
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年11月12日 06:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月24日 23:03 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2008年8月23日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月25日 10:10 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月18日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月14日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9320421ASG (320GB 9.5mm)
室温23℃で5時間使用しましたが、ハードディスクは46度でした。
後、スペックでも違ってくるかもしれないので、参考に CrystalDiskMark21 の結果も掲示しておきます。
書込番号:8313977
0点

XPの場合、後からドライバーを入れてもNCQが有効にならないことを知り、再度セットアップディスクを作り直してNCQを有効にしてベンチマークを取りました。
まったく違う結果に驚いています。
書込番号:8337041
0点

LenovoT61pに換装しました。動作音も実に静かで、体感速度も速く感じます。快適に使用しています。
書込番号:8629522
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)
レッツノートのCF-W4GW9AXSにて、無事交換出来ました。最初に他のPCにてHDDの容量等を確認後、本体を分解し、41ピンと44ピンを折って接続との情報がありましたが、折らずに曲げてフレキケーブルに接続し、仮組み上げの状態にてBIOSにて無事120Gと表示され、リカバリDVDにてOSのインストール完了後、組上げて完了しました。リカバリDVDの項目でC・Dドライブの容量を任意に設定出来るのでCドライブを40Gに設定。Dドライブは71G。約20分程でフォーマット・OSのインストール等が完了しました。分解時間を含めて約1時間20分程で大容量HDDに交換が出来ました。アクセス音は情報通り、カチャカチャと少し大きな金属音はしますが、アクセス等は早くなりましたし4,800円(送料別)で大容量の2,5インチのHDDが入手出来たので、大満足です。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEKT (320GB 9.5mm)
初めて書き込みさせていただきます。
VAIO type Fに換装してみました。
CrystalDiskMark 2.1で数字をはじき出した画像を添付いたしました。
参考になればと思います(ケータイで撮ったの見づらいかもしれません…)
振動・回転音は無きに等しいですが、アイドル時、時計の秒針が進むが如く
「コチ、コチ…」と音が鳴るの気になります。
今のところ安定しているので、しばらくは様子を見てみます。
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
あんまり需要はないでしょうけど、報告します。
Dell INSPIRON640mで内蔵HDDとしてちゃんと動作しました。
規格上も合致しているものなので当たり前といえば当たり前なのですが。
動作音が非常に静かでいいですね。シーク音もほとんど鳴りません。
容量的には中途半端ではありますが、個人的には必要にして十分。いい買い物でした。
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
私も1枚プラッタのこのHDD、検討しています。
静か×低温度×低消費電力と都合良くリンクして、
多少なりとも加熱やバッテリ持続時間に良い影響が
見られるようだったら教えていただけると助かります。
書込番号:8234873
0点

換装前と比べて温度が特に高いということはないみたいです。
「HD Tune」というソフトで計ると、室温約30度の室内では大体40度ちょいくらいで推移してました。
バッテリのもちはちょっとよくわかりません。なにせ室内でしか使っていないので(笑)
まあこれも特に標準のものと比べて特段消費電力量が増えてるってわけでもないとは思いますが、特別省電力でもないかもしれません。
書込番号:8250460
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543232L9A300 (320GB 9.5mm)
昨日、あきばお〜の店舗にて \9,999で購入しました。どすパラは \9,990でした。
それから、HDDを入れ替えて、事前に作成していたレスキューアンドリカバリーのディスクを外付けのI-O DATAのDVRP-UN8PL2に挿入してリカバリー作業をし、320GB(289GB)HDD搭載PCとして使用することが出来ました。
初めてのHDD入れ替えで、当サイトやLenovoへ問い合わせしたりして、現状から更に必要な機器(外付けドライブぐらい)などが無いことを確認してから踏み切りました。HDDのフォーマットの必要なく簡単でした。必要なのは時間だけでしたね。レスキューアンドリカバリーは本当に便利です!
使い始めたばかりですが、今までの標準搭載HDDと容量以外は特に違いは感じません。特に気にして使っていた訳ではないので気づいていないだけかもしれませんが。。
とにかく、容量が増えてうれしいです!
500GBのが1万をきったらまた入れかえるかもしれません。。。
今後、HDDの入れ替え、特に同じLenovo製品をお持ちの方の参考になればと思います。
0点

500GBのものは厚みが違うから要注意ね!
PCにクリアランスがあればOKだけど。
書込番号:8213366
0点

厚さ9.5で、1万を切るHGST製が出れば良いんですけどね。。。
まだ使い始めて間もないので、なんとも言えないですが、このHDDにしてからPCの発熱が多くなりました。
HDD自体が熱を発しているのか良くわからないのですが、PCの発熱が体感できるほど極端に多くなっているんです。もうしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:8213412
0点

新しくOSをインストールしたらしばらく発熱しますね(一部の人はこれを知恵熱だなんていいますが)おそらく並べ替えやらインデックスの記入やらでバックグラウンドでの作業が忙しいのではないかと思います、2〜3日もすれば落ち着くと思いますが。
書込番号:8213529
2点

そうなんですか、、それなら暫く様子を見てみます。。
勉強になります。。ありがとうございます!
書込番号:8222401
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTE722020K9A300 (200G 9.5mm)
PC稼働時間が長い事も有り、U-ATAの頃から歴代ノートPCにて7200/HTE(HTS)シリーズ…熱いHDD…を愛用しております、現在稼働中のFMVにてやっとS-ATA HTE200GBが入手出来、S-ATA HTS200GBから換装しました、今までHTSからHTEへ換装して違いは感じなかったのですが(同100GB含む)、こいつHTE722020K9A300(200G 9.5mm)は違いました、とにかく静かであまり発熱しません、リード/ライトは相変わらず早いですよ、品薄と金額がネックですが、パワーユーザーにはお勧めだと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)