
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2007年11月27日 22:32 |
![]() |
2 | 1 | 2007年9月2日 21:10 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月26日 10:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月23日 07:36 |
![]() |
3 | 0 | 2007年8月19日 23:57 |
![]() |
17 | 4 | 2008年2月1日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS542525K9SA00 (250G 9.5mm)
BootCampなど使っていると不足気味なので、購入しました。
まあ大きくなる訳で良いことです。USB経由で一端外部接続、ディスクの複製をディスクユーティリティで行ってから移植しました。
但し。IBM時代からの伝統?でしょうか。シーク音が少々カリカリ来ますね。
前の160GBに比べるとカツーンという音は小さくなったようですので有り難いですが、カリカリ来るのは人によっては気になるでしょう。
一応DOS起動の調整ツールは日立が配ってます。但しDOSで動く調整ツールを使ってサイレントシークにした場合、動作によっては猛烈に性能が落ちる場合も有るので(場合によるらしいです)ここらへんは善し悪しでしょう。
(Macの場合はDOSアプリを動かしてもUSB接続のキー操作が効かないので設定できませんから、試したい人は自分でAT互換機使って書き換えるかオリオあたりの店で遣ってくれるところで頼むしかないです。多分秋葉原近辺でも店で遣ってくれるのはオリオ位しかないかも)
個人的な感想ですが、Appleで選べるSeagate7200回転と比べても差は感じてません。容量増加で結果的に帳消しのようです。XBenchでもあんまり差がありませんでした。サイレントにすると変わるかもしれませんが。
また、自力で遣る場合は難易度が高めなので(筐体バラシになります)自己責任ですね。
1点

日立が配布しているDOS起動の調整ツールを探しているのですが見つかりません。具体的にどこに置いてあるかご存知でしたら教えて頂きたいのですが。。。
書込番号:6783636
0点

あいよ
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
こういうのは英語公開ページも探すのが吉。
最近の機械で実行する場合はCDイメージ焼いてブートさせるのが楽。
但し、無論のことながらDOS起動時にキー操作が出来る通常AT互換であること。
Intel Macintoshの場合はDOS起動時にUSB認識がされないため一切操作が出来ず、意味が無い。
なお、これで間違えてディスクを壊してもHGST他誰も保証してくれないので、くれぐれも注意して!
書込番号:6784614
1点

ありがとうございます。早速、試すことができました。ただ、サイレントシークにしても多少はカリカリ音が残り、やはり体感速度も落ちましたので、トレードオフという感じですね。結局速度重視の設定で使うことにしました。
書込番号:6785096
1点

初代MacBookユーザーです。Leopardに移行と同時に換装を考えています。当初、7200rpm300GBとかないかな?と思っていたのですがないですね。現在7200rpm200GBと迷っています。7200rpmは、雑誌でCore2Duo搭載MacBoookで速度向上の結果が掲載されていました。私のはCoreDuoですが、速度向上は期待できると思います。しかしこれを見て、迷い始めました。50GB多くて安い、スピードは…?迷うところです。
書込番号:6907236
1点

参考:Xbenchデータ
(ただこのソフト環境でころころ左右される上に、
若干Seagateの物を測ると低めに出ると言う噂もあるのであくまで参考程度に!)
当方初期状態Seagate7200回転品160GB ST9160823AS
Sequential 78.04
Uncached Write 92.10 56.55 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 79.70 45.10 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 60.21 17.62 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 88.95 44.71 MB/sec [256K blocks]
Random 26.98
Uncached Write 8.80 0.93 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 77.55 24.83 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 78.74 0.56 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 110.43 20.49 MB/sec [256K blocks]
交換品5400回転日立(この商品)
Sequential 74.47
Uncached Write 97.94 60.13 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 84.27 47.68 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 47.30 13.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 95.26 47.88 MB/sec [256K blocks]
Random 26.05
Uncached Write 8.91 0.94 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 64.43 20.63 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 63.92 0.45 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 98.33 18.25 MB/sec [256K blocks]
数値上は確かに7200回転は上回るのですが、実際のところほとんど実感できないのが現状です。
それでもこだわるなら、でしょうか。ただ、回転数が高いと言うことは、若干故障、耐衝撃の部分で疑問も出るかもしれません。消費電力は一寸解りません。
(既にサーバー向けSCSIハードディスクは、外側こそ3.5ですが中身は高速回転時の負荷を軽減するために2.75インチ当たりにして容量を犠牲にしていたりします。そういう例もあると言うことで。)
4200回転だと流石に差が出るようですが、私なら5400回転で大きいほう取ると思います。
他の方のご意見も参考にしてください。
書込番号:6911620
1点

Xbenchデータを読み取る知識がないのですが、体感速度は変わらないということですね。その後の内容も広い見識をお持ちのようで恐縮です。お言葉を返すようで大変失礼ですが、雑誌(MacPeople9月号)に載っていたのは、Travelstar7K200の最大データ転送速度1.5Gbpsのモデルと、MacBook Core2Duo 2GHzの標準装備のHDDと比較してあり、1GBフォルダコピーで標準装備HDDを100とするとTravelstarが125、1GBファイルコピーで149、Photoshopアクションで126(どれも数値が大きいほど高速)、と「体感的にも早くなったと実感できる」という記述がありました。そこで気になったのですが…。はじめの書き込みでこのデータを載せておけばよかったです。
書込番号:6912232
1点

データとしては何かが必ず出るんですが、
実際のところ体感速度として影響する部分に
「大容量のファイル類を一気に」というところで、
そう言う作業を繰り返す人にとっては7200回転は文字通り高速になると思います。
思いっきり回転させて、一気に「連続した部分を」読み書きすればいいので。
大量のデータを扱い、さらに連続運転する業務用ディスクではこの数字が即座に実際にも反映するかもしれないです。
お使いの用途を考えて選ぶが吉かと。
私はやっぱり内部は容量重視でやると思います。早いのは外付けに任せちゃうということで。
*あくまで私の話です。他の方の意見も参考にしてください。
書込番号:6912597
1点

確かにおっしゃるとおりだと思います。現在はハードディスクの容量が少ないので、FireWireの外付けハードディスク(これは7200rpm、古いので高かった割に容量が少ない。最近トラブルを起こし始めた)にデータを移動することがありますが、内蔵の容量が多くなればその必要もなくなります。すると価格も容量もお得なこちらの製品のほうが魅力的に見えてきます。
書込番号:6919818
0点

脇から失礼します。
初代MacBookPro 15インチ 1.8GHzでBootCampを使用していますが、Macのディスクユーティリティで、新HDDにBootCampを含む起動イメージが作成できるのでしょうか?
このHDDへの換装を検討しているのですが、Winを1から再インストールするの結構つらいのでためらっていたものですから。
ディスカッションではトピックスが見あたらなかったもので困っていました。もしよろしければ留意点などをご教示下さい。
書込番号:7038385
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
HPのnx9030で換装を実施。
ペンティアムM725 メモリー1G の構成です。
換装前は HGSTの40G 4200rpm のHDDを搭載しておりました。
実際HDDを換装すると、恐ろしいほどのサクサク感。パソコンを高性能
な物に買い換えた気分です。
残念な点としては、HDDからのカラカラ音が気になりますね。
統括としては、換装して大正解でした。
2点

実際HDDを換装すると、恐ろしいほどのサクサク感。パソコンを高性能
な物に買い換えた気分です。
そうです PC買い換えたように早いですよねwww
私もそう思います
書込番号:6708886
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9120823AS (120G 9.5mm)
Inspiron9400用に買ってみました。
恒例のデータ提供です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1994.94MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
Processor 1995.00MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]
VideoCard NVIDIA GeForce Go 7800
Resolution 1440x900 (32Bit color)
Memory 2095,480 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/08/25 22:27
Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
プライマリ IDE チャネル
ST9120823AS
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19463 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 54584 52405 24271 24444 C:\100MB
ゲームをたくさん入れるのでCドライブは50GBに切ってあります。
Acronis True Imageで前の環境を復元した直後で,すでに40パーセントほど使用しています。
SeagateはMomentus 5400.1以来久しぶりでしたが,相変わらず静粛性は高いです。
また,同じ機種で7K100を使っていたのと比較すると,7200rpmにしては発熱が低いですね。
また,ランダムアクセスが早い印象です。使用環境は異なりますが,7K200と比較しても上回ってます。
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)
パソコンのHDDが壊れたのでHTS421212H9AT00(120GB 9.5mm)とこちらで迷いましたが
値段とスピードでこちらを購入しました。
2〜3年前のノートPCを使用で・・・HDDの温度が50度を簡単に越えていましたが
こちらに換えてからPCのたちあがりと熱が凄く良くなりました。
古いPCを持ってる人は新しいのと交換した法が・・・
パフォーマンスが大きいと思いますよ(^_^)v
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM160JI (160GB 9.5mm)
PS3を所有しています。
体験版やらPVやらを入れたら容量が手狭になり、
100GB〜120GBを検討していました。
何気なくソフマップに立ち寄ったら8,990円と、
他メーカよりかなりリーズナブルなので即決購入!
当たり外れは、各メーカ一緒なので、
サムスンブランドでも抵抗ありませんでした。
こちらのサイトを参考に無事交換。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/article
s/0611/11/news004.html
フォーマット直後は、149GBと認識、130GB空きとなっていました。
読込・書込・転送速度は、体感する変化はありません。良いとします。
静音性は、ファンの音で掻き消されて体験不可(笑)良いとします。
耐久性は、デジモノは当たりはずれがあるので評価不可・・・。
以上、ご参考になれば。
3点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHW2160BH (160G 9.5mm)
当HPのARKオンラインショップで本体価格¥10,800、送料¥562、コンビニ決済手数料¥550、消費税¥595の合計¥12,507で購入してPS3に換装しました。
今のところ当方では、PS3(20G版)で問題なく認識し、使用する事が出来ています。
使用感は静寂で、元のHDDと比べて読み込み速度等にも遜色がなく満足しています。
また、購入先のARKオンラインショップはこちらのメールでの質問に丁寧に答えてもらい、コンビニに8月17日(金)の13:30分頃に振り込んだところ、翌18日(土)の午前便(9:30分頃)に当HDDが到着するなど、とても親切かつ迅速に対応してもらいました。
とてもよくして頂いたと思います。
ところで、PS3の既存HDDから当新HDDへのデータの移動ですが、多少、戸惑う事があったので書き込んでおきます。
まず、当方のデータ移動はPS3メニューの「設定」→「本体設定」→「バックアップユーティリティー」を利用しています。
しかし当初、リストア時(書き込み時)に何故かにエラーが出て一部のリストアに失敗しました。
初めは「みんなのGOLF5」と「鉄拳5DRオンライン」のデータが移動不可能なデータなのでそれが原因かと思いましたが、色々と試した結果、PS3メニューの「ゲーム」→「ゲームデータ管理」内の「みんなのGOLF5」データ(約4GB)を削除してからバックアップを取りリストアすると「みんなのGOLF5」及び「鉄拳5DRオンライン」を含めた全てのデータが問題なく移行出来ました。
(ただし、この件をSONYに問い合わせをしたところ、「みんなのGOLF5」のデータはバックアップユーティリティーを利用しても別の本体(基盤)への移動は不可能との事。)
また、当方は「鉄拳5DRオンライン」を「鉄拳5DR(2500円)」と別売りの「拡張パック(500円)」とで購入したのですが、PS3本体の「鉄拳5DRオンライン」を削除すると、何故かプレイステーションストアーの「Newゲーム」→「鉄拳5DRオンライン」からだと「ダウンロード出来るものがありません」というようなエラーメッセージが出て再DLする事が出来ませんでした。
しかし、「ダウンロードリスト」の「鉄拳5DRオンライン拡張パック」からだと問題なく再DLする事が出来、現在、問題なく使用する事が出来ています。(再DLは回数に限度無く無料。PS.comのアカウントを変えない限り別機でも再DL可能との事。)
※PS3のバージョンは1.90です。
これからHDDを交換する人や、同じ事で悩んでいる方は参考にして頂ければ幸いです。
14点

僕もPS3の換装しようと思っていたので、このデータはとっても貴重です。どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:7207585
0点

ぱしょこんさん、ご丁寧にご返信ありがとうございます。
返事をいただけると、書いて良かったと思えて嬉しいです。^^
ところで、自分で書いた文章を、再度読み直してみると、一部、書き忘れがあったので追記しておきます。
「PS3の既存HDDから当新HDDへのデータの移動方法」なのですが、既存HDDから新HDDへデータを移動する際、バックアップにはUSB2の外付けHDDを利用しております。
つまり、既存HDD→USB2外付けHDD→新HDDといった具合です。
一応、私が利用した外付けHDDは、LogitecのSHOCK PROOF BODY 型式:LHD-PBC80FU2ですが、PS3が認識すれば、どんなHDDでもHDD以外のリムーバブルメディアでもバックアップを取ることが可能だと思います。
念のためですが、データの移動には、バックアップを取るためのPS3がUSBで認識するリムーバブルメディアも必要なのでご注意ください、
ちなみに、今でも交換した「富士通 MHW2160BH (160G 9.5mm)」は、良好に使用することが出来ています。
書込番号:7209396
2点

PS3 40GBのHDDをこれにしましたが。
このシリーズの40GB(80GBを半分に?)した型番でしたね。
80GBプラッターの40GB以上使えるプラッター版っぽいですので、
富士通で、この型番で相性問題はまずでないと思われますね〜
書込番号:7254279
1点

売り切れ直前に買った20GBのHDDをこれに換装しました!
何の問題もなく使えております。
当分HDDの容量を気にする必要も無くなったので嬉しい。
これで個人的に20GB版の唯一の弱点はふさがったので心おきなく使い倒そうと思う。
書込番号:7324834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)