISK後、
パーテーション作成し、CD-ROM の内容をコピーし、クリーンインストール。
先日PC-PJ120Hへ40GB(東芝ですが)HDDを入れたところ認識しませんでした。
パーテーションサイズを変更してもHDDを認識しませんでした。
後で調べたところBIOS認識は30GBが最大とのことでした。
いまその40GB-HDDはソーテックe-note M260TX2 に入れてます。
こちらはキチンと認識しました。
話はそれましたが2台を比較出来るので、レポート。
(音について)通常は非常に静かです。とくにこの PC-PJ120H は
キーボードの手前にHDDがあり、ボディも薄いので音はモロ影響でます。
純正12GBは東芝でした。これはとても静かでした。40GBは「キーン」って言う回転音がやや大きくなった様に感じました。。。認識しなかったけど。
その後に付けたこの30GBは回転音は聞こえないと言ってもいいです。
しかしときどき聞こえるアクセス音は気になる。カコカコッって壊れるかな?って感じです。しかし通常が静かだから余計に目立つのかもしれません。
今横でスキャンディスクの真っ最中ですが、不安な位、無音です。
0点



2002/04/22 01:30(1年以上前)
今も問題なく動作してます。
音も特に変化なし。
KAZYA
書込番号:669555
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)


C1VJを使用していましたが、ハードディスクを20ATCS04に交換しました。
参考になればと思いベンチマーク結果を載せます。
OS:WinXPPro
HDBENCH
Read:13226→18487
Wrire:12347→17655
となりました。
0点


2002/01/22 11:26(1年以上前)
わたしも、C1-VJをXPで使っています。メモリは256Mを購入したのですが、やはり動作の重さを感じます。そこで、次はHDかな?と思っていたのですが、お金がないので30Gでなく20Gにしておこうと思っていました。
どうやら、c1vj-xp さんのお話によればマシンのスピードアップだけを目的とするならこのモデルを選択するのがベストかもしれませんね。
大変参考にさせていただきました。買う決心へと一歩近づきました。
あとは、HDの交換が自分でできるかどうかがハードルです。
交換は大変なんでしょうね?
書込番号:486057
0点



2002/01/23 01:45(1年以上前)
HDの交換はネット上のC1関係のサイトを参考にしました。結構簡単でしたが、内部ケーブルが短かったりするので注意が必要です。あとヒンジカバーが外れにくかったです。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard23.html
参考にしてください。
スピード的には上がっていますが、そこそこです。
書込番号:487580
0点


2002/01/23 10:25(1年以上前)
c1vj-xp さん、こんにちは。HP紹介いただきましてありがとうございます。こちらを参考にして、がんばってみようかな?
ところで、こちらのモデルの音の大きさは純正と比べてどうですか?アクセスするときの音が気になるという意見をどこかで見たのですが、純正と比べるとやはり気になるレベルでしょうか?教えてください。
書込番号:487998
0点



2002/01/23 15:51(1年以上前)
音ですか・・・私個人的には気になるレベルではありません。純正のHDより多少小さい程度だと思います。もしかしたら音が低くなっただけかも・・・それで小さく感じているのかな。音についての表現は難しいですね。
ただし、私の場合メモリを128+256にしています、それでページファイルの設定をゼロにしているのでHDのアクセスが少ないようになっているのであまり意識したことがありません。(正直なところ)
書込番号:488418
0点


2002/01/24 09:10(1年以上前)
c1vj-xp さん、ご回答ありがとうございます。
明日パソコン屋さんへ行って、土日に取り付けがんばってみようかな。
もうメーカー保証(確か一年でしたよね)も切れちゃったし。
書込番号:489829
0点



2002/01/24 20:24(1年以上前)
みさとんとんさん頑張ってください。こういう作業って結構楽しいですよ。
書込番号:490658
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4018GAP ATA100 (40G 9.5mm)


Gatewayの一昔前のノートなんだけど・・・
PentiumII233MHz+440BX、BIOSはPhoenix。
BIOSレベルで認識しなかったけどOSは認識してくれたよ。
ちなみにWindows2000ね。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)


ThinkPad 1620のHDの調子が悪く、交換しました。
現在のHDは日立製DK23BA-20が付いていますが同じ物が無く
IBM製にしました、交換はネジ1本で5分も掛からず、
リカバリCDで問題無く動作しました。
IBMでHD交換依頼しようとしたらHD単価47,000円も
するとのことで、自分で交換したのですが、14,000円ですんで
ラッキーでした。性能にも満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)