ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S02599 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:26件

他の方のレポートにありますが、0S02599には同じ型番で異なるセクターサイズのHDDが存在します。 途中で切り替えたのでしょう。 けしからん話です。

怒りはさておき、最終的にはWindows7で使う予定ですが、とりあえずXPで使えるか? 使えたとして速度はどの程度?を調査しましたのでその報告です。
また、古いリカバリーソフトNorton Ghost 2003がセクターサイズを跨いで動作するかも調べました。

手順は次のとおり;
1. 4Kセクター品をwindows7機にUSB接続で領域確保(オフセット2048を確認)
2. Thinkapd T60(512セクター品)でNorton Ghost 2003リカバリーファイル作成
3. 4Kセクター品にそのリカバリーファイルを流し込む
4. 4Kセクター品をT60に取付けNorton Ghost 2003(CD)でリカバリー

結果ですが、MBRの修復の必要も無く普通に起動しました。 WindowsのUPDATEも正常動作します。
Norton Ghost 2003は、ver.10のおまけだったものですがいまだに使えます。 大したものです。

速度は次のとおり
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Sequential Read : 102.417 MB/s
Sequential Write : 98.829 MB/s
Random Read 512KB : 45.856 MB/s
Random Write 512KB : 46.344 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.656 MB/s [ 160.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.115 MB/s [ 272.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.183 MB/s [ 288.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.220 MB/s [ 297.9 IOPS]

Test : 100 MB [C: 27.0% (9.2/34.2 GB)] (x3)
Date : 2011/12/16 11:56:15
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

512セクター品より若干遅めですが、まあこんなもんでしょう。

なお、HitachiサイトにあるAcronis Align Toolを動作させてもalign済みと判定されます。(当たり前でしょうが)

なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:13899564

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

DELL INSPIRON 6000 HDD換装

2009/04/04 01:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

スレ主 bonbiさん
クチコミ投稿数:15件

昨日パソコン工房にて9999円で購入、MHT2080AH 80GB 5400RPMからの換装です。

IDE-USB変換コネクタでPCと接続し、Acronis True Image Home11で
ディスククローン作成し入れ替えしました。
動作音も静かで、体感も少し早くなった感じです、最安値ではないですが、満足です。

最初にINSPIRON 6000にUSBで接続時 HDDを認識せず(デバイスの使用準備可能となるが、
ディスクの管理でHDDが見えなかった)仕方なくディスクトップPCに接続替え(USB接続)して
パーティション作成後、再度INSPIRON 6000に接続したらHDDが見えるようになった。
原因は解らないが、取り敢えず認識したので、INSPIRON 6000で一旦パーティション削除、
あとは、Windows上からTrue Image でクローン作成した、作成時に手動でパーティションの
リサイズも可能なのでC:60GB D:240GBにした。

BIOSは未対応なので、137GBとなっています。

DELL INSPIRON 6000
CPU PENTIUM-M 1.6GHZ
MEM 1GB*2
HDD 富士通MHT2080AH 80GB 5400RPM→WD3200BEVE 320GB
OS WINDOWS XP SP3


書込番号:9345602

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/11/19 12:50(1年以上前)

内臓HDD 3200BEVE (320GB UltraATA 2.5インチ) 写真右側

・Inspiron6000の内臓HDDをWD3200BEVEに交換しました。

DELL Inspiron6000 を2005年に購入し、今まで問題なく使っていました。つい最近(2011年11月)、容量を増やすため、HDDをWD3200BEVE(320GB)に交換しました。そして、DELLのWINDOWS XP Professional + Service Pack2 再インストール用 CDをインストールしました。(パーティションは区切らずにCドライブのみの設定で)
インストールが無事に進んで行き、自動的に再起動に入りました。
しかし、再起動すると、
「A disc read error occured.Press Ctrl+Alt+Del to restart」
と表示され先へ進めません。

やはり、私のとった手順に何か問題があったのでしょうか?
WD3200BEVEユーザーの先輩方にお伺いしたいと思い、書き込みさせて頂きました。

書込番号:13785147

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonbiさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/23 19:58(1年以上前)

DELL User N様こんばんは
私はパーティションを切らずに320GBのままで
クリーンインストールしたことはありませんが、Inspiron6000のBIOSは137GBまでしか
対応していません。
一度パーティションを分けてCドライブを120GB以下にして
インストールしてみたらどうでしょうか?
既に解決済みならすいません。

書込番号:13803614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/24 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。
つい先日、C:160GB,D:160GBにパーティションを分けてやってみても駄目で、
C:120GB,D:200GBに分けて再インストールしてみたら、成功しました。

BIOSが137GBまでしか対応していない、というのはどういうことなんですかね??

ちなみに、そのあと、Cの領域を広げて行き、C:240GB,D:80GBにしましたが、
今の所正常に動いています。

やはり、Cは137GB以下にしておかないと、後々問題が生じて来るのでしょうか?
それとも、OSをインストールする時だけ、137GBであれば、問題無いのでしょうか?
知識があまり無い質問ばかりですみません。

ご返信、どうもありがとうございました!

書込番号:13808115

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonbiさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/25 13:21(1年以上前)

bonbiです。

>BIOSが137GBまでしか対応していない、というのはどういうことなんですかね??

>やはり、Cは137GB以下にしておかないと、後々問題が生じて来るのでしょうか?
>それとも、OSをインストールする時だけ、137GBであれば、問題無いのでしょうか?

いわゆる137GBの壁ですね、ビッグドライブに未対応ということです。
INSPIRON6000のBIOSアップデートは数年前から更新されていません、
多分今後も無いでしょう。

WindowsXpSp2以降はビッグドライブ対応のはずなので、一旦インストールできれば
恐らく問題はないと思われます。
ただ、137GB以降の領域にアクセスした時にデータが壊れると
どこかの記事で見た記憶があります。
私は137GB以下にするのが無難と思います。


書込番号:13810880

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/25 21:16(1年以上前)

OSが読み込まれればアクセス可能ですが、OSを読み込むまではBIOSを使って読み込みます。
BIOSが137GBまでしか読めなければ、それ以降に必要なファイルが配置されれると起動出来ません。
従ってOS起動に必要なファイルを、そこまでに収める必要があります。

書込番号:13812298

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/26 02:11(1年以上前)

起動に必要なファイルだけでなく、ディスクの管理領域であるMFTやFATも、そこに収まっている必要があります。

書込番号:13813606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/27 13:04(1年以上前)

bonbiさん、uPD70116さん 
大変、勉強になり参考になりました。
どうもありがとうございます。

ということは、
例えば
Cドライブを240GBとかにすると、
137GBの領域におさまっていない103GBの領域に
OSを読み込むまでに必要なファイルが書き込まれた場合、
BIOSがHDD(Cドライブ)を正しく認識することができず、
立ち上がらなくなるということですね。

ということは、今後もCドライブを137GB以下にしておいた方が良さそうですね。

ちなみに、Cドライブは137GBよりも130GBの方が良いとか、それよりも120GBにしておいた方が良いとか、
パーティションの切り方は、数的に区切りの良い数の方が良いとかは、特にありませんよね?

書込番号:13819121

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/27 20:16(1年以上前)

137GBなら間違いなく収まります。
パーティション開始位置がOSによってずれることもあるので、限界まで確保するのはお薦めしません。
137,438,953,472BがBIOSの認識出来る最大容量なので、開始位置のずれ等を考慮しても137GBなら問題なく収まります。
MBに変換するときは1,024ではなく、1,000を掛けてください。
1,024ですとそのパーティションだけで、137,438,953,472Bになってしまいます。

それ以下の容量なら、OSが入る分以上に確保すれば問題ありません。

書込番号:13820584

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/11/29 21:53(1年以上前)

一部勘違いがありました。
Windowsでは1,024を基準にしているので、最大容量は128GiB、131,072MiBでした。
(表記はそれぞれGB,MBです)
127GiBなら、131,0048MiB=136,365,211,648Bなので、これ以下にしておけば問題ないでしょう。

書込番号:13829143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Dell 700MのHDを取替えました

2006/02/01 15:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AT (120G 9.5mm)

スレ主 Chuzaさん
クチコミ投稿数:15件

ちょうど一年前に購入したDell 700Mに付属の80GBのFujitsu HD の残りが20%を切りましたから、この120GBのディスクを購入して取り替えました。

元のディスクも静かでしたが、これはそれよりもさらに静かです。ファイル転送のスピードなどの性能を測定するような趣味はないですからわかりませんが、写真、音楽ファイルを含めて十分のスピードのようです。

取替えはコンピューターの裏を開けて、ごく単純に入れ替えただけです。この機会にWindows XPをインストールしなおしたいと思っていましたから、まったくの新規インストールをし、いろいろなプログラムも新規インストールして、それがすんだあと、古いほうのディスクを外付けのケースに入れてMy Documents のファイルを移しました。数日かかりましたが、すべて順調です。

書込番号:4784920

ナイスクチコミ!1


返信する
馬場寺さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/05 20:19(1年以上前)

Chuzaさんへ
私もInspiron700mのディスク障害(FUJITSU MHV2100-100GB)で使用不能となりMHV2120に換えるべく準備中ですがこのディスクはイニシャライズやフォーマトが必要でしょうか。又作業に関して留意すべき点などあればご教授願います。私はXPでのディスク交換、再インストールは今回初めてです。 宜しくお願い致します。 馬場寺

書込番号:13726093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

MacBookPro(15" Mid 2010) Lion 動作しています。

2011/11/04 08:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HN-M101MBB [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:99件

MacBookPro(15" Mid 2010) Lion 10.7.2 メモリ8GB 動作しています。

約3週間使用しましたが、問題なく作動していますので、レポートします

ディスクユーティリティの数値
 ドライブ容量:1 TB(1,000,204,886,016 バイト)

 マウント後
  フォーマット:Mac OS 拡張(ジャーナリング)
  容量:999.86 GB(999,860,912,128 バイト)

Xbench 1.3
 Disk Test 57.50
  Sequential 119.82
   Uncached Write  72.57 44.56 MB/sec [4K blocks]
   Uncached Write  141.19 79.88 MB/sec [256K blocks]
   Uncached Read  168.24 49.24 MB/sec [4K blocks]
   Uncached Read  152.00 76.40 MB/sec [256K blocks]
  Random 37.83
   Uncached Write  14.14  1.50 MB/sec [4K blocks]
   Uncached Write  85.09 27.24 MB/sec [256K blocks]
   Uncached Read   66.89  0.47 MB/sec [4K blocks]
   Uncached Read  120.16 22.30 MB/sec [256K blocks]

書込番号:13719267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AQUOS【LC-32V5】に接続

2011/10/11 08:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10TPVT (1TB 12.5mm)

スレ主 さばをさん
クチコミ投稿数:49件

AQUOS【LC-32V5】に、外付けHDDケース『オウルテック 黒角mini』で接続して
問題なく録画できています。

書込番号:13610637

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/11 09:18(1年以上前)

『オウルテック 黒角mini』はバスパワー対応製品なので避けた方が無難です。
付属ケーブルには補助電源コネクタがありますが、LC-32V5にはUSB端子は1個しかないので使用出来ません。
下記のメーカー動作確認リストに記載されて製品の使用をお奨めします。

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/usb_hdd.html

書込番号:13610672

ナイスクチコミ!0


スレ主 さばをさん
クチコミ投稿数:49件

2011/10/12 12:26(1年以上前)

gfs15srvさんのおっしゃる通り、USBポートは1つしかないですが
補助電源が必要と感じたら、USBコンセントアダプタを使用してみるのもありかと思います。

書込番号:13615618

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/12 12:44(1年以上前)

失礼しました。質問でなく動作報告でしたか(^^;

書込番号:13615686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動作確認

2011/09/26 12:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVT (320G 9.5mm)

クチコミ投稿数:56件

LGエレクトロニクス「INFINIA 26LE5300」 で動作確認出来ました。録画、再生、問題ありません。

書込番号:13549813

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)