
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月2日 14:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月9日 23:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月10日 08:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月2日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月14日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1032GAX ATA100 (100G 9.5mm)
レッツノート(CF−R3)にて、何とか換装できましたのでご報告いたします。
R3は、敷居が高いといわれていましたが、ほんとうですね。
自作をはじめて7年ほどになりますが、新しく組み上げるより数倍難しいです。(隠しパーティションとか。)
再起動すると電源が入らなくなったりなどのトラブルが出ましたが、何とか解消できました。(原因は不明です。今は、元気に働いてくれてます。)
でも、何とか、バイオスから再セットアップの設定まで出来るようになりました。m(__)m
ちなみに、41・44の両方のピンを折りました。
取り出したHDDは、ケースに入れて普通に使えました。
1週間ほどたちましたが、静か・安定・大容量と3拍子そろってます。
少しは、早くなったような気もします。
私の場合、使用した機材は、
USBケース:NOVAC はいーるKIT
バックアップソフト:Acronis True Image6.0(ケース付属)
バックアップ先:USB−HD (IO社製を使用しました)
パーティショニングソフト:Acronis Partition Expert2003
消耗品1:シリコングリス
消耗品2:熱伝導シート(1mm厚)
工具1:精密ドライバー
工具2:ラジオペンチ
です。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1031GAS ATA100 (100G 9.5mm)
NEC LJ700/3Fで
時々起動しない。HD動作音がかなりうるさいため交換しました。
MK4018GAS => MK1031GAS
データ移動は HD革命copydrive を使用しました。
すごく静かでかなりいいです。
消費電力が仕様上低かったので、バッテリーの使用時間が伸びるのもちょっと期待しましたが、あまり差はないようです。
とにかく静かなので満足の一品です。
0点

2年以上使っているNEC LC700/5Dで此処の書き込みを参考にして、MK4018GAS,40G から MK1031GAS,100Gに換装しました。HD革命copydrive V2にてセンチュリー製CAC25U2を使い、HDDまるごと移動1時間でOKでした。リカバリー領域も問題無いようです。HDDからのカリカリ音が無くなり騒音が激減し、体感的に速くなりました〜冷却ファンの音の方が目立って来てしまいましたが・・・総じて、快適な環境にて暫くは酷使出来そうです!
書込番号:4473170
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
近辺では売ってないので、先日パソコン工房から購入しました。
TOSHIBA DynaBook A1/10PMCに取り付けました。
取り付けはねじ1本で簡単でした。
取り付ける前のHDDは4000rpm台。
7200rpm台になり、すべての反応が早くなりました。
PenIII 1000MHzでも、folderを開くのも格段に早くなり、まだまだ使えそうです。
このHDDのおかげで寿命が長くなりました。
しかし、今まで使っていた外部AC電源、B-POWER(48W)では不足となり、Batteryが突然あがってしまいました。
しかたなくGET POWER(75W)に買い換えました。
発熱は大丈夫なようですが、やはり電気は食うのですかね。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010G9AT00 (100G 9.5mm)
こんにちは。初めて書き込みします。
4月下旬に購入し、GWに換装してみました。ご参考になればと思い、結果をご報告します。
VAIO/PCG-C1MRXに換装し、AcronisTrueImageでデータ転送しましたが、VAIOシリーズで懸念されたアクセスランプの常時点灯不具合も見られず、また、シーク音、アイドル音共にとても静かです。耳を近づけないと分からない位です。
SHOPに出始めの頃に購入した為、価格だけは何とも言えませんが、総合的には非常に満足しております。(まぁ以前の環境があまりにも悪かったので、単純比較は出来ませんが。)
因みに標準搭載のHDD/IC25N030ATDA04(IBM)からの変更です。
ご参考までにベンチを記載します。
〜HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず 〜
Processor 733.00MHz[Transmeta CrusoeTM5800]
Memory 384MB
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack1a
Date 2005/05/04
プライマリ IDE チャネル
HST541010G9AT00
Read Write RRead RWrite Drive
40078 35493 17507 15727 C:\100MB
価格がもう少し下がれば、お勧めですね。
0点

5400回転 100GBなんて羨ましい限りです。
>価格がもう少し下がれば、お勧めですね。
\15,000位になれば...いつの事やら。
書込番号:4218630
0点

7K60と同等以上ですね。
他の5400rpmHDDを圧倒しています。
書込番号:4219142
0点

自己レスです。済みません。
aishinkakura-bugi-ugi.さんへ
早速のご返信、有り難うございました。きっと返信があると思っておりました。
今回の換装は、貴方のお蔭でもあります。
実は、HDDの換装にはいくつかの候補(TOSHIBA、Seagate、FUJITSU等の100GBHDD)を挙げて検討しておりましたが、いろんな方の評価を総合して、(特に貴方のHGSTへの入れ込み様で)購入を決めた経緯があります。
結果、HGSTに決めて正解でした。音は静かだし、スペック的にも申し分無い位です。良い買い物でした。
この場を借りて、お礼申し上げます。
書込番号:4219218
0点

アクセス時、カリカリとした音はしますか?
5k100の80Gではそのような音がしたものですからこのHDDでもするのか、気になっています。
教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:4220545
0点

cvscccさんへ
ご返事が遅くなりまして、済みません。↓
>アクセス時、カリカリとした音はしますか?
5k100の80Gではそのような音がしたものですからこのHDDでもするのか、気になっています。
さて、ご質問の回答ですが、私が換装した5K100の100GBではアクセス時のカリカリ音は殆ど聞こえません。結構静かです。耳を近づけないと音は殆ど分かりません。
私も事前にいろいろなサイトで5K100の換装後の評価を調べてみましたが、音が気になる方と気にならない方の割合は半々程度でしたので、確かな事は申し上げにくいです。
当たり−はずれの問題ではないと思いたいのですが、同じスペックでも微妙に違いが出ているようです。
あまりご参考にならないかもしれませんが、一応の返答とさせて頂きます。
書込番号:4226357
0点




ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK8026GAX ATA100 (80G 9.5mm)
めでたし,めでたし。
最近の40GBプラッタ5400rpmものはメーカ問わず静かなようですね。
プラッタ容量が大きくなると,同じデータにアクセスするにしてもヘッド移動が小さくてすむから,ということなのでしょうか。
書込番号:4205626
0点

ヘッド数の違いによる、重量の違いではありませんか!
同じくディスクも1枚ですから、これを回すモーターの音も小さいですね。
書込番号:4206683
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9100823A (100G 9.5mm)
まだ高いな,とは思っていたのですが,結局,買ってしまいました。
DynaBook Qosmio F10に載せてみたのですが,
標準搭載されていたHGST Travelstar80GN(IC25N080ATMR04)よりさらに静音なのに驚きました。無音と言っていいかと思います。
パフォーマンスはトータル的に驚くほどでもないといった感じですがMR04よりはワンテンポ早くなったかなという印象はあります。読み込みに相当時間のかかるHalfーLife2の読み込み時間は短くなったようです。ランダムアクセスが早いのは特徴かもしれません。一応ベンチとってみましたので挙げておきます。
いつものとおり,セキュリティソフト常駐です。Cドライブは約6割使用済みです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1596.00MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard NVIDIA GeForce FX Go5700
Resolution 1280x800 (16Bit color)
Memory 785,712 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/30 08:53
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
ST9100823A
Read Write RRead RWrite Drive
34190 33192 15350 13761 C:\100MB
0点

私もIC25N080ATMR04からこちらに換装しようと思ってるのですが、
発熱に関してはどんな感じだったでしょうか。
書込番号:4237929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)