
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月29日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月27日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月25日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月21日 14:03 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月22日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月21日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0804H (80G 9.5mm)
長年使ってきたvaioXR9SのHDDがカラカラいって壊れかけていたので先週末バッファローのHD-NH80/Mを購入したら本HDDでした。
元々付いていたHDDはIBM製18.1GBでしたがそれに比べると音も静かで温度上昇も余り上がらないので大変満足しています。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
もともとHDDの容量が30GB で残りすくなくなってしまったためこのHDDをEC-CURRENTで\8,690で購入upgradeしました。同時にLinkstation 250GBを購入。手順は以下の通り。
(1)まずACCESS IBM→保護とリカバリー→コンピュータ・データの保護からリカバリーディスクを作成(CD8枚)
(2)保存したいフォルダ/ファイルをLinkstationにコピー
(3)HDDをMHV2120AHに入換え
(4)BIOS setupでCDをBOOT順位の一番に設定
(5)リカバリーCDを入れてREBOOT、リカバリー開始
(6)リカバリー後Linkstationからバックアップしておいたフォルダ/ファイルをコピーし戻す。
起動が早くなったかどうかは分かりません。音は静かです。BIOS setupでHDD passwordも設定し問題なく使用しています。
Second HDD adapterとNorton Ghostなどを使えばもっと簡単に、短時間にupgradeできるのかもしれませんが、残念ながらそれらを持っていないので、こんな方法で行いました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)
HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)を購入して
玄人志向のハードケースにいれ外付け利用を開始しました.
200Gbの購入を検討してましたが,クチコミでは不具合が
多いようで120Gbにしました.パーティションを3つに
50,50,20のつもりで分けようと計画して進めたが
48、48、14になってしまった.
10Gbは何処へいたのかなぁ?
最初パーティションにシステム領域をとりBOOTできるように
BOOT革命で利用できるといいなぁって検討しています.
簡単に外付け利用できました.
0点

>>大容量16GBのUSBメモリが、17,980円
のDM案内がありましたが,ハードケース+2.5インチHDDの
組み合わせ大容量利用できます.
USBが2ヶ所接続が必要です.
書込番号:6370464
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)
コストパフォーマンス的にいいですねコレ。
5K120と値段もほとんど変わらないし
さらに新技術投入で得した気分(笑
安定性から言うと冒険かもしれませんが
所詮HDDは消耗品なので・・・
先日、こいつをToshibaのノートに付けました。
回転数同じ5400rpm バッファ16MBの60Gが付いていましたが
転送レートの差が大きく、体感できる速さを実感できました。
シーク音が目立つなぁ〜と思いましたが
コレ、静音ツールがあるんですね。
今度試してみます。
0点

Hitachiの「Feature Tool」ですね。
でも、残念ながらシーク音は思ったほど低くなりませんでした。
3.5インチのバルク品にはすごい効果あったんですけどねぇ・・・。
書込番号:6890393
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600BEVS (160GB 9.5mm)
古いHDBENCHにての数値ですが
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2000.12MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
Processor 2000.14MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
VideoCard Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 2086,892 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/05/21 23:01
Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
プライマリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-852S
Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
セカンダリ IDE チャネル
WDC WD1600BEVS-00RST0
Intel(R) 82801G (ICH7 Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF
プライマリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14178 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 41457 40699 16138 15132 C:\100MB
0点

貴重な情報ありがとうございます。
うかつにもあまり気にしていなかったモデルですが,WesternDigitalのScorpio,なかなか伏兵ですね。価格も5K160同等ですし,ちょっと使ってみたくなってきました。
書込番号:6359120
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
我が家のINSPIRON1100は以前、標準のFUJITSU MHT2020AT(20GB/4200rpm)から東芝 MK6026GAX/60GB/5400rpm)に換装して発熱に慄きながら使用してきました。(その節はワンタンの夜景さんアドバイス有難うございました)
今回、懲りずに7200rpmのHTS721010G9AT00に換装したのですが。
MK6026GAXと比べて発熱は少なくなったようです。室温25℃、アイドル状態で43℃ぐらいです。
コレなら安心して使えます。音は回転音、シーク音共同程度で全く気になりません。使用感はキビキビして快適度20%アップってところです。
もう4年も使っているPCですが、まだ暫く行けそうですね。
最初から7200rpmにすれば良かったのですが、一年半前の2.5インチ7200rpm物は日立の一社独占で高嶺の花でした。
久しぶりに価格COMで見たら、シーゲートでも同等の物を出しており、100GBでも11000円台と言うあまりの価格下落に驚きながらも早速注文しました。
良い買い物をしたと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)