
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月9日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 17:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月3日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月22日 08:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 02:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月3日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


SONY PCG-GR3F/BP内蔵の日立DK23DA-40Fから換装しました。
発熱は僅かに増えたようですが、振動は特に感じません。
音はシーシー言うシーク音がちょっと気になったのですが、
IAAで「最低音響出力」に設定したら気にならない程度になりました。
モーターの回転音はごく僅かに聞こえますが、
広帯域音が主なので耳につくような音ではありません。
いずれにしても、DK23DAのキーキー言うシーク音
(2年以上使って、ついに慣れなかった…)からは格段の改善です。
レスポンスもずっと良くなって、総合的にはかなり満足です。
0点

昨日購入して本日、ソニーPCG-FX99V/BPのDK23DA-F40から換装しました。
キーボードの固定ビスが思いのほか堅くてもう少しでナメきってしまうところでした。
マジで危うかったです。ふぅ〜…
セットアップ自体は職場のHDDデュプリケータで物理コピーしたので、何の問題もなくあっけなく終了です。
Cドライブ以外の残りは1パーテションにしたかったので、ドライブを作り直した後に元HDDをUSB接続の外付HDDボックスにセットしてコピーしました。
20Gほどでしたが、コピーに1時間以上かかってしましました。USB2.0カードがなければ10時間コースだったと思います。
動作音は小さくなったし、動作も全般的に速くなった(様な気がする?)ので満足です。
動作音自体も個人的には軽快な音なので気にならなくなりました。
大したことには使っていませんが、DVDをヤり始めるとHDDなんてすぐに足りなくなってしまいますね…
書込番号:2790419
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS428080F9AT00 (80G 9.5mm)


長期の旅行をするので一番壊れやすいと思われるHDを購入しました。
これでいつ壊れても(頻繁にバックアップしていれば)すぐに直前の環
境に戻せます。
早速ノートンゴーストでバックアップしました。気になっていた音は回
転音は似たようなものでしたがシーク音は明らかに小さくなり大満足で
す。ついでにベンチマークも測定してみました。ノートンゴーストを使っ
てバックアップしたので同じ環境です。体感では変化なしです^^;
・MK8025GAS
Read Write RRead RWrite Drive
26418 22323 9907 11309 C:\100MB
・HTS428080F9AT00(HITACHI_DK23FA-80)
Read Write RRead RWrite Drive
29629 28008 13260 9974 C:\100MB
0点


2004/05/08 20:59(1年以上前)
IC25N080ATMR04 の方が一枚上手だという話でありましたが、
これなら互角以上の成績ですね、PCが良いからかな!?
次回は、私も購入してみます。静かなのは何よりですね。
書込番号:2785504
0点



2004/05/09 17:04(1年以上前)
>IC25N080ATMR04 の方が一枚上手だという話でありましたが
耐衝撃性のスペックがこちらの方が良かったのでチョイスしました。
今回は、
・衝撃に強いこと
・消費電力の少ないこと(本当は7200rpmが欲しかった、、、80GBないけど)
・静かなこと(日立・IBMがよさそう)
でした。
>これなら互角以上の成績ですね、PCが良いからかな!?
あ、すみません。どうせならPCのスペックも書いておくべきでしたですね。
標準のクラスですが、
PC:dynabook VX1
PentiumM 1.5GHz
Memory 256MB(PC2700,DDR333)
OS WindowsXP HomeEdition → Windows2000に変更
>静かなのは何よりですね。
はい、本当に良かったです。比較がMK8025GASしか知らないのですが
MK8025GASだとアクセスしている時におもわず「ネズミでもいるんかい!」
とつっこみたくなりました。
比喩すると、
MK8025GAS:ネズミが壁のこちら側でカリカリ何かを下品にかじっている。
HTS428080F9AT00:ネズミが壁の向こうでマナー良く食事している。
ってかんじです^^;
書込番号:2789347
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4026GAX ATA100 (40G 9.5mm)


はじめまして。皆さんの参考になれば。
ノートPCの2.5inch HDD を、TOSHIBA MK4026GAX に換装した。
結果としては、大変満足している。
HDDには、速度、静音性、価格、の大体3つの評価点がある。
今回は、ほぼその3つの評価点において問題無い状態だ。
ちなみに、スペックは、40GB、5400回転、16MBキャッシュ、である。
5400回転だと騒音が気になる。たとえ流体軸受けであったとしても、
5400回転の場合はうるさく感じる場合があるので要注意だ。
一番気になったのもその静音性だが、今回は大丈夫だった。
実際、5400回転のHDDはうるさいのが多いのが実際なのでこのHDDが優秀なのだろう。
そして、速度も抜群に速い。read、write、共に28000を超えている。
16MBキャッシュというのも珍しく、現時点では最大のキャッシュを搭載している。
一番気にしていた静音性が優れていたので、性能と共にお勧めのHDDです。
0点

skfolkjreさん
他にお使いになったことのあるHDDと比べての静音性及び速度を具体的にお聞かせください。
書込番号:2706419
0点



2004/04/17 12:08(1年以上前)
]時をかける少年 さん、HDBENCHI ver3.4 での結果です。
Read Write RRead RWrite Drive
28555 30603 9663 13260 C:\100MB
以前のHDDは2年くらい前のものなんで参考にならないでしょう。
IBMの30GB(流軸)で、read も write も18000 くらいでした。
ちなみに、静音性はむしろ前のより静かに感じるくらいです。
僅かにキーンという高音が聞こえます。それも耳を近づけてですが。
こんなもんでどうでしょうか。
書込番号:2708110
0点

参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:2709569
0点


2004/05/03 17:57(1年以上前)
MK4026GAX ATA100 (40G 9.5mm)の振動はどうですか。
X22は小さいのでもっと振動が感じられるのではないかと思いますが。。
使用中の方は問う感じていますか。パームにぜんぜん振動が
ないですか。
書込番号:2764004
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4026GAX ATA100 (40G 9.5mm)


SS3330に使っているMK1214GAPが容量が足りなくなってきた
ため、このハードディスクを買ってみました。
32GBの壁があるかもって思ったけど、問題なしでした。
結果はかなり気に入りました。WIN2000の起動も3分ぐらいかかっていたのが
1分弱になり、すべてが早くそして静かになりました。
音もほとんど聞こえません。
熱は1214GAPより低く、同類の4019GAXと迷ったけどこっち買って正解でした。
ss3330は買って4年以上経つけど何度かHDDだけをアップグレードしてまだ現役で使えるなんて最高です。
もう一台のSSのS5より快適になっちゃった。(CPUパワー以外)
参考までにHDベンチは
Read Write Copy Drive
17916 12775 2053 C:\20MBです。IDEコントローラで頭打ちかも知れない。でも値以上の体感がある感じがします。
0点


2004/03/25 22:57(1年以上前)
自分も昨日、LibrettoL1のHDDをMK4026GAXに換装しました。
MK4018GASからの換装でしたが、本当に静かでびっくり。あと、速度、価格(二年前購入時,2万円強)すべてにおいて、勝ってました。本当に買ってよかったと思います。
でもって、bench(もちろんLibrettoL1)は以下のように、
MK4018GAS
Read Write RRead RWrite Drive
13452 12544 3958 5163 D:\100MB
MK4026GAX
Read Write RRead RWrite Drive
31171 27773 9849 13835 C:\100MB
これで、おいらのLibrettoはあと1年は戦える...
書込番号:2628533
0点


2004/04/22 08:47(1年以上前)
私はLOOX S5を使っています。ss大好きさんとオタムさんの書き込みを見てこのHDに変えたのですが、大変満足しています。LOOXをこれからしばらく使っていけます。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:2724516
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


ここの評判通り、静かなディスクでした。
PCG−XR1E/BPに装着されていたのがDARA−212000
だったため特に静かだと感じます。
ただ、アクセスランプが点滅しなくなるので気になる方は富士通のドライブ
にした方がいいのかもしれません。
回転数、記録密度で選んだのですが速くて静かで良かったです。
0点

この機種では点滅しませんか
XRではそういう機種多いですね
ATCS04では問題なかったかな?
書込番号:2652753
0点



2004/04/04 16:55(1年以上前)
NなAおOさんこんにちは。
ご推察のとおりディスクのアクセスランプは点灯したままです。
けれど、本体底面のフラップの風通しがいいため確認したい時には
微かにアクセス音が聞こえて動作確認が出来るので問題ありません。
書込番号:2665587
0点


2004/04/11 02:01(1年以上前)
この掲示板を見てから今日買ってきました。
評判どおりの静かさですね。
アクセス速度も非常に速く、外付けBOXに入れている場合は
アクセスランプも問題ないです。発熱も少なくて良いです。
書込番号:2687994
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


ソニーSR9G/Kに入れて無事動きました。特別な加工などもなく、スムーズです。まだ初期状態(win2000)にリストアしただけなのですが、一応ご報告まで。
速いか遅いかはわかりません。まだそんなに使ってませんし・・。でも動いただけで満足。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)