
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月3日 13:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月1日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月29日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月28日 08:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月27日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548030M9AT00 (30G 9.5mm)


12/21秋葉原のSofmapで購入(12990円)。
6.4GBのものからHDD交換は難なく完了。交換後のHDDシーク音は驚くほど静かでした。ノート本体のファンの音のほうがうるさいぐらいでした。
5400rmpの回転数もあってかOS立ち上げ時間も大幅短縮で大満足です。
ただ1点問題点が・・・ HDDのアクセスランプがつきっぱなしになってしまいました。どこかのHPで抵抗をつけたら直ると見かけたのですが、そこまでしても壊したら元も子もないのであきらめモードです。
何か簡単に直す方法はないものでしょうか・・・
0点


2004/03/03 13:21(1年以上前)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


dynabook A1/465CMC換装しました。
落ちる、フリーズ、起動しないの3拍子が繰り返し訪れるので
クリーンインストールのついでにHDD交換しました。
本当は6022GAX狙いだったけどコスト的にキビシかったので40GBの
本機にしました。
標準の2016GAPに比べちょっとアクセス音がガリガリうるさくなった
けど、起動や各アプリの動作が速くなった気が(?)します。
セットアップ自体はあっけないほど簡単でしたが、メールデータの
移行がちょっと苦労しました。(最後は力業でエイヤッって感じでした)
A1シリーズを使用している人はそろそろ換装適齢期を迎えていると
思われます。
やってみれば意外に簡単なのでチャレンジする価値ありと思いますよ。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


ずっと前から探していたのですが、本日ついに商品をゲットしました!このサイトで最近出回ってるという情報を聞き、現在のHDDの調子も芳しくなかったので、購入する経緯となりました。購入店は秋葉原の「ブレス」で運良くラス1をゲットできました。60G7200回転と悩んだのですが、1,000円で20Gの差は大きいなと思い、80G5400回転にしました。自分はT40を使っているので、40G5400回転→80G5400回転と容量は上がったのですが、とくに体感速度が早くなったとかそおいうのはありません。スクリーンセイバーになっている間などに「カリカリカリ・・・」という音が以前より大きく聞こえるような気がします。前から欲しかったということもありますので、全体評価では満足しています。懸念事項としては、前回のHDDが半年でだめになったので、このHDDは1年以上はもってほしいなぁと思っています。次購入する頃には、120G5400回転とか80G7200回転とか出てるのでしょうね。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)


価格がこなれてくるのを待って、今回、IC25N080ATMR04を購入しました。
これまでは、富士通のMHS2060ATを使用していました。
私は、出張が多くてホテルで仕事をすることが多いので、うるさいHDは敬遠する方なので静音性に優れたMHS2060ATを、パフォーマンスよりも優先して使用していましたが、最近アウトルックのメールのファイルがのろくなってしまった(200M程度)ので、巨大なファイルを読むのが速いとあった、このHDにしました。
7200rpmのHDも魅力でしたが、別の板で、この二つHDとも音が気になる人には気になるとあったので・・・。
結果は、静音性、パフォーマンスともに大満足です。
使用PCはThinkPad T23(2647-5JJ)をXPproですが、HDを格納している左側のパームレストの熱さも、気にならないほど発熱量が低いです。発熱量はMHS2060ATよりも低いです。
HDの入れ替えは、まず、2ndHDパックに新品のHDを入れて、ディスクの管理からフォーマットして、ドライブを認識させた後、ノートン・ゴーストのクローン機能を使用して行いましたが、この作業はあっけないほど速く(40Gほど使用領域があっても22分程度)終了し、HDを入れ替えて電源を入れたら、事も無げに元通り立ち上がりました。
あまりにあっけなくて、驚いています。
0点


2003/08/18 23:48(1年以上前)
T23(8MJ)を使用していますが、HD換装にはその手がありましたか、参考にさせていただきます。TMRと7K60と5K60のどれに換装するか悩んでいます。40ATMR04はX23にて使用中ですがとても静かですので80ATMRに満足されているのは良くわかります。
書込番号:1868159
0点


2004/02/29 22:36(1年以上前)
>最近アウトルックのメールのファイルがのろくなってしまった(200M程度)ので
メールの添付Fって2M以下に抑えるのがマナーでは?こんな人もいるんですね…大きなファイルはメッセンジャーで送りましょう
書込番号:2531278
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6022GAX (60G 9.5mm)


Thinkpad X21にNTbackupを使って換装完了。思ったほど快適性はアップしていませんが(5400rpm、バッファ16MBはまだ体感できず・・・)まずまずです。シーク時に若干音がするもののほとんど気にはなりません。今まで20GBだったので容量3倍アップ(DtoD領域があったので実際はそれ以上)の恩恵が一番です。
0点

NTFSでインストしたら体感は落ちるかも
でもDJSA-220からだったらなんでもいいような・・
書込番号:2523752
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


HTS726060M9AT00をiBook(Dual USB, 500MHz, メモリは384MBに増設済)に換装しました。
標準で入っていたTOSHIBAのHDDでは少しもたつく感じだったMacOSX10.1がきびきび動くようになり、とても満足です。その後MacOSX10.3にアップグレードしましたが、問題なくきびきび動きます。発熱も振動も気にはなりません。
ただ、HDDが回りはじめると高速回転のせいか、ウィーンという高い音が混じり、うるさく感じます。Windowsマシンなら下で紹介されているTOOLを使って静音モードにできるのでしょうが、Macはサポートされてないのでできません。一回Windowsマシンに組み込んでからTOOLを使って静音モードにしてからMacに組み込むという方法がwebで紹介されてましたが、それぐらいしかMacで静音化する方法はないのでしょうか?
0点


2004/02/25 10:36(1年以上前)
ToolとはFeature toolのことでしょうか?
これはAAMでヘッドのシーク音を小さくか、APMでヘッドのUNLOAD音対策ができますが、モーターの回転音はコントロールできないと思いますが。
書込番号:2513079
0点



2004/02/27 14:25(1年以上前)
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
シーク音は別に気にならないので、Feature Toolを使っても意味ありませんね。
書込番号:2521140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)