
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月5日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月12日 11:37 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月5日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月16日 05:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月16日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721060G9AT00 (60G 9.5mm)
念願のHDDを交換致しました。以前5K100・5400回転系にと計画していたのですが、これに決定。
HDD本体の交換は,約10分程で完了。裏面のビスを外してHDD本体を引き出し、側面のビス4本とコネクター両側の細いビス2本を外しHDDのお尻を持ち上げる様にして簡単に取り外し可能です。
OSとソフトのインストールの方が時間が掛かりました。すでに3年程過ぎて居ますのでXPのUP-DATE等大変でした。
でも、その疲れも実際にスタートして見て一気に心地よい疲れに変わりました。以前はマイコンピューターをクリックしますと、一拍置いてから開いて・懐中電灯が現れてホルダーを2〜3秒程探してから・のそっと表示していたのが・他のレポートの様にディスクトップ並に早いです。
オリジナルのHDDも同じHITACHI製でした。只・マニュアル通りのリカバリーでは、IEのお気に入りが上手くインポート出来ませんでした。(技術不足?)市販のHDD引越しソフトを使えばもっと簡単に出来たかも知れません・・その予算が有れば80G?。これからチャレンジする人は頑張って下さい。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1032GAX ATA100 (100G 9.5mm)
Type SにはUltra ATAモデルとSerial ATAモデルがありますが、VAIOのサイトで調べたところ、私が使用している「VGN-S70B」はUltra ATAモデルでした。
そこで、HTS541010G9AT00と、このMK1032GAX ATA100を比較し、悩みに悩んだ挙句、所有機に関する口コミ前例がない、これに決定しました(^^;
結果は、非常に快適になじんでいます。換装手順にはコツが要りますが(これは本サイトのVGN-72PBの、日立HDD換装に関する口コミにありますのでそれが参考になりました)、全く問題なく使用できています。
Type Sに関する参考:http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4062705
ご参考まで。
0点


VGN-S70Bを使っている者です。
自分もハードディスクを交換しようと頑張ったのですが
どうしても、本体を開けることが出来ませんでした。
よろしかったら、本体の開け方をご教授願いたいのですが。・・・
書込番号:6260700
0点

aigouさん、そのページ、中国語ページで、おっしゃる内容は書かれていないようですよ。
書込番号:6326875
0点

toto3kaka3さん
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00200612456&ParentID=4062705
ここに手順が書いてありますよ。
http://www.bunkai.jp/note/sony/vgn-s70b.html
このサイトと重ね合わせるとわかりやすいかもしれない。
書込番号:6326886
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AT (120G 9.5mm)
ちょうど一年前に購入したDell 700Mに付属の80GBのFujitsu HD の残りが20%を切りましたから、この120GBのディスクを購入して取り替えました。
元のディスクも静かでしたが、これはそれよりもさらに静かです。ファイル転送のスピードなどの性能を測定するような趣味はないですからわかりませんが、写真、音楽ファイルを含めて十分のスピードのようです。
取替えはコンピューターの裏を開けて、ごく単純に入れ替えただけです。この機会にWindows XPをインストールしなおしたいと思っていましたから、まったくの新規インストールをし、いろいろなプログラムも新規インストールして、それがすんだあと、古いほうのディスクを外付けのケースに入れてMy Documents のファイルを移しました。数日かかりましたが、すべて順調です。
1点

Chuzaさんへ
私もInspiron700mのディスク障害(FUJITSU MHV2100-100GB)で使用不能となりMHV2120に換えるべく準備中ですがこのディスクはイニシャライズやフォーマトが必要でしょうか。又作業に関して留意すべき点などあればご教授願います。私はXPでのディスク交換、再インストールは今回初めてです。 宜しくお願い致します。 馬場寺
書込番号:13726093
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
先日、VAIO PCG-Z1VE付属のHTS428040F9AT00から換装しました。
元々が40GBしかない物にOSのXPに各種アプリケーション等で
21GB程システムとして使用していた為起動時間、レスポンスが遅く
気になっていた為この機種に換装しました。
体感速度は個人個人で違いますが約倍の速度にて起動、フォトショップや予備の軽い動画編集について動作します。
シーク音、アクセス音等動作音は標準HDより静かです。
発熱についてもソフト上で35℃前後です。(温度はソフトによって変わるので)
平均稼動時間は一日16時間位ですのでどのぐらい寿命があるのか楽しみです。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
以前よりHD(FUJITSU MHM2200AT 20GB)よりカリカリ音が常時していましたが、換装して異音は無くなりました。但し電源投入後、OSが起動するまで若干異音(キュルキュルと言った音)がしますが、通常使用状態では、殆ど気になりません。HDの認識も問題無く、おそらく同シリーズ80Gでも認識すると思います。動作の方もメモリ256MBですが、以前よりかなり早くなった気がします。パーティーションは、WinMEからのXPへのアップグレードなので、Vaio付属ソフトで最大16GBまでです。
0点

私もPCG-FX55A/BPでHDDの交換を考えていますが
どうやって元のHDDからHTS541040G9AT00へデータの移動を行ったのか教えて頂けませんか?
書込番号:4737301
0点

◇◇◇◇データ移行について◇◇◇◇
回答になっているか分かりませんが、私の場合基本的にデータは、LAN接続されているパソコンへコピー、その他CD-ROMへバックアップしました。基本的に、OSのクリーンインストール(ME⇒XP)がしたかったので、バックアップのツール等は使いませんでした。データの移行だけでしたら、過去ログを見れば参考になると思います。
書込番号:4745333
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4025GAS ATA100 (40G 9.5mm)
SOTEC e-note M270TRX3 HDD CD-ROM メモリー無しのジャンク品を YAHOO オークションで、手に入れましたので之に TOSHIBA MK4025GAS 40GB バルク新品を DOS/V パラダイス店頭販売価格(税込み) 7,280円で購入取り付けました。
まず PC の内部機器交換増設前の常識とも言える BIOS を最新バージョンに UP してから交換。
HDD 無し PC でなぜ交換か?
疑問にお答えします、事前に手持ちの 10GB HDD を取り付け、之に Widows ME をインストールしてから、起動 FD を製作し、メーカーホームページより最新 BIOS をダウンロードして BIOS 書き換え FD を作り再起動 BIOS を最新版に書き換えて一旦電源 OFF この状態で HDD を交換再び BIOS を起動しプライマリーマスタードライブに MK4025GAS を認識している事を確認し次にファーストブートドライブを CD-ROM セカンドブートドライブを HDD に設定し BIOS 画面を閉めて、リカバリー CD-ROM を入れて OS をクリーンインストールして終了。
ちなみに取り付けたスリム CD-ROM システムメモリー 64MHz×2=128MHz は暮れにジャンパラで手に入れたジャンク品値段は 1,000円です。
しめて 15,000円弱で TFT13.1インチ液晶モニターノート PC の出来上がりです。
M270TRX3 本体価格より MK4025GAS HDD の方が値段は高かったです。
0点

は〜,こういうPC購入法もあるのですね。
おもしろかった。でもこのころのスペックだとオフィス系+アルファ程度かな。ネット・メールもできるか・・・。ワープロ機よりも安い値段でそれなりのことができればしてやったりというところですかね。
ソーテックのe-Note懐かしいですね。
書込番号:4726570
0点

本日ドスパラ店頭で同じ TOSHIBA MK4025GAS をもう 1台追加購入しました。
目的は格安で 2.5インチ外付け HDD を自作する為です、同時購入したケースは EVERGREEN 2.5 External HDD CASE 店頭価格(税込み)1,280円合計 8,560円で 2.5インチ 40GB USB2.0Hi SPEED の出来上がり。
製作手順はまず MK4025GAS を PC に仮付けして NTFS でフォーマットを、行い完了後に取り外し EVERGREEN 2.5 External HDD CASE に取り付けて完成、この間の所要時間 NTFS フォーマットにはパーティーション切り分け専用ソフトを使用致しましたので約 10分程度で終わりました。
EVERGREEN の 2.5インチケースは値段も安く、組み立ても簡単専用ドライバセットの為特に工具の用意も必要無く Microsoft Windows 2000Pro/XP に使用の場合はドライバレスの為接続も簡単又 Windows 98/98SE/ME で使用の場合は専用ドライバ FD が付属して下ります。
相性問題も無く快適に e-note の画像データバックアップに働いて下ります。
現在 e-note M シリーズは SiS630 チップセットが使用されており スリム DVD±RW に変更し、システムメモリーも最大容量の 512MB にアップ済みの為 VGA メモリーを BIOS 設定で 64MB に変更し、動画も快適に動作して下ります。
書込番号:4740213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)