ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

悪くないですね。

2013/02/23 20:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543232A7A384 [320GB 7mm]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10674件 HTS543232A7A384 [320GB 7mm]のオーナーHTS543232A7A384 [320GB 7mm]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

貼っておきます。

書込番号:15807067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD交換問題なしです

2013/02/22 17:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:9件

WinXP Pro利用で、アドバンスト・フォーマットでのこのHDDの利用を心配していましたが、120GBから500GBへの換装ですが、問題なく動作しています。
ただ、HDD交換時に、HDDが認識されないといった状況が出ました。このHDDを外付けケースに入れHDDを丸ごとコピーの予定でしたが、初めにマイコンピュータ上でHDDが認識されず、デバイスマネージャーで認識しているにも関わらず、パーティション構成の割当てがなく、手動でパーティション構成(D)の割当てする手間が生じました。その後は、丸ごとコピーも問題なく済みましたが、いざこのHDDに交換となると再度認識しないパーティションが出るといった事がありました。交換後も、デバイスマネージャーからパーティションの割当を行い、マイコンピュータ上で認識させると、問題なく使えました。アドバンストフォーマットでの問題は、交換時に特に気になりませんでしたが、東芝のHP上より詳しい説明がありますので、必要なものをインストールし、今に至ります。

書込番号:15801157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

返品交換リポート(長文失礼)

2013/02/06 18:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST750LX003 [750GB 9.5mm]

スレ主 I.G.Y.さん
クチコミ投稿数:76件

認定修理品 HDD

Intel 製 SSD(320 Series SSDSA2CW120G3B5)からの乗り換えです。IBM ThinkPad T60p の換装用で、元々この機種の TipSet は S-ATA1.0 ゆえ 150MBytes/sec が理論限界で最近の爆速 SSD の恩恵を得られない仕様なのと大きな動画データを持ち歩くには 120GB SSD では余りに小容量でしたから、この ハイブリッド HDD に乗り換えてみました。が、導入から 1 か月足らずで、大きな異音(低く一定しない "ブーン" というモーター音)が発生しており、Shop の初期不良交換期限(10 日間)も過ぎていたので Seagate に直接保証期限内交換手続きを行いました。思っていたよりもスムーズに交換品が届きましたので何時もお世話になってる、ここにご報告させていただきます。

Seagate Homepage(http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/)にアクセスし RMA No. の発行手続きを行います。唯一の注意点は Internet Explorer しか対応していない事ぐらいです。RMA No.発行前に保証の確認手続きを行います。HDD 本体上部シールに記載のシリアル番号とモデル番号またはパート番号(PN)を入力します。これを送信すると保証期限が表示されます(多分製造から 3 年?)私の場合、23-Apr-2015 でした。この後 "返品する" を選択すると返品先(配送先)住所の入力になります。必須項目蘭を全て半角英字で入力します(不良品が Seagate Singapole に配送され UPS 宅急便で新しい HDD が返送される為)最後に RMA 利用条件に同意するにチェックを入れてページ一番右下の "注文の確認 / 支払い" を押します。すると確認画面中央に "製品の返品先を選択して下さい" の 2 行目、"UPS Supply Chain Solutions, UPS Supply Chain Solution(Japan),Co.,Ltd. Chiba, Japan" を選択します。これで最後にページ右下の "注文の送信" をクリックすると RMA No. が発行されます。手続き終了後、自動で Seagate から RMA No. 発行メールが届きます。メールには不良品返送費用はユーザー元払い、代わりに代替え品送付は Seagate 側の支払い、との記載があります。また代替え品は新品ではなく認定修理品(Certified Repaired HDD)との事。

後は元払宅急便伝票備考欄に RMA No. xxxxxxxxxx を記載して 〒270-1407 千葉県白井市名内字内山322 白井ディストリビューションセンター UPS サプライチェーンソリューション Japan に不良品を送付するだけです。今週月曜(2/4) 午前中千葉必着で送付、本日 2/6 午後にシンガポールからの UPS 便で代替品が届きました。多分千葉に届いた時点で、シンガポールから発送手続きを開始したものと思われます。ちなみに返送された HDD の保証期限は不良 HDD と同一期限でした。

製品の歩留まり(中国製故?)には疑問はありますが、都内在住であれば実質 4 日(RMA No. 発行手続き含んでも 5 日)で完了した Seagate のサポート体制自体は、非常に好感の持てる対応でした。

書込番号:15726196

ナイスクチコミ!6


返信する
WHSさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/21 10:32(1年以上前)

I.G.Y.さん、初めまして。

私も1/4に同製品のRMAを行ったところです。
(修正不能な不良セクタが多数発生した為。)

私がRMAを出した時は
----------------------------------------
・1/4:RMA申請&レターパックプラス(旧500)にて発送(@熊本)。
 ↓
・1/5:郵便局側センタに到着、休みの為センタ保管。
 ↓
・1/7:Seagate日本センタ(UPS)に配送完了。同日Seagateからの受領通知。
 ↓
・1/8:Seagateからの発送通知(@シンガポール)。UPSでの追跡が可能に。
 ↓
・1/9:深セン経由にて大阪へ到着。国内配送担当への引き渡しを確認。国内用の追跡番号を取得(@クロネコ)
 ↓
・1/10:到着@福岡
----------------------------------------
といった流れでした。
年始という事を考えても、1週間で代品が届いたのは『さすがUPSとクロネコだ。』と感じました。

但し、私の元へ届いたのは『Certified Repaired HDD』では無く『新品』でした。
運が良かっただけかもしれませんが、約1ヶ月後のRMAでリペア品が来ることもあるんですね。

書込番号:15795444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/02/13 21:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03565 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:55件

外観です 6Gb/s の表示あり

温度はこんな感じです

ポン付けで測定した状態です

購入しました。

スピンドル音、ディスクアクセス音は想像したより静か。
7200回転なので熱はどうかと思ったが発熱は少ない。
ただし密閉ケースに入れるとどこまで上昇するかは不明です。

肝心のアクセススピードは添付画像を参考してください。
2.5インチHDは久々に買ったので早いのか遅いのか判断できません。

書込番号:15760776

ナイスクチコミ!2


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/02/14 09:51(1年以上前)

CrystalDiskMarkは測定で使用する領域をまず確保します。48%使用されているようですから、円板の中ほどに測定領域が取られたはずです。HDDでは最外周が一番速く、内側に行くにしたがって遅くなります。円板中程でこのくらいだと、最外周ではそれなりに速そうです。ライトのデータは取れませんがHDTuneで測定していただくと最外周のリードのデータが出ますので、よろしくお願いします。

書込番号:15762825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/02/14 16:50(1年以上前)

4K 360MBとか見慣れてるから、もう、目が麻痺してる。(^o^;

2.5インチはだいたい半分くらいまでは速度保つんで、微妙に遅いかも。

書込番号:15764032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/02/14 19:12(1年以上前)

1000MB

500MB

mook_mook さん

 まだ本格使用していないので再フォーマットしてから再テストしました。
ご参考になれば幸いです。

環境
マザボ M5A99FX PRO R2.0
CPU AMD FX-8350
メモリ 32GB
OS Windows 7 Ultimate 64bit

話は変わりますが・・・
私は発売直後にドスパラ通販で \7980(送料無料)で購入しました。
TWO TOP通販でも同じくらいの価格で売っていました。
他店の扱いが一気に増えて両店とも値上げしちゃったみたいです。

書込番号:15764474

ナイスクチコミ!4


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/02/14 20:22(1年以上前)

いないいないさん、

ご迷惑をおかけしました。他社あるいは5400回転との比較で大変役に立つ情報だと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:15764778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/02/15 09:03(1年以上前)

mook_mook さん

こちらこそ参考になりました。

書込番号:15766991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

XPでの使用報告

2013/01/23 14:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03509 [1TB 9.5mm]

スレ主 mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件

Thinkpad T500/XPでのHGST HTS541010A9E680の報告です。アマゾンでパッケージ版が6980円でした。バルク品の価格は安いですが、送料・代引の料金を入れるとアマゾンより高くなってしまいます。しかも、パッケージ版だと保証がありますから、アマゾンから買いました。

T500のシステムに60GBのHDDを、ウルトラベイにHGST 1TBのHDDを入れ、Acronis True Image Home 2011でクローンしました。
元のHDDのC(基本パーティション)/D(拡張パーティション/E(基本パーティション)のStart LBAはそれぞれ、
C: 63
D: 24766623 (8の倍数ではないが、Cとの差は8の倍数)
E: 111177360 (8の倍数)
でした。

クローン後のStart LBAは次のようになっていて、アライメント調整は不要でした。
C: 2048 (8の倍数)
D: 24772608 (8の倍数)
E: 111181824 (8の倍数)

CrystalDiskMark:
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 107.978 MB/s
Sequential Write : 107.118 MB/s
Random Read 512KB : 36.271 MB/s
Random Write 512KB : 40.656 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.454 MB/s [ 110.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.087 MB/s [ 265.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.940 MB/s [ 229.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.128 MB/s [ 275.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 76.7% (9.1/11.8 GB)] (x5)
Date : 2013/01/23 13:33:06
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

書込番号:15659582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7 起動時間

2012/12/20 11:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST750LX003 [750GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:19050件 ドローンとバイクと... 

ものは試しと、通常のHDDと当機種とのWindows起動時間の違いを動画撮影しましたのでアップロードします。

PCは2台ともほぼ同じスペックです。
(Vaio VPC-F249FJ/BI / VPC-F248FJ/B)

手前のPCが当機種を搭載したもので、奥が標準HDDのままの状態です。
ちなみに手前のPCは各種アプリケーション、ドライバ類をたくさんインストールしていますので、同条件であれば奥のPCのほうが早くなるはずですが、結果はご覧の通りです。

起動時間のみならず、アプリケーションの起動終了、その他、普通に使用しているときも高速化を実感できます。
感覚的には2〜3倍速くなるような感じです。

書込番号:15504389

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)