
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2011年2月17日 23:12 |
![]() |
46 | 14 | 2011年2月3日 18:15 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月30日 00:00 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月26日 01:34 |
![]() |
3 | 0 | 2011年1月24日 00:42 |
![]() |
3 | 0 | 2011年1月22日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
というわけで交換しました。既存のドライブはUSB接続し、既存側から起動してOS標準機能でコピーを掛け、無事運用中です。
ただ、AFTのHDDということで、BootCampでのWindowsにはWindows7でも64bit版選んでおいた方が良さそうかも。面倒な事考えるよりは楽かも。当方はこれで問題なく動いています。
なお、BootCampでパーティション切っている状態だとWD版TrueImageが警告出して使えませんでした。また、インテルのラピッドストレージドライバーを無理に入れようとしたらエラー起こして、システム復元のお世話になりました。そのままの方が良さそうです。
3点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10TPVT (1TB 12.5mm)
もちろん自己責任の世界ですが、レッツR9に押し込んで使っています。換装が簡単なThinkPadのようなPCは、HDケースごとの交換になるため9.5o厚じゃないと換装不可ですね。R9はクッション材に包んでいる程度なので、少しの工夫で押し込むことが可能でした。5200rpmという微妙な回転数ですが、500GB 5400rpmのHDと体感的には変わらない印象です。出張時に、リッピングしたDVDを多数コピーして持ち出すための換装でしたが、その他会社データ含めても外付けのHDが不要になりました。ボディ構造が厚めなレッツは余裕があるのかも知れませんが、熱的にも特に変わった印象はありませんので、快適に使っています。
2点

ここでリッピングに付いて言及するのは微妙じゃない?
書込番号:11088581
4点

内容が詳しく書いてないし、りっぴんぐが公式にできるソフトも存在しますから、指摘は越権行為となります。http://www.sourcenext.com/titles/hob/94520/
書込番号:11088873
6点

微妙って書くだけで越権行為?
そもそも何の権限を侵したんですかね?
書込番号:11088987
6点

貴方の無知から出た
何の問題もない自由な投稿に対する、制限ないし牽制行為です。
この口コミを管理する権限者の様な発言を指摘しておきます。
変な弁解はおやめなさい。
だが法律違反ではないから、深刻に考えることもないでしょう。
書込番号:11089042
3点

自分だけは例外?
不毛なのでこれで終わりにしますが。
書込番号:11089060
6点

越権行為って書く方が無知だと思った。
制限行為?の方が越権行為かと。
書込番号:11089063
6点

ん〜ん
微妙!
喧嘩になるのは良くないと思います。
書込番号:11089086
2点

>ここでリッピングに付いて言及するのは微妙じゃない?
あたかも違法りっぴんぐがあるように受け取られます、スレ主さんが違法行為をしてなければ、名誉を毀損する恐れまであります。
書込番号:11089142
4点

遠慮せずにどんどんお出でくださいませ(笑う)
書込番号:11089474
0点

LenovoIBMさん、こんにちは。
普通のノートは9.5mmでないと換装不可だと思い込んでいましたが、機種によってはOKなのですね>12.5mm
書込番号:11089539
0点

2次、3次複製であるならばリッピングは著作権法違反かね。
まぁモラルの問題だと思うけど…
書込番号:11091475
0点

>出張時に、リッピングしたDVDを多数コピーして持ち出す
遅いレスでしたけど、
同じことを考えている人には有益な情報ですね。iPodでもCDからコピーして使うとCDプレーヤーより電力消費は減るし小型化できるし良いことばかり。DVDビデオもPCのDVDドライブで再生すると電池のもちが悪いですから僕もHDDに落として持ち歩きます。出張時の移動中の気分転換には便利ですよ。
大容量HDDに動画データを溜め込むことは利便性と省エネを両立するので僕も賛成です。
しかし、2.5インチで1TBが可能になるとは、家庭用レコーダーも顔負けですね。
「性善説」と「性悪説」があるけど「ファイル共有ソフト」とかで無制限に著作権が侵害されるのは困ります。けど、悪用するのはごく一部の心無い人のわけで、「一般人の良識的な使用権を侵害する」のは憲法違反です。リッピングに批判的な物言いも不見識ですね。
フランスの裁判では著作権管理団体が敗訴したそうです。
書込番号:12488487
1点

レッツノートW7の裏蓋を開けて、試しに入れてみました。
フカフカのクッション材が5mm位あるので、ギュッと押しつけるとネジでとめられそうですが、若干力任せのところから不安ではあります。
スレ主さんの’工夫’とはどんな工夫か参考に教えて頂けませんか?
書込番号:12600906
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
富士通FMV-NB50SでHDD換装成功しました。
不安要素のBIOSも250GBを認識してくれてホッとしています。
100GB→250GBであと数年は現役続行できそうです。
移行時に多少の不安があったので
C:100GB、D:150GBに切って移行しました。
後は富士通のサイトでBIOSの更新をかけた位です。
使用ソフト Acronis Migrate Easy 体験版
使用外付けケース NOVAC 2.5”IDEはい〜るKIT USB ベーシック
0点

今も現役でサブ機としてNB50Sを使っています。ハードディスクを交換しようと裏蓋を開けるとカバーがひっかかって外れません。どうやって外したのか教えていただけませんか?こんな昔の書き込みに対してのヘルプで申し訳ありませんがご覧になりましたらよろしくお願いします。
書込番号:12562626
0点

よく読むと内蔵の物の入れ替えでなく外付けしたんですね・・・。
すみませんでした。
書込番号:12563600
0点

この場合外付けケース経由でデーターを移して換装ということでしょう
外れない場合はまだ知らない場所にネジがあることが多いです。
後は外す場所や順番を間違えている可能性もあります。
スーパーマルチドライブを外し忘れているとか...
書込番号:12570895
0点

気にかけてくださりありがとうございます。NB50Jのハードディスクも交換したのですが、それはマルチドライブの下にあるのでとても簡単でした。NB50Sは底面真ん中にハードディスクが入っている単独の部屋があり蓋もついています。その蓋を外すと金属製のカバーとディスクそのものが見えます。まずはその金属製のカバーが引っかかりじゃまになります。またハードディスのサイド面のネジを外そうにも壁に仕切られた状態で無理す。その壁は底面すべてが外れなくては取り除けないような一続きの形状のようです。(説明が下手ですみません)そのような訳でかなりてこずっています。どうしても無理な場合はパソコン工房さん等に持ち込みで交換を依頼することは可能なのでしょうか。また費用はいくら位なのかおわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ここまできたらどうしても交換したいのですが・・・。
書込番号:12578779
0点

何度もすみません。ブログでとても親切に説明してくださる方に出会うことができ、簡単に外すことができました。金属のカバーについている黒いベロを引っ張る力が不足していただけでした。
書込番号:12579867
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST95005620AS [500GB 9.5mm]
昨日購入、セットアップしました。
以下、わずかな時間での使用感です。
・MacBook Pro 17 2.53 (2010 mid)
・シーゲイト 500G 7200rpmからの交換
・CCCでクローンを作っての環境丸コピー
起動は約10秒早くなりました。
いつもスリープでの運用の為、個人的にはあまり恩恵をうけません。
ソフトの立ち上げは、速くなりました!
例えばSafariがワンバウンドで起動するようになりましたし、
iTunesの起動も明らかに速くなっています。
ファインダー等、全体の体感速度は明らかに速くなっているのが分かります。
動作音は交換前より静かです。
ジリジリと言うシーク音?
これが軽減しました。
ここも、満足感のポイントです。
以前に、インテルのSSDも使っていた事もあり、
その使用感の感動には勝てないまでも、
大容量、高速な使用感、価格のバランスはかなりの物だと思います。
買って良かった!
1点

1点質問があります。
私もMacBookProを使用しているのですが、色々な記事や書き込みの中にカーネルパニックが出たり、プチフリーズが起きるといった報告がありますが、you1u2さんのその後はいかがなものでしょうか?
私も今現在、HDDの換装を考えていて参考にさせて頂ければ幸いです。
書込番号:12457945
0点

ネタのような話ですが、
今さっき、久しぶりにブラックアウトしました。。。
ただ、このHDDが原因とは思えないですね。
基本32bit起動で使っていましたが、
64bit運用にスイッチして、
3日ほど経過しての出来事でした。
safariにて、入力フォームに記入していての出来事です。
ちょっと、脱線しましたが、
プチフリーズや、カーネルパニックが出るような事はないと思っています。
すこぶる好調です!
64bit運用はもう少し続けてみたいと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:12458047
1点

不確実な情報で申し訳ありませんが、Macの場合には、同じ機種でも生産時期?
によって、このディスクへの適合・不適合があるようです。
その確認方法は、Mac取扱店でお聞きになるか、大手販売店(Macメイン)の
Webサイトで検索されると見つかると思います。
MacShopがお近くにあれば、良いですね。
(私は現在Macユーザではないので、メモもブックマークもしてないので、URL
をお教えできません。 m(_ _)m )
お買いになってから不適合であったら勿体ないので、是非ご確認下さい。
書込番号:12514370
1点

昨年7月に購入したMacBook Pro 13インチ(Mid 2010) 2.4 GHz Intel Core 2 Duo
の調子がなんとなくイマイチだったので、昨日、こちらに交換してOSをクリーンインストールしました。
交換は100均で買った精密ドライバーとT6レンチで難なく完了。
インストールも難なくこなして、すこぶる快調です。
クリーンインストール&純正の5400-rpmからの交換なので、
単純な比較にならないかもしれませんが、体感速度はかなり上がりました。
こんなにサクサク動くものなのかとチョット感動しました(笑)
500Gにしては高いですが、SSDに比べればまだまだ激安です。
使い始めて24時間も経過していないので、耐久性や信頼性を判断することはできませんが、
今のところは大満足。
将来SSDが安くなればSSDに移行しますが、自分はもう通常のHDDを買うことはないと思います。
書込番号:12545063
0点

you1u2さん、adam47さん、河内太郎さん。ご意見ありがとうございます。
adam47さんのおっしゃることが本当なら、調べれば適応状況が分かるとのことですので、自分の機種と照合してみます。
細かな不具合が出たあげく、効果も得られないのでは意味が無いので(^^)
書込番号:12561949
0点





ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM160HC (160GB 9.5mm)
パナCF-Y4を換装。静かで速くて、また寿命が延びて良い買い物が
出来たのではと喜んでます。ぬか喜びにならないと良いが。
でも、CF-Y4の分解は疲れますね。案の定、ネジを取り忘れたりして。
下記の記事を参考にしました。こんな手作りだから軽くても高いのでしょうが。
http://blog.nabe.jp/archives/000103.html
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)