
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年5月12日 00:49 |
![]() |
2 | 8 | 2006年10月7日 18:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月30日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月22日 19:14 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月23日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月6日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
富士通のT70Eを使用してます。手狭になってきたのと、ちょうど倍のHDDが安くなってたので、換装しました。速度等は、今の所特に変わりませんが騒音、温度等は、以前のMHT2060ATと変わらないみたいです。取りあえずの換装報告でした。何か有りましたら、報告させていただきます。しかし、120GB!のフォーマット等初体験が多すぎました!。
0点

換装は難しかったですか?
手順(フォーマットやパーテーションの切り方など)やソフトなど付いていましたか?
宜しかったら教えてください
書込番号:5006953
0点

HDDの換装自体は非常に簡単でした。リカバリーCDを使用しないでXPHomeのクリーンインストールを試みましたが、32GB 以上の区画は FAT32 でフォーマットできないやアクティブ化が出来なかったりで、面倒くさいのでXPProをインストールしました。レストアはT70Eに付属のリカバリーCDを使用すると簡単です(工場出荷状態になります)。フォーマットやパーテーションの切り方などはXPの管理ツールで出来ます。手順はインターネットを参考にしました。ソフトはバルク品の為一切付いておりません。
書込番号:5007569
0点

無事換装されますように、がんばってください。何か不明点が有りましたら、書き込みお願いします。
書込番号:5015306
0点

mannin様
有り難いお言葉痛み入ります。
おかげさまで換装うまくいきました。
換装レポートと使用感を報告いたします。
機種 FMV-MR16AH
今回は、ゲーム関係のデーターが入っていたため、リカバリCDからのクリーンインストールを避け「Acronis」というソフトで引っ越しました。
到着した新しいHDDを外付けHDDケースに入れて、
「新しいディスクの配置」
↓
「ディスクのクローンの作成」
をクリックしました。
(この時点のWindowsの状態を保存するようです。)
↓
再起動すると、Windows終了後-->起動時に、旧Windowsの状態を新ハードディスクにコピーしていきます。
終了後、新旧のハードディスクを交換する。
ネジ1本外しただけでハードディスクを抜き出しすげ替えました。
【使用感】
ちょっと、熱いようなきがします。
ちょっと、速いような気がします。(旧HDDも5400回転のものだった。)
ちょっと、うるさいような気がします。
とれも気のせいかも知れません。
【不満】
バルク品の為、保証が短いが、壊れたら他の半値なので、もう一本買っても良いかなっておもいました。
【容量】については、◎です。
書込番号:5022313
0点

私もコレ買いました。
現在取り付けをしてフォーマット中です♪
ゴールデンウィークで最安値価格が一気に下がったみたいで、
『これは買わなきゃ!!』
っと思い、購入。
でも、3000円近く価格が下がったのが少し不安です・・・
初期不良やメカニズム的な何かの不具合でもあったんでしょうか?
書込番号:5070925
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9SA00 (100G 9.5mm)
Toshiba SS LX190 に HTS721010G9SA00 (SATA、100GB、7200rpm)を載せました。体感できるようなスピードの改善が見られています。Raid システムのためでしょうか、換装にかなり苦労しましたので、ご参考に供します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4837741
0点

HDBench ver.3 の結果をお知らせします。Toshiba Raidがありますので(Raidは使ってはいないのですが、取り外せませんね)、この数字をそのまま他の例と比較してよいのかどうか、よく分かりませんが、R/Wは大きな値になっていますね。
Read Write Copy
37869 23913 2104
書込番号:5052179
0点

いやみな意見になりますが、Benchの結果が良くないと思います、ハッキリ言いますと遅いです。
Read Write (Raidなし)
50000 40000
この程度は出てます。
書込番号:5056810
1点

「いやみ」など、とんでもありません。同じような実験をされた方が居られたことだけでも、大変うれしく思っております。アクセススピードの向上のヒントでも教えていただけますと幸いです。
書込番号:5056903
1点

ディスクのクリーンアップとデフラグで大方行けると思います、私はデフラグに専用ソフトを使用しますがほんの若干スピードアップする程度です体感速度は増しますが!
書込番号:5057440
0点

ワイタンの夜景 様。ありがとうございました。多謝。
専用ソフトまでは使っておりませんが、勿論デフラグの類は常時やっております。しばらくONにしていたディスクの圧縮も解除してみましたが、これはあまり影響がないようでした。小生、実はセカンドディスク(Fujitsu、80GB)を入れておりますが、HDBenchで D:を調べましたら、read が2桁ほど大きい結果が出ました。FDBenchではごく普通の数字でした。削除しきれない Toshiba raid と HDBench との相性の問題もあるのかも知れませんので、HDBench の結果の数字だけで議論するのには問題があるかもしれません。元のディスクと比べますと数段パフォーマンスが良くなっていますので、とりあえずは「7200rpmはやっぱり良い」という結論で自己満足しておきます。
ところで、個性の強いコンピューターの良い点を拒否するものではないのですが、LXに入っている Toshiba raidのような、あまり多くの方が使わないようなものはサービスの停止だけではなく、完全に削除できるような方式には出来ないものか、と思っています。(もっとも、raidシステムとセカンドディスク(SCSI接続のようです)とが関係しているようですので、削除は無理なのかもしれませんが、、、)小生、どうもこういうものがディスクアクセス速度に影響するのではないかと懸念しているからです。(勿論、これは小生の勝手な思い込みなのですが、もしセカンドディスクを入れるなら、小生がやっているように、データのバックアップや日ごろあまり使わないソフトを置いておくほうがディスクスペースと言う意味では、効率的ですよね。)そう言えば、数年前まで苦労しながら使っていたSONYのラップトップも似たような問題がありました。Windowsのユーティリティーを入れようとしたら、拒否されたことを思い出します。唯我独尊ですね、今でもそういったことが普通なのでしょうか?(失礼、話が横にそれました。)
書込番号:5057712
0点

凶報です。4月に換装して約5ヶ月の短い命でした。3週間の海外出張の第1週でしたが、ある日メール中に突然ブルースクリーン、そしてシステム不在という表示が出ました。酷使しすぎたのか、これが寿命だったのか、とも思いますが、帰国するまでコンピュータのない不思議な日々となりました。20年以上も常にコンピューターが座右にあったので、老化するとこういうことになるのではないかと考え込みました。出張前にデータ等のアップデートをしておいた以前のシステムディスクに戻しましたので、全くのボケ老人状況は免れましたが、小生が4月に書きましたものをご覧になったりしてシステムHDDの換装をされた方、日ごろのデータバックアップ、又は非常用のクローンの作成など、お忘れにならないように。次は、120GBに行くか、160GBに行くか、考え込んでおります。
ところで、このHDDは、バルク購入したものなのですが、こういう場合、製品の補償があるのでしょうか? 5ヶ月使いましたので、あればもうけものと言う程度ですが、結構高い部品ですから。
皆様、お大事に。
書込番号:5489799
0点

保証は購入した店によって違うと思いますよ。
メーカーではバルク品の保証はしてくれませんし。
書込番号:5507199
0点

ありがとうございました。まさにそのとおりで、バルク品にはメーカー保証はないようですが、「修理」はしていただける可能性はあるようです。勿論、こういうものを「修理」する人は居ないでしょうが。ちなみに、このHDはフォーマットしなおしましたら動くようになりましたが、寿命と思いますので、データ保管、移動用とし、現役からは引退させました。その代わり、日立の120GB、5400rpmのものを購入しクローン作成し、使用開始しました。回転数の違いか、やはり遅めですね。その件はそちらの板に書き込みます。
書込番号:5515659
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST96812A (60G 9.5mm)
皆様のご意見を元にバイオFX55Vへ乗せ換えました。
ARKで「バルク扱いですから」と言われたときにはビビリましたが、とにかく静かで、発熱が体感できるほど下がったことには驚きました。カカクコムのサイトが無ければ、国内メーカーになっていたかも。もう最高!!
どこかに、シリアルから販売ルートが検索できるページが有ったように思うのですが、見つかりません。果たしてこれは、どういったルートのものなのでしょう?
0点

>ARKで「バルク扱いですから」と言われたときにはビビリましたが
アイオーとかバッファローでパッケージされているもの以外は皆バルクです。
ユーザとしては,ちゃんと初期不良もなく動作すればルートなどどうでもいいじゃありませんか。
書込番号:4947117
0点

↑
いや、それは何台もディスクを交換してきた人の私見でしょ?
一般ユーザーさんはそうは考えないものですよ、、、
買い替えも前提したパーツの買い方もしません。
ほんの一部のユーザーなんです、我々は。
書込番号:4948920
0点

たしかに、動いてしまえば関係有りませんね〜。
しかし、あのHPを見て、品質に対する期待を自分で勝手に膨らませ、商品をハダカで渡され、驚いたのも事実。
よい勉強になりました。
書込番号:4957822
0点

ウム!
>ハダカで渡され
このハダカとはどの程度なのかな?全くつつみもないHDDそのものなの?それとも半透明の密閉ビニールに入っていた など?
書込番号:4958593
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721080G9AT00 (80G 9.5mm)
先週末、大阪日本橋のBestDo本店で16,600円位(込み)(通販より少し高いが送料・代引き手数料等考えると、電車賃(往復460円)で殆どトントン。
機種はDynabook T4/410PME
Pen-3 995MHz
オリジナルは
40GB→換装→80GB
4200→換装→5400→換装と繰り返してきました。
使用感は
(1) 立ち上がり、電源オフが少しばかり(20%位)早くなった
(2) 温度 朝立ち上がり直後30度
<使用者本人はもう朝立ちはしませんが(笑)orz>
<なんのこっちゃ>
夕方35度(その間変化はごく僅か)
(イラレ、フォトショ、PDF,WORD EXCEL lunascape(20サイト同時表示) OE同時立ち上げした時はさすがに39度まで行きましたが)
普通の使用では特に目立った温度変化無し
(3) 騒音 全くなし
(4) 振動 全くなし
容量は私の場合80GBで余裕充分です。100GBも考えたが4000円余分に出しても宝の持ち腐れかと。
Cドライブ 30GB 使用は12GB
Dドライブ 50GB 使用は15GB
近い将来、別の機種を買った時はこの機種を載せてあげます。空き容量にタップリ余裕有るので、アクセスも早くなるのかな、キビキビ感サクサク感を実感しています。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
本日買って見ました。
前は日立の4200回転の80Gでしたがかなりへたってきましたので買い換えてみました。
120GのHDと迷いましたが7200回転に惹かれました。
動作は今までの半分くらいの時間でXPが立ち上がります。
自分のパソコンがこんなに早いなんて驚きでした。
作動音はまあまあします。
特別静かではないと思いますが気にならない程度です。
前のハードディスクは23,000円くらいしましたが20,000円と少しで買えたので時代は進むもんだと思いました。
もう7200回転以外のハードディスクは使えないなと思いました。
データの移行もHD革命CopyDriveを使ったので2時間くらいで完全に出来ました。
価格、性能すべて満足です。いい買い物でした。
耐久性は気になりますがどうなんでしょうね。
お勧めです。
0点

初代の7K60がここ2年半ほどサーバー用として日夜頑張ってくれています。
個体差が著しい部品なんでしょうがそんなに悲観的なわけでもないようです!
書込番号:4918547
0点

2.5インチではないけど初の外付けHDDの3.5インチのMaxtor
は4-5年動きっぱなしだけど、まだ元気です。
書込番号:4931591
0点

ご返答有難うございます。
耐久性も良いのですね。
前野と比べてカタカタと音はしますが動作の速さには感心させられます。
富士通のNH90というノートパソコンですがやっとCPUが活きた感じすらします。
ハードディスクの速さが全体の速さにここまで直結してくれるとは驚きです。
長く使えたら良いなと思います。
書込番号:4936665
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721080G9AT00 (80G 9.5mm)
先日、仕事用に使うノートパソコンを買い換えましたが搭載していたHDDが4200rpmと遅く、
もっさり感があって気になったため保証がなくなることを覚悟の上で換装に踏み切りました。
おとといこちらのHDDが届き、換装作業も無事完了。
さすがは7200rpmとあって、かなり快適です。
自宅メイン機のデスクトップ機が7200rpmのものを積んでいますが、これに肩を並べそうなくらいの軽快さですね。
OSの立ち上がりも、アプリの起動もすごく早くなりました。
シーク音は少し大きくなりましたが、普通に使っている分にはほとんど気にはなりません。
温度も若干高くなりましたが、それでもパームレスト部が少し温かくなる程度です。
バッテリーの持ちはモバイル用途で使っておらず、まだ一度もバッテリーで動かしたことがないのでわかりません。
容量も、60GB→80GBに増えて大満足です。
今回は本当に良い買い物をしました。
ちなみに、使用ノートのスペックは以下の通りです。
CPU:Turion64 ML-30(1.6GHz)
MEM:1.5GB(1024GB+512GB)
チップセット:SiS M760GX
グラフィック:チップ内蔵
0点

私も以前4200rpmのHDDを5400rpmに換装して
かなり快適になった記憶がありますので
ピィアレさんのように7200rpmのものに換装すると
さらに快適でしょうね。
不要になったHDDは
USB接続のリムーバブルケースが
安いものでは980円程度で購入できますので
無駄になりませんしね。
書込番号:4887080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)