ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

dynabookSS M36で動作快適です。

2008/03/29 00:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > バッファロー > HD-NH320S/M (320GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:1件

リカバリDiskからは正常にインストール出来ませんでした。
(グラフィック、サウンド等のドライバーがインストール出来ませんでした。
スキル不足で原因不明です。)
HDDコピー器でコピー後快適に動作しています。

書込番号:7600850

ナイスクチコミ!0


返信する
太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/16 23:46(1年以上前)

HDDコピー機とはいかなるものなりや???
ぜひ後学のために教えてくださいませ???

書込番号:7950394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/17 00:16(1年以上前)

太しさん
これかな?これdo台 PRO
http://www.century.co.jp/products/s-koredo/kd2535pro.html

書込番号:7950565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動作音が静かですね

2008/03/23 21:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:3件

ハードディスクの不調でノートPCの動作不安定だったので
ここに載っていたショップに注文して交換しました。

「音がしないけど、このハードディスク本当に動いてるの?」
と思うほどの静音タイプだったのでビックリしました。

交換前に付いていた東芝のハードディスクがカタカタとか正常時でも
音がちょくちょくしてたので、レベルの違いに驚きました。

書込番号:7577442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

富士通 BIBLO NB55G/T 換装しました

2008/03/22 12:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)

スレ主 NFUさん
クチコミ投稿数:6件

デフォルトのハードディスクからこちらに交換しました。
リカバリディスクから問題なく交換できました。音も静かです。

書込番号:7569485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD換装しました。

2008/03/22 00:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)

スレ主 ☆まずさん
クチコミ投稿数:77件

Toshiba Dynabook SS1600 80C/2のHDD換装を行いました。
換装情報が、見つけきらなかったので書きます。

参考にしたページは

分解方法が載ってました。微妙に違うところ(HDDドライブのコネクタの向きが逆)がありましたが、ほぼ同じです。
http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabookss01/dynabookss01.html

HDD購入後はフォーマットしないと使えないので作業するときに見ました。
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format.html

用意したものは
・HTS541612J9AT00
・2.5インチのHDDケース(NOVAC 2.5"IDE KIT USB ベーシック NV-HD210U)
・TRUE Image9の体験版

作業としては
@2.5インチ用のHDDケースにHTS541612J9AT00を挿し、PCに接続
Aコントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理→ディスク1(増設したHDD)を右クリック→パーティッション作成
のように、http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format.htmlを見ながら作業を行いました。
B外付けHDDとして認識したら、True Imageをインストールし起動。
C現在のシステムを丸ごとコピーする項目があるので選択。(現在使用しているHDDの内容をUSB接続のHDDにコピー)
D再起動を求められるので、再起動しおよそ10〜15分程度待つ。アクセスランプの点滅がなくなったら電源を入れなおす。
Eちゃんとコピーできていることを確認し、電源を落とす。
Fhttp://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabookss01/dynabookss01.html
を見ながらHDDを取り出し、交換。
Gあとは元通りに組み立てなおすと完了です。
H起動確認。

大まかに書きましたが、この作業手順でHDD換装終了し起動確認しました。
起動した感触ですが、前入っているパソコンのHDDに比べ
少し音が大きくなった印象でした。
もともとのHDDはToshibaのシールが貼ったHDDが入っていました。
他は特に問題なく動いています。

書込番号:7567537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/03/24 08:32(1年以上前)

☆まずさん

教えて下さい。そのようにして作った新HDDのドライブ名はC以外の何か(EとかFとか)になると思いますが、これをPC本体に換装したあと、Cに変更するのはどうされたのですか?それともほったらかしですか? もしそうなら、今後新しいアプリケーションを入れる場合面倒ですし、外付けHDDとして使う旧HDDのドライブ名がCというのはやや違和感がありますよね?

書込番号:7579504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆まずさん
クチコミ投稿数:77件

2008/03/24 10:10(1年以上前)

>>豊楽さんへ

外付けドライブとして接続しているHDDがDドライブとなるので、問題なしです。
新HDDは換装が完了した時点でCドライブとして起動しますし、
旧HDDを2.5インチのケースに入れて外付けで挿すとDドライブとして認識されます。
ドライブ名を変更という作業は必要ありませんでした。

今回やったやり方だと、アプリケーションも旧HDDにインストールしていたものが
そのまま使えます。
確認したのはIE、Firefox、Microsoft OFFICE XPのWord、Excel、PowerPointですが
今まで同様使えてます。
TrueImageのアンインストールも問題なく出来ました。

フリーのGParted Live CDを使ってのパーティッションを区切る作業も
問題なく出来てます。

書込番号:7579724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

静かなHDDです。

2008/03/15 06:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVS (120GB 9.5mm)

スレ主 kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件

カリカリ音の大きいBIBLO-NF70XのHGST/HTS541612J9を本HDDに交換
とても静かになりました、シーク音ほとんど聞こえません。
FUJITSUのMHW2120BHやMHY2120も試しましたが、何も操作しない時
3〜4秒間隔でカチーカチと耳さわりな音があり噂ほどの静粛性は
ありませんでした。

書込番号:7534718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:280件 WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオーナーWD2500BEVE (250GB 9.5mm)の満足度5

IDEで現在のところ最大の容量を持つこの製品がやっと登録されましたね。

私は先日購入し、富士通のNH90E/TにHTS721010G9AT00 (100G 9.5mm) からHD革命 CopyDriveを使ってデータ移行しました。とても簡単でした。

速度は起動を含め、動作はかなり遅くなりましたので本当に換えてよかったのか最初後悔しました。
しかし温度は低くなり、よくファンが大きな音を立てて回っていたのですが、ほとんど音がしなくなりました。
容量も非常に余裕が出来、デジカメのデータも安心して保存できるのがとてもありがたいです。

これ以上の容量のIDE接続が出来るモデルが今後出るのか分からないので、この製品を買うのは後悔しないのではないかと思います。

書込番号:7490267

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:100件

2008/03/15 06:57(1年以上前)

換装できてよかったですね。

ちなみに最近の2.5インチの大容量化はとどまるところを知らず、もうすぐ500GBモデルがでますよ。といっても本当にすぐですが。

書込番号:7534736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/15 10:09(1年以上前)

>もうすぐ500GBモデルがでますよ。

それってSATA接続のタイプなんじゃないんでしょうか?。。。。
情報は正確にお願いします。勘違いして混乱する人もいると思うので。

書込番号:7535207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 WD2500BEVE (250GB 9.5mm)のオーナーWD2500BEVE (250GB 9.5mm)の満足度5

2008/03/15 16:09(1年以上前)

確かにIDE接続=ATA接続で500Gが出れば凄いですね。
S-ATA接続のものはいくらでも大容量が出るでしょうけど、現状ATA接続のHDD自体が無くなってしまってきているので難しいのかも知れませんね。。
WESTERN DIGITALならS-ATAで320Gも出しているので、今年の秋くらいに同じように出ることがあるのかな?

まあそれはともかく、このHDDは温度があまり上がらないので、静音声に優れています。
IDE=ATA接続のHDDのパソコンで137Gの壁がある方は無理ですが、現在のパソコンの延命にもなりますし、検討してみても良いのではないかなと思います。

書込番号:7536311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/03/15 22:34(1年以上前)

確かに。
S-ATAとIDEの違い程度も分かってないなら書き込まなければ良いのにね。
恥さらすだけなのに。。。

書込番号:7538152

ナイスクチコミ!1


critさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 05:31(1年以上前)

ホントに今頃登録されるとはw
自分も1月に購入しました。
5400rpmといいながらも、容量に余裕が出来たからでしょうか、以前の100G/5400rpmよりも随分速くなりました。
特に起動が(XPですが)20秒以上短縮になり、40秒ほどで完了するのには感動しています。
使っているうちに使用率が増えると遅くなるかも知れませんが…
あとは、まだ3ヶ月経っていないのに、今では3割ほど安くなっていてショックですがw

しかし、S-ATAとIDEの違いについて、IDEをUltraATAと表記しているサイトもあったりと、ややこしいですね。
どちらも間違っていないですが、技術の進歩に規格の名称がついて行けずに統一感がないように思えます。
特にノートなんかの内蔵型だと変換アダプタは使えませんし、
たいてい開封してしまうと返品も不可なので、間違って買うとエライことになりますよね。
自分で換装する消費者も知識を身につける必要がありますが、
業界や小売店でもしっかりアピールして欲しいところです。

書込番号:7597187

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)