
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月1日 13:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月24日 01:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月24日 13:13 |
![]() |
2 | 0 | 2006年7月22日 09:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月16日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)
MACBOOK 1.83GHz, Memory 2G に入れてみました。
ファイルシステムはHPFS+ ジャーナリング 大文字小文字区別あり
Xbench Version 1.2
System Version 10.4.7 (8J2135a)
Physical RAM 2048 MB
Model MacBook1,1
Drive Type Hitachi HTS541616J9SA00
Disk Test 39.94
Sequential 70.71
Uncached Write 80.56 49.46 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 70.32 39.78 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 56.78 16.62 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 81.15 40.79 MB/sec [256K blocks]
Random 27.83
Uncached Write 9.86 1.04 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 57.81 18.51 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 67.76 0.48 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 96.91 17.98 MB/sec [256K blocks]
まあ、こんなもんじゃないでしょうか?
0点

まさに探していた情報です、感謝。
標準装備のHDDと比べ違和感無く動いてます?
調べていたら某ショップではMacBookの推奨に「HTS541616J9SA00/B」という
「/B」が末尾に付いてるものでしたがこれと何か違うのかな。これで問題なく動作
するのなら購入しようかと思うのですが…。私のマシンはMacBookの黒です。
書込番号:5289870
0点

私はARKで購入しました。型番はHTS541616JSA00(ここの品番通り)で/Bは付いていません。
インストール時に、インストール画面のメニューから呼び出せる「ディスクユーテリリティ」を起動してパティションを作らないと認識されない。というMac OSXユーザなら誰でも知っている事を知らなかったので苦労しましたが、少なくとも私のMACBOOK 白では動作しています。
電源の持ちとかは、テストしていません。私の場合どうしても欲しかったのでARKで買いましたが、動かなかった事も考えると九十九で扱いがあるまで待って、交換保証を入れて買う方がいいかもしれません。
書込番号:5290748
0点

私も早く増設したいですが、待てばまだまだ安くなりますかね。
貴重な情報感謝です。どうもありがとうございました。
書込番号:5292849
0点

店舗のARKで値段見てきたけれど、24.5Kと変わっていませんでした。相当の変化が無い限り23.5Kぐらいにしか下がらんだろと思います。(ここ1月では)
かわりに、富士通の200GBがもうすぐ出るはずなので、値段よりそっちに興味が移るのではないかと思います。
書込番号:5302584
0点

200Gですか?すごいですね。Macで使えるんですか?
それもいいなあ…。3万越えですよね。
書込番号:5302838
0点

すみません、富士通のMHV2200BTは12.5mmなので使えません。東芝のMK2035GSSは9.5mmなので使えそうですが、8月量産予定とのことで、まだまだ先になりそうです。
書込番号:5308353
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9SA00 (100G 9.5mm)
macbookで動作しました。60GBモデル(MA255)の純正のHDDと比べると音がカリカリと若干気になる位。速度は5400rpmから7200rpmになった訳だが、今の所は体感速度は変わらずですね。bootcampもしてるので100GBになってちょっと余裕が出ました。
0点

macbook c2d 2.0Ghz に導入を検討している者です。その後、使用感、熱、電池の消耗等、いかがでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:5916403
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > IODATA > HDN-40HV (40G 9.5mm)
2003年に購入した"東芝Dynabook C7/212PMEW WindowsXP"のHDDがカリカリ音が激しくなり動きも悪くなったので、HDDを交換しました。ディスクの物理的交換自体はIODATAのホムペを見て30分ぐらいで簡単にでき、現在順調に動いています。
リカバリCDで、OSから入れなおしたので、HDD交換後の各種設定に時間がかかり、何だかんだで日曜日いっぱい作業していましたが。。。
一万円ちょっとでPCが新品のころと同じように動くようになったので満足です。
あと、付属ソフトの"HD革命BackupVer.5"も役に立ちました。
→こいつで、交換前のCドライブを外付けHDDに全部BKUPし、必要なファイルを、交換後のHDDにコピーしました。
ちなみに、製品に貼ってあるシールを見ると、本品は日立GST製"HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)"でした。
IODATAのHDD取付け解説ページURL:
http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabook01/dynabook01.html
HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)価格コムでのURL:
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05360410229
HD革命BckupVer.5(アーク情報システム)のUPL:
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/backup/
だらだら書きましたが何かの参考まで。
0点

hitokageはじめまして。
私も現在使っているSONYのVAIO(PCG-NV99M/BP)の調子が悪く
HDDの交換を考えているのですが、コメントの中で《HDD交換後の各種設定に時間がかかり》とありますが具体的に何が大変なのでしょうか?
自分なりに調べた感じでは、HDDを交換後にリカバリーCDを入れるだけだと思っていたのですが・・・
よろしければ教えて頂けないでしょうか?
ちなみに現在の容量は40GBですが今度は80GBか120GBに容量UPしようと思っています。
書込番号:5440359
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541080G9AT00 (80G 9.5mm)
hp compaq nx7000についていた toshiba MK6022GAX がお亡くなりになったので、HTS541080G9AT00 に換装いたしました。
ドライバで裏のねじを2本はずすだけの簡単作業でした。
以前より、体感速度、静音性ともに良くなっています。
価格も送料込みで8800円でこの性能は満足しています。
以上、ご報告させていただきます。
0点

追加情報ですが、nx4300でも問題なく換装出来ました。
書込番号:5284058
0点



120GBなのに超低価格(購入時\13000弱@秋葉原アーク)で入手できるこの製品ですが、HP nx4300との組み合わせで久々に相性問題に遭遇しました。
インストール直後は問題ありません。パフォーマンスも上々。
しかし持ち出してバッテリー駆動で電源を入れなおそうとすると電源が入らない。家に持ち帰ってメモリ・HDDを付け直すと何もなかったように動く。
元のHDDに戻してのモバイル運用では問題ないので、別のノート(NEC Lavie M)やHDDケースに入れての運用も確認しましたが、問題なく動きます。
というわけでこの相性はどうやらnx4300側の問題ですね。
サムスンはノバックのHDDケースでも唯一相性保証がされないメーカーなので、こういった問題は他にもあるのでしょう。
しかし初期のLet's noteなんか、チップセットの問題で日立のHDDが全製品認識できなかったくらいで、この程度の相性だったらかわいいものです。東芝が全滅なんてのもあったなあ。
価格も安いし、認識しなくても別の手で使いようがあるし。
いい世の中になったものです。
注意点はありますが、パフォーマンスには問題ないし、おかしな「悪」レポートもあるようですので、あえて「良」のレポートにしておきます。
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST980815A (80G 9.5mm)
古いノートパソコンを簡易サーバー化しようということで、
VAIO PCG-XR7Sのハードディスクを換装しました。
元々入っていたものは16GBでかなりうるさかったのですが、
非常に静かになりました。
本体もファンレスなので、ほとんど無音に近いです。
あとは、耐久性がどんなものかですね。
まだめずらしい垂直磁気記録ですし。
0点

80GBプラッタですよね。
パフォーマンスも結構いいんじゃないかな。その辺も気になりますね。
書込番号:5259529
0点

以前にお使いのものと比べてスピードと発熱はどんな感じでしょうか?
また、ベンチ比較を行っていらっしゃるようでしたら教えてください。
(比較型番も参考までに教えていただけるとありがたいです)
書込番号:5335980
0点

いつもは東芝かSeagateにするのですが、価格に引かれHGSTに浮気したところ
バチが当たったのか、カリカリ音が大きくがっかりしました。
現在も稼働しているPCに載っている、9年前のHDST製と同じレベルです。
しかし、このHDDは静かですね。驚いています。
最近のPCはHDDを保護用のクッションでくるんだ物が多くなりましたが、
HDD単体でも静かなのに、クッションにくるんだら、ほとんど動作音が
気にならないでしょうね。
やはりいつも通りに買っておけば良かったです。
書込番号:9249903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)