
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月10日 03:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月2日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月27日 11:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月26日 15:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6026GAX ATA100 (60G 9.5mm)
DESKTOPのHDDでは使ったことのないメーカーだったので、不安だったが、回転数+キャッシュのせいか、静かで早いHDDでした。
入れ替えたのはIBM THINKPADの20GB以下のHDDだったので、より効果がわかりました。OS起動は時に早くなりましたね。
静かですし。以前のHDDは壊れかけていたのか、たまにカッタンカッタン言ってました。
データの転送は初めてだったので、試行錯誤しましたが、NOTEがUSB2.0非対応だったので、素直にdesktopマシンにつなげて転送しました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
どうも
前のパソコン(FMV NE3/500)に使っていて、不良セクターが増えてきていたので、新しいHDDにしようと思っていたのですが、富士通のMHV2080AHでも最短シーク時間が1.5msなので、新しい7200rpmものを待つことにしました。
パームレスト下のシャーシに金具でねじ止めなので、振動が心配でしたが、底に前後上下左右ゴム止めだった前のパソコンとあまり変わりません。
発熱は、もともとついていた東芝のMK8025GASより少ないです。
WriteキャッシュはMK8025GASの方が速いようです。しかし、MK8025GASはWrite Pending時間が長いみたいなので、そのためかもしれません。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1031GAS ATA100 (100G 9.5mm)
レッツノートでHDD交換してもらいました
ituneのお陰でもう容量が厳しくなってきたんでHDD交換決意!
やり方わかんなかったから交換とデータ転送やってもらいました
どうやら快調です 静かです!
レッツノートは分解するのは怖いと聞くので アマチュアの私はやってもらうことにしました
http://www.pc-otasuke.jp/
というとこでやってもらいましたが とてもよく対応してもらいましたよ!
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0804H (80G 9.5mm)


サムソンQ10(絶版モバイル機)に入れてみました。
1年前に、オリジナルHDより東芝50GB7,200rpmに変更、その振動とうなりに驚く。電気あんま状態。スピードは最高でした。しかし、1年で機を傾けると異音が発生し、3ヶ月後にご臨終。1年以内に壊れてよ…そうすれば保証がきくのに。メーカーもうまく作ってると関心。今回同じメーカーなので愛想もよいと思いこちらを購入。東芝ほど早くはないが十分でしょう。発熱も前より減りました。振動は少しありますがあまり気にならないレベル。5,400rpmも回っているので仕方がないのかな。しかし、オリジナルのHDは静かでした。振動は感じなかったがな。この点はこれからの課題でしょう。静粛性はとてもいいです。
ところでサムソンさんQ10の発展型を日本でも再び扱ってください。デザインと使い勝手が、いまでも最高にいいモバイル機と感じてます。
0点

http://www.pconline.com.cn/notebook/pinpai/sanxing/0208/87031.html
ですかね?
薄くてよさそうなLapTopですね。英語キーボード搭載なら私もちょいと欲しいかも。>三星電子各位
書込番号:4096395
0点

SAMSUNGの宣伝ですか?
>東芝50GB7,200rpm
東芝は50ギガで7,200rpmのディスクは作ってません。
書込番号:5113723
0点

存在したものを勝手になかったことにするのはやめてね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/05/644086-000.html
書込番号:5203491
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)


先日HDDを換装したので、新旧HDDのhdbenchの結果を比べてみました。
機種はSANYO WINKEY S850(1997年発売?)という化石です。
cpu mmx233, memory 192mb, chipset 430tx です。
元々のHDDは3Gだと思いますが、手持ちの4.3G(FUJITSU MHF2043AT)で使ってました。
------------------換装前------------------------------
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4539 9013 6911 4196 5217 5711 3
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
5165 5795 975 31 6287 6077 1527 C:\100MB
------------------換装後------------------------------
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12050 8991 6896 4041 5209 5612 3
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
5136 5778 937 30 28077 19631 11354 C:\100MB
やっぱり新しいと静かなんですね。
換装後も遅いことには変わりないんですが、モタツキの度合いが全然違います。
0点

能瀬換太さん おはようさん。
Write Copy
6077 1527
19631 11354 の 差が効いているようです。
しばらく前までメインカキコミ機だった古ノート P2-266MHZの4GBを20GBに換装時、おーーっと思うほど早くなりました。 BENCH取りませんでしたが、はっきり差が分かりましたよ。
慣れると、もっと、、と欲が出ましたが そのまま辛抱しました。
書込番号:4096215
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)


HPのノートPC nx4800を購入したのですがデフォルトのHDD(Seagate ST94019A)から変な音が絶えることなく聞こえてまして。「ウィーン、ガシャン。ウィーン、ガシャン」てな具合にアームが用もないのに動いているような音でした。
で、BIOSのチェックutilityを使っても問題なし、ということだったのでとっととHTS541040G9AT00に交換してあげました。そしたら不快な異音はなくなりアクセス音まで小さくなって万々歳です。
0点

何だったのかしら?単なるHDDの性格なのかしら!
書込番号:4094532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)