
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月12日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月7日 15:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月10日 18:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月9日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月9日 08:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月7日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)
標記のとおりですが、先日購入した【ThinkPad T60 (2007-4AJ)】に標準搭載されていた【東芝 MK6032GSX】との換装を行いました。
[5291173]でACE8897さんよりご紹介のあったこのHDDを購入し、NOVAC のケース【NV-HS280U】にてT60と接続し Acronis TrueImage 9.0 のHDDクローン機能を使って丸ごと引っ越ししました。
その後、T60本体に収めて起動させましたが、私の場合はBIOSレベルでの認識の問題もなく、すんなりと起動してくれました。
リカバリ領域もそのまま引っ越しできているようで、F11 でのリカバリプログラムの起動も確認しましたので、同型機をお使いの方の参考になればと思いご紹介を兼ねて報告させていただきました。
[5291173]でご紹介くださったACE8897さん、ありがとうございました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
4年程前のPCで、HDが40Gだったため限界を感じ換装しました。
作業は結構簡単で、PC初分解のおいらでも30分くらいでできました。
ただ、途中でネジを1本外し忘れてて15分くらい悩んでました(^-^;
換装前のベンチなどは取ってないので早くなったかどうかは分かりませんが、音も静かで熱も感じません。
HDを交換したためなのかリカバリしたためなのかは分からないですがサクサク動いて気持ちがいいです。
何よりこの価格(送料込み12500円程度)でこの容量はいいですね。
メモリも256→768にupしたので、そろそろ時代遅れのPCだけどもう一頑張りしてもらいます。
以上、乱文ではありますが誰かの参考になれば。
0点

早く帰りたいさん、その後パソコンの調子はいかがでしょうか?
私も同じくLL550を使っていて、最近どうもHDDの調子が悪く、何度もリカバリーするはめになってしまったので、HDDの換装を考えています。
そこで、ご質問なのですが、LL550の場合リカバリープログラムがすでに組み込まれていると思うのですが、換装の際にリカバリーディスクを作成した方がいいのでしょうか?
もしくは、ソフトを使って古いHDDから新しいHDDにまるごとコピーして換装すれば、OSは起動するのでしょうか?
初心者で良くわからないので、宜しくお願い致します。
書込番号:5612696
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541210H9AT00 (100GB 9.5mm)
Let's note CF-W4 換装しました。まだデータシートはなかったですが、いつも通りPIN41と44を折って問題なかったです。既存のHDDよりは若干、回転音が聞こえますが、今まで他に使用していたTravelstarより静かに感じますので、個人的には満足です。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK8032GAX (80GB 9.5mm)
2年半位まえに買ったNB75GTが、急に変な英語が、たくさんでて
きて 再起動ばかりくりかえすようになった。
単語をよみかえすとC\:なんとかかんとか パソコンを買ったのは、
これがはじめての1台なのでまだ買い替えたいとはおもってないの
で店に聞いたら4〜5万修理代かかりますといわれたのであきらめ
てだめもとでハードディスクをパソコンパーツショップでこれをか
ってきてとりかえたら見事になおった。びっくりするぐらい起動も
はやくなった。前についていたのが、MK8025GASだった。
自分のパソコンは、外すのに10分組み付けに10分もかからないくらいかんたんにできた。ただリカバリ セットアップに6〜7時間ぐらいかかった。
結局、修理代は、12,480円部品代だけでその日に直った。
朝からの出来事だった。使用は特に問題なかった。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
皆さん大変お世話になりました。無事にハードディスクを交換することができました。
交換前ははどうなる事やらと思っていたのですが、やってみたらすごく簡単で10分くらいで交換することができました。最初はどこにハードディスクがあるか全く分からずに、裏返してDVDドライブ以外のビスを全部はずしました、しかしパネルが取れそうもないので、少し考えて今度はDVDドライブのビスを外しました。そしてDVDドライブを横にスライドさせ取り外すと、ありました!ハードディスクが、後はハードディスクを止めてあるビスを取り外して交換するだけです。
こんなに簡単にハードディスクの交換ができるとは・・・・
メーカーはこんな簡単なことで4〜5万円も取るとは・・・・
後はビスを止めリカバリーして、よみがえりました私のパソコンが。
読み込みのスピードも速くなり音も静かでとても快適です。そしてこの価格が魅力です。
今ソフトをインストール中です。ソフトのインストールに時間がかかりそうです。
hiro294さん、コンソメ20さん、彩[SAE]さん、☆まっきー☆さん、いろいろと情報ありがとうございました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL
私の場合、なぜかIBM〜日立のHDDと相性が悪く、これまでは東芝の80GBを愛用していました。
今回は3.5インチで相性の良いWestern Digitalにしてみました。
特に問題もなく、ベンチ等は取っていませんが、容量が大きくなった分高速化も体感できて満足です。
ヘッドを退避するときの音が独特で、缶ジュースのアルミ缶をへこますときのような感じで「ペカン」と聞こえます。
日立のように不安になるような音ではないし、音量は小さいので気になりません。たまに聞こえてくるのに気がつくといい気分転換になってちょうどいいくらいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)