ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら

2003/11/29 13:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

遅ればせながら7k60ユーザの仲間入りしました。
機種はVAIO PCG-V505R/PBです。
以前から迷っていましたが、踏み切ったきっかけはメルコのHPにこのシリーズの交換要領が出されたことです。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/sony/pcgv505fb/index.html

交換作業はやはり少し冷や汗ものでしたが簡単でした。
あとは通常のリカバリー要領に沿って順調にセットアップできました。
稼動状況はやはりかなり速く静かになりました。
アクセスランプの表示も正常です。
前の東芝HDDのカリカリ・モタモタのいらいらから開放されて快適で言う事がありません。

書込番号:2175804

ナイスクチコミ!0


返信する
びーるさとらぎさん

2003/12/01 15:06(1年以上前)

皆様 はじめまして

小生はVAIO PCG-R505R/AKです。Dubianさん同様に非常に快適になりました。

お勧めのハードディスクと思います。

書込番号:2184017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

換装しました

2003/11/16 18:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 FMV NE/36Lさん

標準で搭載されていた日立製DK239A−65(4200回転,6.5G)からこの5k80に換装しました。それまでの遅さと騒音とは比較にならない好調な滑り出しです
CrystalMark 0.8.88.118 (C) 1998-2003 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
CrystalMark Result

[ HDD ] 4019
Read : 29.65 MB/s ( 1186 )
Write : 17.84 MB/s ( 713 )
RandomRead512K : 19.63 MB/s ( 785 )
RandomWrite512K : 17.91 MB/s ( 716 )
RandomRead 64K : 5.82 MB/s ( 232 )
RandomWrite 64K : 9.68 MB/s ( 387 )
CPUセレロン366,192M,WIN2000です。

書込番号:2132414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/16 20:42(1年以上前)

元のノートは何ですか?

書込番号:2132927

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMV NE/36Lさん

2003/11/16 23:02(1年以上前)

NなAおOさんこんにちは。説明不足ですみません。
ノートは99年夏モデルのFMV NE/36Lです。
BIOSの情報ではDMA33で動作しているようです。

書込番号:2133621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/16 23:11(1年以上前)

s30もATA33だがMR04では29MB/sも出ないな・・・やっぱり性能いい方が良さそうだね

書込番号:2133665

ナイスクチコミ!0


たろぱぱVVさん

2003/11/17 23:08(1年以上前)

私も2000年夏モデルのFMV NE5/600RにFMV NE/36Lさんと同じHDDに載せ換えたんですけど、同じベンチマークソフトで計ったら殆ど同じ結果になりました!CPUはペンティアムVの600でメモリ192MBですがATA33って所が同じなのでネックになっているのですかね。
以前のHDDより速くなったので満足はしていますが、私の今のPCでは、たとえば7200回転の物を積んでもこれ以上劇的な処理速度の向上は望めないって事ですかね

書込番号:2136707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/18 00:21(1年以上前)

29M/sがネックであっても

初期のレスポンスは異なりますよ。体感に関わる部分です。
ちなみにATA33ではFAT32での利用が好ましいです

書込番号:2137087

ナイスクチコミ!0


fukusuke2003さん

2003/11/18 23:43(1年以上前)

すいませんNなAおOさんに便乗質問なのですが
ATA33ではFAT32での利用が好ましいとのことですが
NTFSだと不具合が出るとかの問題があるのでしょうか?
自分はPen3の600MHzのLavieにXPをクリーンインストールで使用してて
HDDの不調でより大容量の物に交換を考えているのですが
皆さんと同様にDMA33なので、問題があるのなら
98seからのアップグレードインストールに切り替え洋と思います。

書込番号:2140149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/19 01:56(1年以上前)

NTFSだと非常にアクセスがもたつきます。
HDBENCH上では同じ速度が出ていても体感上は相当劣るし起動時間も1.5倍ほど変わってきます。
ATA100以降だとそこまで差はでないんですが

書込番号:2140600

ナイスクチコミ!0


fukusuke2003さん

2003/11/19 23:31(1年以上前)

NなAおOさんレスありがとうございます。そうだったんですか。
確かにえらいもたついてるような感じがありました。
まるで晩年の夢路いとしこいしの漫才のネタのようなもどかしさというか(w
その上どこか引っかかって一時停止してしまうような挙動不振なHDDなので
(日立DK23BA-20)余計ストレスがたまります。
NECのサポートに聞いたら一度NTFSにしたらFATに戻せないとの事なので
入れ替えてFATにしようと思います。

書込番号:2143236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Inspiron 8200 に換装

2003/11/18 00:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

春に購入したD○LLのハイエンドノートPC、Inspiron8200のHDDをこれに換装しました。
 購入時は、コストパフォーマンス優先でHDDは20GBでBTOしたのですが、OSの調子があちこちおかしくなってきたのを機に、この週末に一気に換装しました。
 換装作業自体は、実にスムーズ。FDDが搭載されている機種なので、MicrosoftのウェブページからFDブートユーティリティを入手して、BIOSの設定も全然変えずにOSをインストールしました。
 HDDの換装作業はもう何回も経験があり、しかもBTO機種ゆえかHDDの脱着が非常に簡単で、交換自体は数分でした。モバイルノートみたいにキーボードを外してから、などという作業は不要で、ネジ1本を外してプラスチックカバーを開いて引っ張るだけでHDDが取り出せます。
 結果、体感的にOSの起動がかなり早くなった気がします。同時にウィルス対策ソフトも2004年版に変え、引越しツールも使わず、工場出荷時のゴミソフト類も入れなかったので、正確な比較はできませんが、「半減までは行かないけれど」という感じです。
 それに静かです。動作し続けていても、ファンの音の方がよっぽどうるさい。よく掲示板で見かける「カリカリ音」なんてウソみたいです。
 ところで、なぜ、購入時に20GBにしたかですが、60GBを指定すると、なんと「3万円高」の価格を提示されて驚いたからなのです。この春の時点でも、20GBと60GBの値差はせいぜい1万数千円。それを3万円で売るんですから、D○LLは儲かりますよ。
 当時のハイエンド機なのですが、モデル末期で、USBも1.1でした。
で、購入価格は\178,000と激安。でも、HDDにプラス3万円するなら、○芝や富○通やN○CやSO○YのPCにしますね。
 購入後二週間で後継機種のInspiron8500に変わり、この秋からは更にInspiron8600になっています。これはWUXGA画面が選べて、これだと標準的PCのXGA画面の3倍近い表示情報量になります。
 この機種は80GBのHDDが選択できますが、標準仕様の30GBと比較して、プラス3万8千円です。これを、時間の節約ができて妥当とみるか、お金がもったいないと考えるかは、その人の価値観の違いですね。

書込番号:2137127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/18 00:33(1年以上前)

私のGR3Nもモデル末期に買いましてSXGA+ほしさに買ってしまいましたが
HDDやっぱりネックですね。今度は速度重視にFAT32で使ってみようかと思います。NTFSだとやっぱ遅いですね

書込番号:2137153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2003/11/18 21:50(1年以上前)

世代は違っても、私と同じところに価値観を見出す方はおられますね。
私がInspiron8200を選んだのも、UXGA表示に GeForce4 440 Go(32MB) 搭載のPCが\179,800で手に入るからでした。
 USBが1.1なのは、後で2.0カードを五千円で買えばいいし、HDDも80GB品が値下がりしてから換装しよう、と思ったわけです。
 でも、OSの新規インストールをしたら、Modem on Held と Digital Line Detect と Modem Helper というユーティリティは無くなってしまい、再インストールすることはできないそうです。まあ、どちらも内蔵FAXモデム用のプログラムで、使ったことが無いし、これからも使うとは思えないので、いいでしょう。
 ところで、NTFSだと遅いっていうのは、初めて知りました。実測でどのくらいの差なのか、計ったら教えてください。
 あ、さっき、このマシンの起動時間を計ってみました。電源ボタンを押してから、Windowsの起動音が鳴るまでで、50秒ちょいでした。

書込番号:2139627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2003/11/19 19:48(1年以上前)

どうでもいいことですけど、書き込みも無いことだし、訂正を二発。
1. Windowsの起動音が鳴るまでは39秒でした。
2. 購入価格はオンライン注文の1万円引きを忘れてました。

書込番号:2142384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S30で動きました。

2003/11/19 02:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

クチコミ投稿数:276件

IBM ThinkPadS30に換装してみました。
感想:
1.音と振動はわずかに大きくなりました。(7200回転だもんな)
 でも変なかーんという音はなくなりました。どちらかというと
 さー。というか風切り音。アクセス音はじりじりと言う感じ。
2.温度もわずかに上がった様な感じで底面が以前より熱くなります。

バッテリーの時間は測ってませんが、短くなっているのでは?と思います。
アクセス速度は体感で判るほど速くなりました。本体のスペックはもはや
過去のものですが、実使用ではまだまだ現役張れます。

という訳で、HDDの容量不足に悩まされている人にはお勧めかな。

書込番号:2140651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iBookで換装しました

2003/10/09 17:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)

iBook Dual USB 500MHz 最初期型のディスクと換装してみました。
元々入っていたのが同じTravelStarの20GBでしたが、全く問題無く
換装できました。20GB、40GBでパーティションを分け、9.2.2と10.2.8の
デュアルブートに仕立てています。
噂通りその静かさには舌を巻きました。思わず筐体に耳を付けてしまうほどです。

書込番号:2014022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/09 20:07(1年以上前)

静音性だけとれば富士通の60GBがこれよりも静かですよ。
性能はややTMRが勝りますが、静音性では向こうがトップ
なんだけど、どうも人気がないです(笑)

書込番号:2014271

ナイスクチコミ!0


totoro_goodさん

2003/10/11 13:52(1年以上前)

Syamon さんと同様に iBook DualUSB 500MHz、購入時状態のまま使用しています。
参考として伺いたいのですが、ディスク換装前後では、体感速度としてどのくらい変化がありましたか?

書込番号:2018963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/12 09:17(1年以上前)

30GBプラッタ×2枚だと・・・
read$write=23,000から24,000の間くらいだから、自分の現在の
ディスクを測定してみると差が解る。

書込番号:2021269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syamonさん

2003/11/18 15:35(1年以上前)

おっと、totoro_goodさん。亀レス失礼しました。交換が無事済んだら安心してしまったもので・・・。

>ディスク換装前後では、体感速度としてどのくらい変化がありましたか?

むぅ?「体感速度」の変化をどのくらいと言われるとちっと困りますが、数値的には表せないものの顕かにレスポンスは良くなりました。
各種のアプリの起動も早くなったし。
この程度の返答しか出来ません。ごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:2138560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PowerBookで動作確認

2003/10/26 23:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

クチコミ投稿数:171件

Apple PowerBook -Pismo G3-400mHz ATA100-で、正常動作を確認しました。
OSは10.3.0-Panther
かなり速いです。

書込番号:2065900

ナイスクチコミ!0


返信する
すんたらずさん

2003/11/13 23:21(1年以上前)

私もPismo 400のHDD換装を考え中なので、参考にさせて頂きます。
動作音と発熱はどうでしょうか?
交換は載せ替えのみでOKなのでしょうか?

書込番号:2123550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)