ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静かです

2001/08/24 15:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHN2300AT (30G 9.5mm)

スレ主 会社員999さん

DELLのINSPIRON4000に装備されていたMHM2100ATからMHN2300ATに変更。
もともと静かなHDでしたが、一段と静かです。

書込番号:263985

ナイスクチコミ!0


返信する
わんぼうさん

2001/09/29 06:58(1年以上前)

そうですね、私もInspiron4000でMHM2100AT(標準装備)使っています。
が!!!、4ヶ月前ほどから「きゅい〜〜〜〜ん!」と戦闘機の音が・・・、
やっばり持ち歩いているNotePCの宿命なのでしょうか・・・(故障?)
でも、本来は静かなHDDなので MHN2300ATへのアップグレードを考えようかな!!

書込番号:307349

ナイスクチコミ!0


スレ主 会社員999さん

2001/10/02 18:15(1年以上前)

以前、使用していたMHM2100ATにも音の転換期は確かにありましたが、
「きゅい〜〜〜〜ん!」まではいかなかった(o_ _)o

【MHN2300ATの経過報告】
前回の書き込みからだいぶ経過しましたが、いまだに静かです。
音の転換期もまだ来てません。

【余談】
MHM2100ATはNOVAC製のHardDisk Station KIT(USBタイプ)で活躍してます。
http://www.novac.co.jp/

書込番号:311447

ナイスクチコミ!0


3800ユーザさん

2001/11/17 12:37(1年以上前)

レスに書くのもどうだと思いますが、、、
DELLのINSPIRON3800を使っていますが、4000と同じような筐体を使っている
と思うのですが、つけることはできますかね?

書込番号:379124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けできず。。。

2001/11/10 15:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHN2300AT (30G 9.5mm)

スレ主 ひろっくすさん

本日(11/10)、本ハードディスク MHN2300ATを購入しました。
ところが、私が所有しているノート、Libretto L1には取り付け不可!
コネクタ部分の出っ張りがジャマして、取り付けできませんでした。。。
もっといろいろと情報を集めればよかった。。。

この掲示板ではふさわしくないかと思いますが、
どなたかMHN2300ATを購入予定の方で引き取ってもいいという方いませんか?

状態はハードディスクの入っている袋を開けただけです。
一度もケーブルにさえ接続していません。
新品です。

私は21000円で購入しましたが、20000円弱くらいでどうでしょうか?
送料は私が負担します。

あ〜〜〜、失敗した。。。
すなおに東芝のハードディスクを買っておくべきでした。。。

書込番号:368397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件

2001/11/10 17:26(1年以上前)

東芝のHDDと同じように、コネクターのぐるりの出っ張りを切り取れば
取り付けできませんか?がんばってください。

書込番号:368513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろっくすさん

2001/11/11 11:59(1年以上前)

ハードディスク側のでっぱりは金属の為、切り取り不可。
しょうがなくマザーの方の出っ張りをきりとったところ、
なんとか取り付けできました。
あとはOSのインストールしてみます。

結果は後ほど。。。

書込番号:369849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DELL Inspiron4000

2001/11/03 23:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4018GAP ATA100 (40G 9.5mm)

スレ主 DELL Inspiron4000(Cel700)さん

純正HDD(IBM製10G)の容量不足と動作音に悩まされ、思い切って入れ替えてみました。OSはWinMe。ノートパソコンのHDD交換は初挑戦でしたが、付属のCD−ROMでブートして難なく導入することができました。メーカーのホームページに再インストールの手順が書いてあるので、それに従えば問題ないと思います。純正品と比較すると、かなり動作音が小さく、大容量に満足しています。相性はバッチリだと思います。

書込番号:357777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

交換完了シンクパッド

2001/09/25 12:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)

スレ主 としひろさん

シンクパッド2611-476にて装着できました。
リカバリーCDのみでWIN98のインストールもできました。
しかし、C:はFAT16なので2GBで、D:残り全部となって
しまいました。

書込番号:302636

ナイスクチコミ!0


返信する
4potさん

2001/10/02 01:19(1年以上前)

わたしも同じパターンです。2611-454に装着し、リカバリCDで起動しました。Cドライブ2G,残りDです。
FDISKでパテーション切ってもだめなんですね、このリカバリCDはCドライブ2Gでないと使えない。ドライブコンバータでインストール後にはFAT32にできますが。
なにかいい方法ないですかねぇ。

書込番号:310731

ナイスクチコミ!0


スレ主 としひろさん

2001/10/02 12:35(1年以上前)

完成後、結局パーテイションマジックというソフトを導入しました。
これならファイルシステムをFAT32に変換したりFAT16に戻したり
できますので、リカバリーCDも使えます。
僕は現在C:のみで18.6GBにして使ってます。
これが一番手っ取り早いですね。

書込番号:311119

ナイスクチコミ!0


roadracerさん

2001/10/25 02:08(1年以上前)

素直にひとつひとつドライバをダウンロードしてきたらどうでしょうか? そして、まっさらなOSをインストールするんです。 当方、1400i-series 2611-436 ですが、本日Cドライブ2.1GBに嫌気が差し、C---4GB D---800MB
に切り直し、WINDOWS2000に入れ替えました。 もともと、リカバリDISKはFAT16のドライブにしか適応しないように作られているようです。(ですからMAX2.1GBなんです。) 今は、NTFSで切り直して絶好調です。

この実験がうまくいったので、近いうち、20GBのHDD購入予定ですね。 なお、単品のドライバは

http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/TPAD-MATRIX.html?lang=en_US&page=brand&brand=IBM+ThinkPad&doctype=Downloadable+files&subtype=Cat

でごっそりDOWNLOADできます。 いまどきCドライブが2GBじゃ、容量不足で使えないですよね。

書込番号:343514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DynaBookSS3410

2001/10/23 17:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2018GAP ATA100 (20G 9.5mm)

スレ主 しばけんさん

DynaBookSS3410に換装しました。
Win98の起動時間が45秒から35秒になりました。
本当は流体軸受けモデルにしたかったのですが、
待ちきれず購入しましたが、静粛性は私的には問題無しです。
DynaBookSSへの換装はあまり簡単ではなかったですが、こちらの
ページが大変役に立ちました。(型番は違いますが、全く同じでした。)
http://www.webs.co.jp/%7Ewinfield/SS3380/index.html

書込番号:341394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

簡単装着できました

2001/10/06 20:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHN2300AT (30G 9.5mm)

スレ主 まーくんUさん

VAIO PCGXR7E/Kを使用してますがIBM製HDDが大変うるさく使用に耐えられないので購入しました。HDD交換は始めてなので不安もありましたが(Fdisk)等などがありますがVAIO付属のリカバリーCDを使用しました。最初に本体裏側の蓋をはずしIBM製HDDを取り外しFUJITSU製HDDを取り付け電源を入れてCDトレーを開けて1枚目のリカバリーCDを入れ再起動しリカバリー選択の中からHDDフォマットを選択実行しC.Dのパーテンションサイズを選び実行2枚目を要求されてセットして実行約30分で終了この後再起動してOSが立ち上がり3枚目のアプリケーションCDをセットして終了しました。使用感はIBM製と比べると静かで大満足で夜中でもあの騒音に悩まなく快適ですが6ヶ月、1年後はわかりませんが現状では最高です。

書込番号:316731

ナイスクチコミ!0


返信する
yarukiさん

2001/10/06 20:55(1年以上前)

XRユーザーのご意見をお待ちしていました。
同じくIBM製HDDがうるさくてうるさくて、うるさいって、普通のうるささじゃないですよ、冷蔵庫みたくうなってますから。
それで4回修理に出しましたよ。ええ、4回です。そのたびにHDD交換されてるみたいなんですが、ちっとも変わりませんでした。○○タマーサービスってとこは、ほんとに、ねー。
ところでHDD交換のときに、HDDについてるねじが片側異常にかたくなってなかったですか?HDD交換できるかどうかあけてみてはずそうとしたんですけど.

書込番号:316765

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーくんUさん

2001/10/06 21:49(1年以上前)

取り付けねじ本体側4本、HDD側4本適切なトルクで締まってましたドライバービットが合っていたら大丈夫だと思います。それにしても私も1回無償交換しましたが3ヶ月で騒音撒き散らし頭が痛く電源を入れるのが苦痛な状態なので自作で中継ケーブルを製作してHDDを外箱に入れてました。この状態では無音で最高に快適ですが本来のノートの移動性が損なわれるので新しいHDDを購入しました無音にはなりませんがXR自身静かなノートなのでHDD騒音から開放されて快適です

書込番号:316846

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/06 22:20(1年以上前)

IBMだったら静音化ソフト効くんじゃないでしょうか?

書込番号:316896

ナイスクチコミ!0


yarukiさん

2001/10/07 00:05(1年以上前)

わかりましたー。何とかはずしてみます。
これで買う決心がつきました。静かなHDDになるんだったら、もう換装したいと思います。
僕が使っているのは、XR-1Gです、これXRの2世代目ですかね。
パーティションについて3-5-10-10GBで考えていますが、リカバリーCDでまずC,D分けますよね。Cに98SEはいってるんで、その後2000をDに入れたいんですが、この場合、E,Fを作ってから入れた方が良いですか。F-DISKやったことがないのでちょっと迷ってます。ほかに方法ありますか。

静音化ソフトなんてあるんですか?探してみまーす。

書込番号:317075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/07 16:00(1年以上前)

残念ながらIBMのIC25ではあの静穏ツールは利きません。カリカリは消せないのです

書込番号:317954

ナイスクチコミ!0


yarukiさん

2001/10/19 02:20(1年以上前)

VAIO PCG XR1-Gに換装しました。やっと、という感じです。
換装の際、ネジつぶれて、ヤスリで削ってマイナスドライバーであけるなど、難がありましたが、いやー、静かですね。これでこそノートだと思いました。
でも、この静かさがいつまでもちましょうか。
さて、前のHDDをどうしよう、捨てるわけにもいかないし。
ケースって高いしな。。

書込番号:334852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)