ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レポートです

2003/05/22 20:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)

IC25N040ATCS05を使っていましたが、40G/プラッタが衝動的にほしくなり、IC25N040ATMR04に換装しました。
換装後の印象としては、
1 静穏性→優秀
  ほとんどカリカリ音がしません。非常に静かで、HDDのアクセスランプを見ていないと、本当に動作しているのか心配になるくらいです。IC25N040ATCS05は結構カリカリうるさかったので、かなり大きな差といえます。静穏性からいったら、富士通のMHTクラスではないかと思います。
2 速度→優秀
  IC25N040ATCS05も5400rpmだけあって、パフォーマンスはよかったのですが、IC25N040ATMR04は読み書きともにさらに約10パーセントほどアップしました(HDベンチで計測)。
結局、早くて静か、という結論でおすすめできます。

書込番号:1599720

ナイスクチコミ!0


返信する
流体さん

2003/05/25 12:45(1年以上前)

発熱はどうでしょうか?

書込番号:1607668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件

2003/05/25 15:15(1年以上前)

流体さん
私は,ダイナブックP5/S24PMEを使っており,筐体自体がかなり大きいせいか,長時間使用していてもHDDのあるあたりのパームレストでは全く発熱を感じません。HDDの温度測定ユーティリティでも(どの程度正確かわかりませんが)上がってもも30度代どまりで,問題ないように思われます。
私のパソコンは,しばしばファンが回りますが,これはCPU(DT用Pen4)のせいと思われ,別問題のようです。

書込番号:1608045

ナイスクチコミ!0


流体さん

2003/05/25 18:02(1年以上前)

発熱の点でIC25N040ATCS05との差はない(感じない)ということですね。
わかりました。どうもありがとうございました。

書込番号:1608442

ナイスクチコミ!0


------さん

2003/05/25 19:23(1年以上前)

回転数が少ないので、こちらの方が低いと思いますよ。
それほど、差はないでしょうけど。

書込番号:1608669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感動!!しかし・・・・

2003/05/19 02:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHS2060AT (60G 9.5mm)

スレ主 toytoy104さん

以前使用していた VAIO XR 9Z/??標準HDDから比べると
感動的な静かさでした。(決して大げさでは・・・・)
しかし、大きな問題が アクセスランプが点灯したまま消えません
初期不良かな? windows2000入れても順調に動いてるし、
こんな症状出た方いますか?
(壊しそうなんで、再装着はしてません)

書込番号:1590015

ナイスクチコミ!0


返信する
桝岡さん

2003/05/19 22:21(1年以上前)

SONY PCG-Z505NR のハードディスクを富士通 MHR2040ATに交換したとき、同様の問題が発生しました。このときは、
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/pc/z505nr.html
のように対策しました。
HDDの品番が違うので、状況が違うかもしれませんが、SONYのパソコンに富士通のHDDを入れると、発生しやすいそうです。

書込番号:1592022

ナイスクチコミ!0


スレ主 toytoy104さん

2003/05/19 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに同様の症状ですね。が、対策には自信が無いのであきらめます。
また、別の方法があれば教えてください。

書込番号:1592159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。

2003/05/16 13:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS05 (40G 9.5mm)

さっきヨドバシで買いました。安くは無かったけどPointが結構たまってたので。
しかし静かです。早いです。ビックリしました。これはいいですね。

書込番号:1581552

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/16 21:37(1年以上前)

私もこれを購入してノートPCのHDDを換装したのですが、”ハズレ”だったようでアクセス音がかなりうるさく、早さも4200回転のものとたいして変わらない感じでした。
故障している訳ではないので交換ということもできず元のHDDに戻しました。

書込番号:1582652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/14 23:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

NECのVersaProNX VA30CにこのHDDを換装することは可能でしょうか?
また、FDDもCDドライブも外付けですが、その場合換装後のOSのインストールはどのようにすればよいのですか?

書込番号:1577586

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/05/14 23:48(1年以上前)

不可能ではないですが、DHC8さんの質問内容などを見る限り、
はっきりいってスキル的に無謀だと思います。

一応、こんなページがあったので参考にしてみるといいんじゃないかしら。
http://homepage1.nifty.com/Furuno/va30c.htm

書込番号:1577697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かです。失敗談と

2003/05/03 11:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHS2060AT (60G 9.5mm)

スレ主 失敗談さん

IBM ThinkPad i1200 1161-41jにこの60Gを載せました。あまりの静かさに驚いています。

当初のIBM DJSA-205 5GB,
最初に入れ替えた IBM DJSA-220 20GB
今回の FJ MHS2060AT 60GB
で、やはり今回のはかなり静かです。試しに、当初のHDを入れてみたら、あまりの音に耐えられません。もちろん、BIOSレベルで60GB認識している様です。ちゃんと表示されます。
今回は、以下の様に分割して使っています。
0.5GB FAT32 DOSを入れてます。LINUX/WINDOWSどちらからでも使える領域として。
10GB NTFS WINDOWS 2000 バックアップ用
10GB NTFS WINDOWS 2000 普段使用
30GB NTFS データ用
8GB EXT3 LINUX
残り LINUXのSWAP用
ブートローダーはgrubを使っています。

1つ失敗談を。HDを接続するのに、小さなアダプタを介して接続するのですが、この上下がどちらでも入るのですが、最初間違えて接続してしまいました。
直前まで動いていたHDでも動かなかったので、biosを壊してしまったのかと慌てました。
試しに、コネクタを上下逆にすると、正常に動きました。私の挿入ミスでした。参考までに。

書込番号:1544922

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2003/05/03 15:43(1年以上前)

すみません質問があります。

> 0.5GB FAT32 DOSを入れてます。

 ここでお使いの "DOS" とは、具体的に何ですか? 一般的には、
"MS-DOS" や "PC DOS" では、FAT32 は認識しませんよね?

 FAT32 で使える DOS があるのでしたら、私も使いたいと思って
います。

書込番号:1545412

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/05/03 20:33(1年以上前)

>FAT32 で使える DOS
Win98やMeの起動ディスクのMSDOSは FAT32を読み書きできます。

書込番号:1546074

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/05/06 04:52(1年以上前)

ツキサムアンパン さんへ

 スレ主さんの回答を待っていたのですが、すでにご覧にはならないよ
うですね。
 直にコメントを頂戴しておりましたが、レスポンスが遅くなり大変失
礼致しました。

> Win98やMeの起動ディスクのMSDOSは FAT32を読み書きできます

 これは私も存じております。やはり、そういう事なのですかね。
ちょっと、別な視点で勝手に期待する部分があったものですから、
そうだとすればガッカリです・・・。(^^;

書込番号:1553502

ナイスクチコミ!0


うれしいねさん

2003/05/11 16:46(1年以上前)

こういう情報はありがたいですね。とても参考になります。私はThinkPadi1200 1161-91Jを使用していますが20Gの容量に不足を感じ入れ替えを考えていたところなんです。「サイズが合うか」「ちゃんと認識するか」「静かになるか」など知りたい情報を全部書いてくださり安心し決心できました。

書込番号:1568184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIBLO NH26CNに換装!

2003/05/02 19:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6022GAX (60G 9.5mm)

NH26CNカスタマイズ仕様で40GをMK6022GAXに換装しました、通常のNH26Cの60G仕様よりアクセス速度が体感出来るほどストレスが無くなりましたよ、因みに全く同じ環境にしてです。
10%程度速度が上がると聞いていましたが予想以上です。
80G/5400rpmなんかがあるともっと速くなるんでしょうね。

書込番号:1543110

ナイスクチコミ!0


返信する
MR.Hさん

2003/05/07 21:54(1年以上前)

MK8025GAS
5400rpmですが、¥38,800−で
5/10発売予定だそうです。

書込番号:1557766

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2003/05/08 02:03(1年以上前)

あ、こんなとこにも
キャッシュは16MBかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/ni_i_hd.html

書込番号:1558590

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2003/05/09 02:19(1年以上前)

MK8025GAS
5400rpmですが→4200rpmでした。
一応念のため。

書込番号:1561171

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2003/05/10 20:02(1年以上前)

MK8025GAS 8MBキャッシュのようですね。

80GB/4200rpm/8MB Buffer/40GBプラッタ
内部転送速度が最大341.7Mbits/sec
同仕様のIBMは、350Mbits/sec で若干早い。
ちなみにこのMK6022GAXは333.2Mbits/sec です。

80G/5400rpmの予想スペックは
単純に回転数の比を乗じると
内部転送速度が最大439.3Mbits/sec
HDDBENCHで 34000 位と予測してます。

書込番号:1565548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)