ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D900Tに換装

2006/10/04 22:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)

値段もこなれてきたのと、時期Vistaの導入の為パワーUP
当分の間昼飯抜きです。(^^♪

RAID-O設定
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3600.19MHz[GenuineIntel family F model 4 step 1]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
Processor Pentium4 3600.19MHz[GenuineIntel family F model 4 step 1]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
VideoCard NVIDIA GeForce Go 6800
Resolution 1680x1050 (16Bit color)
Memory 2095,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/10/04 22:28

Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
TEAC DV-W28E

WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
77708 191050 217350 242226 120166 241663 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
80200 39940 15100 997 70742 41583 28464 20802 C:\100MB

Readはそれなりのスピードが出て快適、まさにデスクトップを操作しているような感覚
それに比べてWriteがいまひとつですね。ドライバの相性なのかは原因不明。時間が出来たらゆっくり調べてみます。

書込番号:5506888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件 HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)のオーナーHTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)の満足度4

2006/10/05 19:17(1年以上前)

IDE版はだいぶ安くなってきましたね。
SATA版がなかなか下がらないですね〜。Inspiron9400に載せようと思っているのですが。ちょっと二の足踏んでます。

自分もThinkPad G41で7K100の80GB使ってますが,やはりReadに比べWriteがのびません。原因究明されたら是非書き込みを。

書込番号:5509109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2006/10/05 21:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

本来D900TはSATA接続なんですよね。
当時はまだSATAがあまり普及してなくて価格の安いIDEにも対応出来るようにと接続ケーブルがSATAとIDE二種類付属してます。

ただ、IDEを載せるのには別にドライバを組み込む必要があるんですよね。そのドライバが悪さをしているのではないかと・・・

SATA接続ならそのドライバも必要なくストレートに載せれます。

まぁ一口に言えば本来SATA接続のものを無理やりドライバでIDE接続に対応させてるって事です。

今考えたら無理してもSATA接続を買ってれば良かったなと少し反省してますが・・・一度に2台購入はキツイです(^_^.)

>自分もThinkPad G41で7K100の80GB使ってますが,やはりReadに比べWriteがのびません。原因究明されたら是非書き込みを。

時をかける少年さんならHDDは「デフラグ」完璧でしょうからチップセットの問題だと思います。
自分も以前 Writeの遅い機種「メビウスPC-MC1-3CC」を使ってて、デスク用のドライバとか無理やり入れていろいろ試しましたが改善しなかったですね。最後にレジストリ「IoPageLockLimit」を弄って少し改善した記憶があります。すでに試していたなら無視して下さいね。




書込番号:5509515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件 HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)のオーナーHTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)の満足度4

2006/10/05 21:34(1年以上前)

やはりチップセットですかね〜。
ご回答ありがとうございました〜。

書込番号:5509575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2006/10/07 21:33(1年以上前)

再設定
RAID-0再構成 「Stripe Size」128→64KBに変更
FastTrak 376/378ドライバVer 1.00.1.39に更新
「IoPageLockLimit」バッファサイズ4MBに変更

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3600.19MHz[GenuineIntel family F model 4 step 1]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
Processor Pentium4 3600.19MHz[GenuineIntel family F model 4 step 1]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
VideoCard NVIDIA GeForce Go 6800
Resolution 1680x1050 (16Bit color)
Memory 2095,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/10/07 21:19

Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
TEAC DV-W28E

WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
80968 190948 217255 233010 115250 222617 58

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
81200 76400 15280 1031 77742 53878 31371 23770 C:\100MB

書込番号:5516128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/08 07:19(1年以上前)

ALL=80968
ってノートのスコアーじゃないね。まさに怪物。

書込番号:5517381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HP nx9110 に換装してみました

2006/10/04 19:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2080AH (80G 9.5mm)

スレ主 (#^.^#)さん
クチコミ投稿数:1件

書き込みがなにもないのも寂しいので換装報告を・・・

HP nx9110 に換装してみたのですがなかなかいい感じではないでしょうか。
換装したばかりであまり使ってないけど、音も静かだしHDDの温度もそんなに高くないしって感じです。
まっ最近のHDDはこんなもんだよね。

ほんとは初め日立のHDDにしようと思ってたんだけど、あいにく品切れだったのでこれにしたんだけど大丈夫でしたってことで。

書込番号:5506169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/04 22:09(1年以上前)

私もNEC PC-16FVの 東芝MK8025GAS から、
富士通 MHV2080AH に換装いたしました。

回転数が4200→5400にあがったにも関わらず
ホントに静かですね。

価格も¥7980(送料込み)と格安(?)だったので
満足してます。

書込番号:5506682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NEC Lavie 交換

2006/09/14 21:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)

スレ主 shokd6さん
クチコミ投稿数:1件


3年前に購入したノートパソコン、NEC Lavie C タイプG(型番:PC-LG30SUMGF)の40GB HDDを、こちらのNHV2120AHに無事に交換できたので報告します!

結果として、交換は簡単で、予想以上に交換して快適になりました。理由としては、パソコン購入時のHDDは、40Gプラッタ、2MBキャッシュ、4200rpmに対して、購入した新型HDDは、60Gプラッタ、8Mキャッシュ、5400rpmと全てにおいて進化していることですね。


1.XP起動時間
交換前:約90秒
交換後:約60秒

2.HDBENCH
Read Write RRead RWrite
換装前: 17615 14691 6039 7216
換装後: 32757 33431 12506 13211


3.騒音
回転数が上がることで騒音が懸念されていたのですが、以前よりも静かかも。交換2.5インチ 外付けHDDケースにて、耳を近づけて聞いても静かで良い感じです。



以下のブログにも少し補足して書いていますので参考に。
http://ameblo.jp/goodnew/

書込番号:5439879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクケースに入れて

2006/09/14 00:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:26件

大容量のモバイルHDD用として玄人志向のGW2.5AI-U2のケースに入れて使用しています。この方法が最もコンパクトに収まります。
IOデータやバッファローから販売されているモバイル用HDDよりもかなり割安でした。
WIN-XPが幸いしたのかドライバーソフトも不要で動作しました。
取説の同梱がなかったのでHDDのフォーマットに少し手間取りました。
簡単な説明書があればよいのにと思います。

書込番号:5437395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/09/14 00:34(1年以上前)

>IOデータやバッファローから販売されているモバイル用HDDよりもかなり割安でした。

外付けの2.5HDDがほしいのなら,バルクHDD&外付けケースというパターンが自由度も大きく,割安ですね。

書込番号:5437555

ナイスクチコミ!0


hiro294さん
クチコミ投稿数:80件

2006/09/14 21:20(1年以上前)

この手のHDDやケースって、自作ユーザーをターゲットにした商品なので、取扱説明書は入っていないのが当たり前だと思います。入っていたとしても自作ユーザーには、邪魔だし。

書込番号:5439838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

交換の情報

2006/09/13 14:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:1件

今回60GBから120GBに換装しました。
機種はThinkPad T41 2373-9FJです。

話題に良くでる、体感速度や温度などは気にならない程度の変化です。(すいません数字ではなく感覚で・・・。)
バッテリーの消耗に関しては、ほとんどコンセントにつないで利用しているので、不明です。

HDDの入替自体は簡単なのですが、データコピー等の作業のほうが手間です。
自力で色々やってしまいましたが、コピーしてくれるソフトを利用したほうがいいかも知れません。

以上、報告でした。

書込番号:5435797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MacBookに換装しました。

2006/09/13 01:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541210H9SA00 (100GB 9.5mm)

MacBook CoreDuo 2GHz 2GBMemoryに換装しました。
シークタイムが短かったので選んだのですが、
可もなく不可もなく・・・といったところでしょうか。
でも、100GBになったので便利便利。
以下、換装前と換装後のベンチ結果(XBench1.3)

換装前
Disk Test 32.15
Sequential 47.60
Uncached Write 46.18 28.36 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 46.21 26.15 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 47.19 13.81 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 51.15 25.71 MB/sec [256K blocks]
Random 24.27
Uncached Write 8.38 0.89 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 55.94 17.91 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 66.99 0.47 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 78.96 14.65 MB/sec [256K blocks]

換装後
Disk Test 27.54
Sequential 45.06
Uncached Write 55.60 34.14 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 47.84 27.07 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 29.16 8.53 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 64.15 32.24 MB/sec [256K blocks]
Random 19.83
Uncached Write 6.29 0.67 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 60.84 19.48 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 67.39 0.48 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 88.15 16.36 MB/sec [256K blocks]

よかったら、参考にしてください。

書込番号:5434604

ナイスクチコミ!0


返信する
OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2006/09/15 02:47(1年以上前)

熱はどうですか?1.83GHzで換装考えてて熱だけが不安です。

書込番号:5441139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/17 15:26(1年以上前)

すみません。前のHDDの時から熱のことは意識していなくて・・・
僕の場合、前から本体右下のHDDのところは一番温度が低いので。。
(メモリを相当積んでいるからでしょうか。。)
参考にならずにすみません。。

書込番号:5449730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)