
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年11月13日 07:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月11日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月8日 17:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月3日 14:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月30日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6022GAX (60G 9.5mm)


11/6、イートレンドさんで、39500円で購入。
さすがに正規販売店だけあって、2.5インチはこの店は強いな〜って感じ。
その2日前、TZONEで、42800円で販売されていたようですが、毎度の事ながら
大手ショップのやる事はエグイ。たった二日で3300円はキツイよ!
ところで、換装ですが、まったく問題なく取付られました。
データ転送は、お店にお願いしたのですが、1時間半で完了。
快適に動いてます。
メモリーまでは次回にしましたが、メーカー品で、16800円。
今つけてるメルコの256MBなんて、買ったとき、14800円!!
スロット1つなのに、なんて馬鹿な判断をしたのか。
もう少し早くこの店を知ってればって感じです。
0点


2002/11/09 02:39(1年以上前)
私もX24を使用していますが交換を考えております。参考までに使用感ノーマルのHDDに比べて・・・お聞かせください!
書込番号:1054293
0点

4200rpmのノーマルとの体感差はかなりありますよ。
Read&Writeで30000近いスコアになりました。
ノーマルのものは16000から17000前後・・・
書込番号:1054671
0点


2002/11/09 11:58(1年以上前)
「満天の星」さん、いつもながら参考になるレポート楽しみにしております。
40GBと60GBと二つ持っているなんて羨ましい限りです。ところで、今回の60GBもやはり、「カチャコン、カチャコン」なのでしょうか?それと40GBモデルから比べて、どのくらいスペックが上がりましたですか?宜しかったらお教えください。
書込番号:1054867
0点

4019GAX/40GBの最大アクセス速度はデータでは41.7
MB/sec、6022GAX/60GBは45MB/secです。
10%強のアップかな?と思います。
僕はちょうど別なノートのHDDが20GBしかないため、これを
購入しましたが、大きな差とは言えません。
4200rpm/60GBからの乗り換えも同様に12%程度の
アップになるはずです。
ただ、4200rpm/2MBバッファからの乗り換えですと35%
から45%のアップになるはずです。体感差もかなり出ますよ。
書込番号:1055554
0点


2002/11/09 20:34(1年以上前)
満天の星さん、お返事有り難うございます。羨ましいな!価格が下がるときを見計らって購入したいのですが、何分気になって仕方ありません。僕は実は40GB(GAX)を使っているのですが、例の「カチャンコ、カチャンコ」がどうしても気になりIBMのサイトに目が行ってしまいます。60GBも同じでしょうか?出来ましたらお教えください!
書込番号:1055868
0点

東芝のHDDはそんな音がしますね。
IBM-Think Pad T22-8EJというレトロ機にインテルのIAAが
インストールできずノイズはしていますが、IBM Think-Pad A31 E5J
はIAAをインストールしているためまったく無音です。
IAAのこの効果は大きい・・・
書込番号:1056085
0点


2002/11/11 13:45(1年以上前)
[1052273]monu さんが紹介されている、APMTunerというツールを東芝の30BG/5400回転で試しましたが、かなり静音化されました。一度試して見られては?
書込番号:1059436
0点


2002/11/13 07:49(1年以上前)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


monu さん に教えていただいたAPMTunerForW2Kを、
東芝MK4019GAXに換装したXPモデルに、インストールしてみました。
本日、ある程度ヘビーな使い方をしてみましたが
APMTunerをONにすると、明らかに静かになりました。
二つ前にも、投稿しましたが
Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ(いわゆるIAA2.2)
については、
以前、インテルのサポートに電話で問い合わせをしているのですが
ソニーのVAIOについては、トラブルの報告も多く
すすめられない。
理由は、CPUやチップセットがインテル製であっても、メーカーサイドで、マザーボードを調整してしまっているためと思われる
との回答でした。
また、OSの起動時間などを早くする(とくにPen4の場合は顕著)
効果はあっても、<音>についての軽減効果は、うたっていない
とのことでした。(以上引用おわり。)
ですが、これ(APMTuner)で、もうOKです。
東芝MK4019GAXの音(カコン、カコン)に悩まされている方に
私からもおすすめいたします。
monu さん、大いに助かりました。
なお、IBM製IC25N040ATCS05を搭載したWIN98SECモデルは
もともと静かであり、OSも違うのでインストールそのものを見送り
同IC25N020ATCS05を搭載したWIN2000PROモデルは、HDDの音より
冷却ファンの音のほうがはるかにうるさいので(HDDは静か)
インストールしてみたものの、APMTunerをONにすることは
あまりありません。
ですが、音が気になる<東芝MK4019GAX>には
効果ありと思います。
0点





ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


本日夜、ソニーPCG−GR3N/BPへの換装をしました。
<封印シール>等は、やはり、ありませんでした。
といっても、XPモデルのデータ転送(コピー)は
WIN98モデルやWIN2000モデルのようには簡単ではなく
自力では困難と判明したので、今回のみは
ある業者さんに依頼したのです。
(HDDの着脱作業などは、☆満天の星★さんの投稿どおり、超簡単です!)
結果、起動していますが、残念ながら
40Gになるべきところが、合計30Gのまま(純正と同サイズ)になっています。
もちろん、クレームで、業者になおしてもらうつもりです。
差の10G分は、
ディバイスマネージャーで、MK4019GAXのプロパティーをチェックすると
<未割り当て領域>とされており、ハード的には認識されているので
パーティション・マジックなどのソフトで、Dドライブに割り当てることに
なるのでしょう。
自分の持っているパーティション・マジックは、バージョンが古いので
WIN98モデルでは成功しているのですが、XPに適用するのは危険そうです。
したがって、まだ道半ばではありますが、使用感は良いです。
それでは、また。
0点



2002/11/03 14:01(1年以上前)
自己レスです。上記の投稿の
<未割り当ての10ギガ分>は、
最新のパーティション・マジックなどのソフトを使うまでもなく
コントロールパネル>管理ツール>ディスクの管理
で、簡単にDドライブに振り分けることが出来ました。
(私の場合、Dドライブが空だったので、特に簡単でした。)
NT系のモデルって、HDDのコントロールは、ずいぶん楽ですね。
間の抜けた投稿をしてしまいました。
書込番号:1042085
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3019GAX ATA100 (30G 9.5mm)


予定通りシャープのノートPC-RJ950Rへの載せ変え作業が終了し、順調に動作しています。回転音は非常に静かです。ゴン三郎さんの仰るようにたまにカリカリいっていますが、私にとっては全く許容範囲内です。
もともと、ファンがよく回るPCなので・・・
WindowsXPをクリーンインストールしました。P3の800MHZ・メモリ256MBですごく快適です。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3019GAX ATA100 (30G 9.5mm)


NEC Lavie NX LW450J/1 に換装しましたので報告します。
交換作業は簡単でした。
参考にしたHPです。
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/nec/va50jwt.html
速度については2つのベンチマークソフトを使用しましたので参考にして下さい。尚、メモリは192MBになってます。
あと交換直後に気づいたのはシーク音の五月蝿さです。
【プログラム名】CrystalMark
【 バージョン 】0.6.17
【CrystalMark 】: 9456
【 ALU 】: 1368
Fibo : 471 e : 446 Eratos: 451
【 FPU 】: 1252
Pure : 434 Rand : 398 FFT : 420
【 GDI 】: 895
Text : 519 Square: 145 Circle: 231
【 MEM 】: 1128
Read: 308 MB/s
Write: 149 MB/s
Read/Write: 144 MB/s
CacheR/W: 527 MB/s
【 HDD 】: 4206
Read: 25.7 MB/s ( 1316)
Write: 20.4 MB/s ( 1043)
RandomRead: 18.2 MB/s ( 930)
RandomWrite: 17.9 MB/s ( 917)
【 Total 】: 607
Mandelbrot: 164
QuickSort: 443
【 DirectDraw 】: 0
10: 0.0 FPS ( 0)
100: 0.0 FPS ( 0)
500: 0.0 FPS ( 0)
1000: 0.0 FPS ( 0)
5000: 0.0 FPS ( 0)
10000: 0.0 FPS ( 0)
【プログラム名】BENCH5
【 バージョン 】5.0
[[[ BENCH5 RESULT ]]]
742.25 Sec.
Pass T Pass U Pass V Pass W Pass X ( FPS )
100.95 172.96 70.96 363.77 33.61 ( 27.40)
0点


2002/10/30 11:11(1年以上前)
私も今週末にこのHDDに乗せ変え作業を予定しています(^^
一応、BIOSレベルでHDDの認識までは済ませております。
シャープのPC-RJ950Rという機種に乗せ変えるのですが、HDD交換のしやすさにはびっくり(^^ ネジ6本を外すだけでフレキケーブルさえありません。まさに、ユーザー交換仕様?(^^
WindowsXPをクリーンインストールする予定です。
書込番号:1033715
0点


2002/10/30 14:07(1年以上前)
ありがとうございました。自分でもできそうで安心しました。ところで、シーク音てなんでしょうか?そんなにうるさいものなのですか
書込番号:1033951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)