ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2007/05/07 00:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > ロジテック > LHD-NA100AK (100G 9.5mm)

クチコミ投稿数:1件

東芝 ダイナブックG8のHDDが調子が悪かったので交換しましたが、驚くほど簡単でした。メーカーサイトでは対応未確認であったので、若干不安がありましたが問題なく認識しました。

参考まで:中身はサムソン製です。

書込番号:6310090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:32件

当方のサブPCは98年発売の富士通FMV−6266NA/X(FMV1NA7XC5)です。中古で購入しました。初期スペックは、
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/bic9807/itiran/nitiran.html
のとおりでWin95、HD3.2GB、メインメモリは32MBでした。

5月2日、HTS541680J9AT00を横浜ビックカメラで7980円+798ポイントで購入しました。

下記方法で大容量高速?XPマシンにできました。

1.メインメモリを256MB(フル)増設し、全体で288MBにしました。
2.BIOSをメーカーサイトからアップデートファイルを入手し、1.12にアップデート。
3.OSをXPに変更。
4.HDを3.2GB→80GB(HTS541680J9AT00)に換装。

その他はオリジナルのままですが、OSをXPに換えたので機能しなくなったものもあるかもしれません。でもXPのソフトが使えるので問題はないと思います。

ハードディスクを入れても、BIOSでは8GBしか認識しません。
BIOSで起動ディスクをCDからとし、このまま、XPをインストールします。XPで80GB全体をCドライブ、NTFSでフォーマットします。(XPを立ち上げると、XPは137GBまでのディスクの認識ができます。)
XPでフォーマットした後はエクスプローラー(システムでも)ではふつうに80GBで認識します。
BIOSは8GBの認識のままですが自動認識のままとしておきます。
この方法で、120GBのハードディスクまで使用可能と思います。98年以降のCDドライブ付きのマシンであれば使用できる可能性が高いと思います。

使用感としては、立ち上がりが早くなりました。ホームページをみても普通のパソコンと同じように表示されストレスが少ないです。
体感的には1GHzのデスクトップパソコンと同程度と思われます。

もっともXPは300MHz以上のパソコンで使用することになっていますから動くだけでもよいのですが。

音も静かで発熱も少ないようですが、時々動くCPUのファンの音もありハードディスクの音はよくわかりません。

以上です。ご参考まで。


書込番号:6300543

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/04 17:22(1年以上前)

ティフ・ブルーさん   祝  換装 !
こちらにもまだ P2-266MHZのノートがあります。
20GBに変え2000で動かしてました。

どのPCも発売当初は最新型でした。
かわいがって下さい。

書込番号:6300593

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/04 18:41(1年以上前)

モバイルPentiumU266 Win95マシンが XPマシンに変身ですか!

すごいですね。おめでとうございます。

書込番号:6300794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 19:00(1年以上前)

換装成功おめでとうございます。メモリをMAXまで入れて、HDDを換装するだけでもかなりの効果がありますよね。私もPV500MのマシンにXPを入れていたことがありますが、Officeなどを立ち上げるとスワップが発生するためか、遅くなったり、固まったりすることが多くありました。PCの最適化をするといいのですが、私は「窓の手」を愛用しています。

http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

生まれ変わったマシンで快適なPCライフをお楽しみください。

書込番号:6300844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/04 19:45(1年以上前)

おめでとうございま〜す。

私も激ノロPCをやった事ありますよ〜。

OS WinXP pro SP2
CPU Pen2(Celeron) 466MHz
MEM 192MB (最初は128でした)
HDD 20GB
他1 Office 2000
他2 SQL Server 2000 (よく動くな…)
他3 セキュリティ系ソフト

こんなのが動くんですから^^;

書込番号:6300952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/05/04 20:46(1年以上前)

お見事です。
古いマシンも手を入れてうまく使えば,現役続行可能だというよい見本ですね。

書込番号:6301154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/04 20:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

OfficeXPを入れていますが、普通に動きます。
いくつか開いても問題ありません。
スワップが発生しているかどうか良くわかりませんが、普通に使えます。

これもメインメモリが256MBを越しているからだと思います。
またHDの速さも影響しているのだと思います。

書込番号:6301155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/05/04 20:49(1年以上前)

あと,5K160の80GBって,最速,大容量さえねらわなければやっぱりお値打ち製品ですな。

書込番号:6301169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 09:24(1年以上前)

メインメモリはメーカーの最大値は160MBでした。
バッファローさんでは288MBまでOK(確認済み)としています。
ノートのメインメモリに関してはバッファローさんの表を参考にされたほうがよいと思います。実証済みです。

FUJITSU(富士通) 1998年06月08日 発表
FMV-BIBLO 6266NA/X Windwos95モデル、CD-ROM+FDD FMV1NA7XC5
搭載メモリー 標準 32 MB (最大 288 MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 2 / 増設単位 1
プロセッサー Pentium U 266 MHz
搭載OS Windows95

バッファロー検索サイト
http://buffalo.jp/search/pc/index.php

書込番号:6302840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

バイオノートZ (PCG-Z1V/P) 搭載報告

2007/05/01 22:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)

Arkで4月28日にHPより発注.30日には到着(当方九州在住).当日発送されたようです.
早速VAIO Zを分解してHDDを交換しました.元々は東芝の4200回転60GBがついていましたが,5400回転になって若干早くなりました.
音の方もシーク音がカリカリうるさかったのがカタカタといった軽い音になり,とても静かになりました.ただ,HDDの回転音(持続音)は前の東芝よりも大きく聞こえます.
特筆すべきは発熱の少なさで,前は左のパームレストがかなり熱くなり,CPUファンもちょくちょく回っていましたが,HDD換装してからファンもあまり回らなくなり,パームレストもあまり熱くならなくなりました.

書込番号:6290965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)のオーナーHTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/01 22:16(1年以上前)

自己レス,すみません.

ノートのHDDではバッテリー的には4200回転が有利といわれていますが,前の4200回転のHDDと比べると発熱が少なく,CPUファンがあまり回らないので,どちらかというと有利なのかもしれません.

OSはCD-Rで作成しておいたリカバリディスクからふつうにリカバリできます.ただし,Cドライブは最大40GBまでしかできません.先にWin2KのCDなどでブートしてパーティションだけ切ればできるのかもしれません.

書込番号:6291031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/05/03 18:16(1年以上前)

古い4200rpmのHDDより,最近の5400rpmのほうが消費電力が低かったりするんですよね〜。
2000年頃の富士通Lifebookに搭載されてた10GBのをはずしてUSB外付けにしてみたら電力不足で動かなかったことがあります。

書込番号:6297266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/05/03 18:38(1年以上前)

田舎の一般外科医さんへ

いまだにZ1以外を使用したくない一人です。少しでも長く使用した
く、この連休を利用してZ1をこのHDDに換装しようと思っています。
Cドライブを大きくした方が、サクサク動くかと思い、
C:60GB、D:60GBで考えてこのHDDを購入しました。
なぜ、Cドライブは40GBしかとれないのでしょうか?
SONYのZ1用パーティション設定のMAXが40GBだったのでしょうか?
また、もしそうなら、何か逃げ道はないでしょうか?
詳しい方教えて下さい。

書込番号:6297316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)のオーナーHTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/04 11:02(1年以上前)

バイオノートZのリカバリツールで作成したCDからリカバリする場合,リカバリツールをCDからブートするのですが,リカバリツールで作成できるパーティションが最大40GBまでなのです.
試してはいませんが,USBフロッピーからMS-DOSを起動してFDISKでパーティションを切ってからリカバリするか,Win2000やXPのCDからブートしてパーティションだけ切ってリカバリするなどすれば60GBでもできると思います.

書込番号:6299714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/05/04 11:20(1年以上前)

回答有難うございます。
その後色々ネット検索したりしましたが、次の方法でいかがで
しょうか?
新HDDを外付けUSBケースにつなぎ、WinXPのディスク管理ツール
でフォーマッティングとパーティション作成を先に実施、それを
内蔵ディスクに入れ替えて、CドライブのみリカバリーDISCで
復元ということができないでしょうか?
この方法ならCドライブ40GB制限をクリヤできそうな気がしますが?
ただし、新HDDを外付けHDDとしてつないでフォーマッティングした
経験がありませんので可能かどうか試してみます。

書込番号:6299762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/05/06 14:29(1年以上前)

VAIO-Z1V/PのHDD換装にトライしようと作業を開始しました。
素人が首を突っ込むものではないですね。
ピンセットなど専用工具がないとハードを壊してしまいます。
キーボードコネクタを外したあたりでプラスチック部を少し
曲げたり、その先のコネクタを外そうにも外れず、中断しました。
中断したはいいが、元に戻るかどうかでヒヤヒヤしながら、
かれこれ数時間苦闘し、やっと元に戻せてこの投稿を書いている
しだいです。
IBMのように(経験したわけではないですが、HDD交換を前提に
ハードウェアが組み立てられているように見えます)、素人でも
簡単に交換できるようにしてほしいですね。
でもZはもう発売されないので、60GBで大事に使用していきたいと
思います。

書込番号:6307726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)のオーナーHTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/07 11:41(1年以上前)

難しかったようですね.
一応私は+の精密ドライバー1本で分解・交換・再組み立てできました.私には特別難しいところはなかったのですが・・・.
バイオノートZのHDDは交換とデータ移行のサービスを行っている業者があります.検索すると出てくると思いますので,そこに頼まれるのもよいかと思います.

蛇足ですが,HDD交換だけでなく,DVD/CDドライブもDVD-RAMが使いたくて同時に換装しました.松下のUJ-842S(スーパーマルチ)がそのまま置き換え可能で,ベゼルもZのものを外して装着し,外からの見た目は全くそのままでできました.

一応,分解・換装過程をデジカメで記録しましたので,そのうちブログにでも上げますので,上げたらお知らせします.

書込番号:6311108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)のオーナーHTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/07 11:47(1年以上前)

自己レスですが,初期のバイオノートZはソニー製の光学ドライブを積んでいるものがあり,このタイプは光学ドライブの換装ができないようです.
ただ,初期型でもソニーが光学ドライブの換装サービスをしていましたので,換装ができないわけではなく,ベゼルの形状が松下のものと異なるためにベゼルの流用ができないだけなのかもしれません.後期型のベゼルの部品だけどっかから調達できれば換装できるのかもしれませんが,あいにく私はやったことがありませんので,自己責任でお願いします.
まあ,この手の話はすべて自己責任ですが・・・.

書込番号:6311126

ナイスクチコミ!0


WinVISTAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/10 11:58(1年以上前)

私も5ヶ月前にZ1VEにこのHDDを換装しました。
主人の協力を得ての作業ですが、VAIO系サイトで質問したら写真付きで親切に答えてくれた方がいました。
その資料がすごく参考になりました。
結果はユーザーレビューにも書いたとおりです。

5ヶ月経過した今も、とっても快適に使っています。
思い切って冒険して本当に良かったと思っています。
メモリーは元々768MBですので、CPU負荷が大きな作業以外はかなりサクサク感がUPしました。
ちなみにC:が30GBで、D:が残りの容量です。

Z1のデザイン、SXGA+の解像度が好きで購入した機種です。
これからも末永く愛用していきたいと思っています。

書込番号:6320778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/05/16 22:35(1年以上前)

WinVISTAさんへ
ユーザレビューってどこに書いてあります?
また、教えてもらった写真はどこかにアップしてもらえませんか?

書込番号:6342171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/05/16 22:37(1年以上前)

自己レスです。
ユーザレビュー見ました。

書込番号:6342181

ナイスクチコミ!0


WinVISTAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/22 14:39(1年以上前)

私がその時頂いた写真は、I/Oデータさんのホームページにも似たような解説付きで掲載されています。
ノート用内蔵HD取付→バイオ編→Zシリーズで辿り着けると思います。

私が持っている写真をどこかにUPしてもいいのですが、そういったサイトのことをよく知らなくって…苦笑
先ほどのI/Oデータさんのページを参考にしてみてください。

書込番号:6360299

ナイスクチコミ!1


roron21さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/17 13:16(1年以上前)

WinVISTA様:

PCG Z1のデザインと液晶の大きさが気に入り、Z1X/Pを中古で2年前に購入しました、
roron21といういものです。

ハードディスク容量(60G)が不足しており、休み期間に換装を考えいていて、
このHPを拝見いたした。
以前に色々なHPを参考にしながら、PCG 505RXとIBM s30のHDの換装をしたことがあり、
PCG Z1も何とか自分でできるかなぁとおもって、色々HPを見ていました。

WinVISTAさまのクチコミに記入されていたように、
IOデータのホームページを見てみたのですが、分解法が見あららず、
その場所を教えていただければ幸いです。

お忙しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:6765561

ナイスクチコミ!0


WinVISTAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/10/18 13:24(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

私が参考にした時のサイトは、既に閉鎖されてしまっていました。
残念ながら、既にその方はZ1を手放されたのでしょうか。
私自身も、ご指導できるようなレベルではないので・・・。

お力になれなくて、本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:6879695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/20 21:59(1年以上前)

違うサイトですが、参考になるでしょう。
http://www.iodata.jp/support/service/hd/sony/vaioz/vaioz.html

http://vaioz.client.jp/z1.mht ← 直リン不可? アドレス欄にコピペしてください。

書込番号:6888095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)のオーナーHTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/10/21 18:49(1年以上前)

> 技術立国再復活さん

> IBMのように(経験したわけではないですが、
> HDD交換を前提にハードウェアが組み立て
> られているように見えます)、素人でも
> 簡単に交換できるようにしてほしいですね。

超亀レスですが。

それは違うでしょう。普通に考えて素人が分解することを前提にハードウェアの設計をしたりしないものです。特にこのバイオノートZのように、モバイル用途として軽く、小さく作られている機械ではなおさらです。

書込番号:6891066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ThinkPad R60eに搭載良好です。

2007/04/27 13:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)

クチコミ投稿数:49件

80Gから160Gにグレードアップ
リカバリーデスクでOSを組み込みました。
非常に良好に動作してしています。
少しパチンという音が気になりますが問題なくアップグレード出来ました。
以前の80GはHDDケース入れ保管しています。
データはUSB経由で入れました。

書込番号:6275503

ナイスクチコミ!0


返信する
ばお〜さん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/01 10:53(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
パチンと音がするとの事ですがたぶんシーク音だと思います。
このHDDはシーク音の調整が出来るので気になるようなら下記
のクチコミが参考になると思います。
5854435
マックブックプロへの換装のクチコミですが
5871287
の辺りに静音化について書かれています。
多少DOSの知識が必要ですが参考までに・・・・

書込番号:6288958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/05/05 18:12(1年以上前)

過去のデータを読みました。
有り難うございます、最近は音は気にしなくなり忘れていました。
現在はパーテションをcronisDiskDirectorで二つに分けて使用しています。
トラブルもなく快適です。

書込番号:6304193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Lavie LL900/7Dに、換装成功

2007/04/22 16:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)

スレ主 Alpikoさん
クチコミ投稿数:31件

先日MURAMASAのHDが突然死し、ドライブなしのため苦労したので
Lavieも早めに事前工作を実施。
購入後3年半経過したので、オリジナルの60GHDは取り外して保存することに。MHV2120AHはMK6021GASと比較すると、スペック上かなり速くなりそうなので、高パフォーマンスを期待。

バックアップCDからクリーンインストールは理想だが、そのあとのセットアップを考えると憂鬱になるのでバックアップソフトを利用。TrueImage2の体験版で外付けHDに各パーティションをバックアップし、MHV2120AHに復元をした。
作業は充調に進むかに見えたが、ひとつ落とし穴が。オリジナルのMK6021GASとMHV2120AHの接続ピン下のHD形状が微妙に異なる。(ピン下にHD本体の縁が5ミリほど出ている)
そのため、本体に固定しようとすると、パラレルケーブルにかなりストレスをかけそうで危険。よって固定金具でねじ留めせず、そっとPC本体の外蓋で収納・ねじ留めしました。

BOOTCDで立ち上げ、無事元の状態に復元成功。
新HDはフォーマットもせず、復元先のパーティションも作ってないのに復元できました。TrueImage2、かなりの優れものです。
起動時間は交換まえ約3分→1分40秒に。音も静かで、とてもスムーズな印象です。
ソフトの立ち上がりも目に見えて速くなり、快適です。

書込番号:6259041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

交換しました。

2007/04/21 00:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)

クチコミ投稿数:88件

VAIO PCG-GRT55E/B
に換装しました。起動が非常に早くなりました。ただ、バッテリーの持ちは半分程度に。全体としては、満足しています。

書込番号:6253142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)のオーナーHTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)の満足度4

2007/04/21 01:02(1年以上前)

私も現在使用中の5K100(HTS541010G9AT100・DELL Inspiron8600で使用中)から換装を考えています。

以前使用のTOSHIBA MK6025GAXの時は常時40度台後半から時には50度を超え(mobilemeter計測)、パームレストがかなり熱く気になっていたのですが、5K100に変えてからは30度台後半から40度台前半で安定し、ほんのり暖かい程度で満足しています。

現状でも大きな不満はないのですが、ACCESSを多用するのでちょと大きなデータ(800MBからGBクラス)の集計を行うと30秒から1分近くかかっています。
これでも以前よりは2割ほど早くなったんですけどね・・・

読み込みスピードが上がると体感速度がかなり違うのではと期待しているのですが熱が心配です。
7K100シリーズは熱のほうはどうなのでしょうか?

以前お使いのHDDも教えていただいて参考にしたいのでよろしくお願いします。


書込番号:6253221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/04/21 12:10(1年以上前)

換装前は純正のIC25N060ATMR04-0でした。4200回転です。

もともとVAIOが発熱が大きかったので、ハードディスクによる発熱の増加はわかりません。ハードディスク部分をさわっても、熱さを感じさせるほどではありません。メモリー装着部分を触るとかなり熱いです。(512×2に増設済み)


ただ、バッテリーの持ちが短くなった分、消費電力は増えている、と言うことはそれなりに発熱量も増えていると思います。

書込番号:6254323

ナイスクチコミ!0


a0a0skierさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/21 14:07(1年以上前)

かみかみさん、こんにちわ!!
GRT55F/B使用中の者です。

現在、下記機種のどちらを買おうか検討中です。
「HTS721010G9AT00」 100GB 7200rpm
「HTS541616J9AT00」 160GB 5400rpm
速さ重視にするか容量重視にするかで迷っています。

100GB 7200rpmは熱問題が気になります。
160GB 5400rpmは137の壁が気になります。
どちらも「えいやぁ〜」でいっちゃって大丈夫と思いますが・・・。(^^;

オイラのPCでは、現在
「MobileMeter」で温度を計測すると48〜49℃と高め
「HDBENCH Ver 3.30」でRead23654,Write21341ってな感じ
なのであります。

あつかましいのですが比較をしてみたいので、温度やベンチマークをレポートして頂けませんでしょうか?

書込番号:6254618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/04/22 01:23(1年以上前)

「MobileMeter」47〜46℃
「HDBENCH Ver 3.30」でRead42000,Write28611

でした。おもしろいソフトを紹介していただいて、ありがとうございます。HDBENCHは昔使ったことがあるのですが。ところで、このHDの消費電力を設定できるソフトってないのでしょうか?ご存じの方がいれば、教えてください。

書込番号:6257054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/04/22 01:39(1年以上前)

GRT55F/B HDD 120GB 迄は使える用です、下記に BUFFALO 対応表に
有り。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-n_m/index.html

書込番号:6257105

ナイスクチコミ!0


a0a0skierさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/22 08:58(1年以上前)

かみかみさん
レポート本当に有難うございます。m(_ _)m

「MobileMeter」では、少し低い位の数字が出てますね。
オイラのPCの温度は掃除してないから高いかも?
どちらにしても、熱の問題はクリアー出来そうです。

「HDBENCH Ver 3.30」では、Readがかなり伸びてますね。
これなら体感的にも感じれそうです。

HDDの消費電力を直接設定する事は難しいのではないでしょうか?
ノートですからね。バッテリーの持ちを良くしたい気持ちはとても良くわかります。
VAIOなら、「PowerPanel」(電源の管理)で調整する事ぐらいしか思いつきません。(お役に立てずすみません)

sasuke0007さん
調べて頂き有難うございます。(^^)
BUFFALOもIODATAも、対応表は120GBまでになっていますね。
ただ、160GBの板でGRT99V/Pでの換装報告があったので、まず大丈夫だろうとふんでいます。
あえて人柱になろうかなと・・・(^^;

書込番号:6257726

ナイスクチコミ!0


a0a0skierさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/01 22:17(1年以上前)

結局「HTS541616J9AT00」(5K160)にしてみました。

かみかみさんの報告を参考にさせて頂き、なやんだ結果160GBに交換しました。
結果、心配していた137の壁もなく、「VAIO PCG-GRT55F/B」に無事に換装出来ました。

「MobileMeter」48〜49℃→49〜50℃
「HDBENCH Ver 3.30」でRead23654→42000,Write21341→25005

いちがいには言えませんが、5K160と7K100では、スペック的には7K100の方が良さそうですね。

交換前と比べ、HDDの温度は1度程高くなってしまったようです。
しかし、OSの起動や終了等は、体感出来る違いを感じました。

HDDが変わっただけですが、なんか新しいPCになった気分で楽しいですね。(^^;

板違いですが、こちらに報告させて頂きます。

書込番号:6291042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)