
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月13日 02:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月12日 09:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 12:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月6日 15:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月5日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月3日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


ThinkPad1200(1161-4JJ/M-Celeron550/10G/192/Windows2000)にこのHDを換装しました。以前のものは単なる「うるさい」というレベルを超えるほど、神経にさわるような甲高い金属音でした。この音にはさすがに絶えかねてこのHDを購入。換装も簡単でしたし(IBMは本当に簡単!)、金属音もなくなり快適になりました。ただこの機種はファンの音がうるさいようです。HDの音がなくなった分、ファンの音がやたら気になります。でもこれはしょうがないですね。
OS起動、アプリ起動、全て早くなりました。Windows2000は192MBメモリーでも申し分なく動作しています。以前のMEの時はフリーズやらなんやら問題がやたらと多かったですが、2000に変えてからは嘘のようにスムースに動きます。ThinkPadの1161-XXXシリーズはOS交換、HD交換、メモリー増設で快適に変身します。私は仕事用途で、WORD、EXCEL、メールの使用が中心なので、この程度のスペックでも全く不満無しです。当分は買い替える事もないでしょう。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)
戦線週に買って、外付けなどで使った後、今週に入って換装しました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 996.97MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard Trident Video Accelerator CyberBlade-XP v5.8125.22
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,040 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2004/03/10 08:33
Intel(R) 82801BAM Ultra ATA Storage Controller - 244A
プライマリ IDE チャネル
HTS548040M9AT00
Intel(R) 82801BAM Ultra ATA Storage Controller - 244A
セカンダリ IDE チャネル
TEAC CD-224E-BA
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12308 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 35008 34304 14564 14584 C:\100MB
w2kで 電源オンから、デスクトップの表示まで・・・47秒
ということで結構速いですね。
Satellite 4600 pen3 1GHzモデルです。
0点


2004/03/11 19:09(1年以上前)
いいですね!
よかったらPCの名前を教えていただけないかしら?
書込番号:2573027
0点


2004/03/11 19:13(1年以上前)
ごめんなさい、Satelliteって出てます。
書込番号:2573039
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS428080F9AT00 (80G 9.5mm)


こんにちは
譲り受けたマシンに先日からこのHDDを使っています。
元のHDが12GBだったため、これでは少なすぎるかなと思い購入しました。
さすがにHDDのチェック(完全の方)をかけると、ものすごーく時間が掛かってしまいますが、やっぱり容量が大きくなった喜びの方が大きいです。(^^)
使っているマシンは下記のものです。
参考にしてください。
Machine:FMV BIBLO NE2/450LR
(P3-450Mz)
(詳細はメーカのHPを参考にしてください)
RAM:192MB(64+128)
(RAM以外のハード環境はすべてデフォルト)
OS:98 2nd
ちなみにFDISKの不具合ですが、確かに出てくる表示はおかしな値が出てきます。(確か全容量10781MBと出た)
C:を30MBにしたかったので『30000』で指定するとエラーが出ます。
で、『40%』と入力するときちんと受け付けてくれて、インストールもうまくいきました。(結果C:はOS上の表示で29.8GBになった)
元のHDDと比較して非常に静穏性が高いです。
(最初回っていないのかと思った(;^_^ 元のHDDは5400rpm?)
後はファンさえ回らなければ・・・
0点

ビンボー金なしさん こんにちは。 これでは?
FDISK
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
Fdisk は 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズを認識しない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
やったことはありませんが 100% で もう一度。
書込番号:2568333
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4025GAS ATA100 (40G 9.5mm)


HDDの壊れたVAIO、PCG−862に搭載しました、FDISK
でパーテーションを8Gと約30Gに分けてフォーマットしてから
リカバリーディスクでクリーンインストールしました、何の問題も無く
稼動しています、回転数4200と低いですが、その分寿命が長いのでしょうか?
0点


2004/03/06 15:18(1年以上前)
とりわけ4200rpmが遅いというわけではないです。ノートの標準的な回転数ですね。
寿命は製品よりも個体の問題になると思います。個体差が大きいですから。
書込番号:2552246
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5024GAY (50G 9.5mm)


VAIO XR9ZKに装換しました。装換前のIC25NO40ATCS05(5400rpm)と比べ動作音も静かになり、パソコンの起動、フォルダの開閉など明らかに速くなりました。満足しています。
0点


2004/03/05 22:04(1年以上前)
自分も全く同じ環境ですので参考になりました。
これから換装しようと思います。
書込番号:2549761
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2060AT (60G 9.5mm)
先月MHT2060ATを買ったのですが、MK1503TunerやDTempなどで
ディスク情報を見ると、バッファサイズが8MBと表示されます。
このドライブは確か2MBだと思ったのですが、
他に買った方はいくつだったでしょうか?
0点

仕様が2MBキャッシュなら誰が買っても2MBでしょ?
変動するようなものじゃない。
8MBのもの、16MBのものとある。
データ量がこの範囲以内のものなら非常に高速処理されます。
書込番号:1928523
0点


2003/09/10 11:52(1年以上前)
MHT2020ATなら所持してます。DTemp(RC8)でキャッシュ2MBと表示されます。
大容量モデルにはキャッシュも増加させているケースも可能性としては十分ありますね。
あとHDBENCHで4MB指定で測定してみてはどうでしょうか?異常に高速な数値になったらキャッシュ8MBは信じられると思います。
書込番号:1930592
0点


2003/11/02 16:10(1年以上前)
10/24日にMHT2080ATを購入しました。
私のもバッファサイズは8MBで、MHS2060ATよりhdbenchで計測すると少し早くなっていました。
書込番号:2085315
0点


2004/03/03 19:40(1年以上前)
昨日じゃんぱらで中古で12800円で買ってきました。
バッファサイズはAIDA32で見たら8MBありました。
書込番号:2542088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)