
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 1 | 2010年11月22日 08:48 |
![]() |
2 | 0 | 2010年11月12日 22:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月12日 01:47 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年10月30日 20:08 |
![]() |
3 | 1 | 2010年10月10日 18:16 |
![]() |
5 | 2 | 2010年10月7日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS547575A9E384 [750GB 9.5mm]
Thinkpad T60/XPで使用しています。
WDの750GBではスタンバイからの復帰で時間が掛かる問題がありました。原因が4KセクタなのかWDとの相性なのか分かりませんでした。HGSTから4Kセクタの750GBが出たので購入し試しました。
True Image Home 11で元のパーティションのサイズを変えずにクローンし、EASEUS Partition Master 6.0.1で各パーティションの最初と最後のLBAを記録し、CrystalDiskMarkを取りました。
その後、Hitachi Aligh Toolを実行しました。EASEUS Partition Master 6.0.1で各パーティションの最初と最後のLBAを見てみると、確かに8で割り切れるLBAで始まるように変わっています。
Cドライブ: start 63; last 24,766,559 ->
start 2048; last 24,766,463
CrystalDiskMarkを取ってみると、明らかに改善されています。下はCドライブの結果をAlign前後で比較したものです。
WDで問題となった、スタンバイからの復帰で時間が掛かる問題は今のところ(22回復帰)起こっていません。WDでは15回で4,5回遅い問題が起こっていたので、22回で起こらなければこの問題はHGSTでは無いと言っても良いと思います。
とりあえず、ご報告まで。
Align前: 単位はMB/s
Sequential Read : 105.205
Sequential Write : 93.623
Random Read 512KB : 38.817
Random Write 512KB : 10.676
Random Read 4KB (QD=1) : 0.491
Random Write 4KB (QD=1) : 0.268
Random Read 4KB (QD=32) : 0.859
Align後:
Sequential Read : 104.732
Sequential Write : 101.146
Random Read 512KB : 39.075
Random Write 512KB : 37.154
Random Read 4KB (QD=1) : 0.502
Random Write 4KB (QD=1) : 0.991
Random Read 4KB (QD=32) : 0.932
Random Write 4KB (QD=32) : 0.924
Random Write 4KB (QD=32) : 0.283
4点

CrystalDiskMarkの結果を編集した時、Random WriteのAlign前と後の結果が両方ともAlign後の欄に入ってしましました。下はその部分の訂正したものです。
Align前:
Sequential Read : 105.205
Sequential Write : 93.623
Random Read 512KB : 38.817
Random Write 512KB : 10.676
Random Read 4KB (QD=1) : 0.491
Random Write 4KB (QD=1) : 0.268
Random Read 4KB (QD=32) : 0.859
Random Write 4KB (QD=32) : 0.283
Align後:
Sequential Read : 104.732
Sequential Write : 101.146
Random Read 512KB : 39.075
Random Write 512KB : 37.154
Random Read 4KB (QD=1) : 0.502
Random Write 4KB (QD=1) : 0.991
Random Read 4KB (QD=32) : 0.932
Random Write 4KB (QD=32) : 0.924
書込番号:12254398
4点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545032B9A300 (320GB 9.5mm)
PS3の初期(20G)に、HDD交換しました。
本当は、日立の250Gにするつもりでしたが、在庫切れ(周辺のパソコンパーツショップ)だったので、500円ぐらい高い320Gにしました。
問題なく作動しています。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST95005620AS [500GB 9.5mm]
載せ換え前も500GのHDDでしたが、起動に45秒から1分位かかっていました。
載せ換えた後も3週間くらいは変わりありませんでしたが、ある日、突然、起動が32秒になりました。
終了も一瞬で完了します。
嬉しくなって、投稿しました。
HDDの中身はCarbon Copy Clonerで、Tiger時代からのつぎはぎだらけの10.6.4です。
起動、終了以外は、そう変わりませんが、家内のAir Mac(SSD 128G)の起動時間に負けてて、悔しい日々でしたが、
これで追いつきました。満足です。
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5065GSX (500GB 9.5mm)
昨日プレステ3のハードディスクをこちらのハードディスクへ換装しました。
換装する前のディスクも同じ東芝だったので、すんなりと換装できました。
音も静かです。今のところ特に問題もありません。
換装するのに、バックアップで多少の時間がかかることを除けば、ドライバーを使える人であれば簡単に交換できますよ。
これからトルネを使ってたっぷりと楽しむこととします。
3点

PS3発売時期によって違うのでしょうかね?
簡単に換装されてる人もいれば、私みたいに最新アップデータ要求され
る人もいるみたいです。
40GBHDDからこちらへの換装しましたが、
同じ問題で、手間取ったり、あきらめたり
検索で色々ヒットしました。
同じ時期、同じ機種でも各社HDD、色々入ってるみたいですね。
書込番号:12039180
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST93205620AS [320GB 9.5mm]
Momentus XTを最後の1台という所で購入できました。
目的はIntelのSSDとはちょっと相性が悪かった(?)ThinkPadに
インストールすることなのですが、まずはフォーマット前の状態を
チェックしてみたので投稿します。
画像はHDtuneのキャプチャですが上側が1度目の測定で、下側が2度目の測定です。
読み出し速度は、変わっていないと言っても良いでしょうが、access timeが
見事に短縮されています。
さらにもう一回測定してみるとほぼ0になりました。
確かにSSDらしい部分の特徴が見られましたが、読み出し速度が変わらないのは
ちょっと意外でした。
まぁHDtuneの仕様をしらないのでこれは当たり前の事なのでしょう。
ディスクのエラーチェックを済ませたら実際にThinkPadにインストールしようと思います。
4点

質問です。
このHDDは厚みが9.7mmですが、大抵の2.5インチは9.5mmですよね。
0.2mmの差はPCにインストールした時は問題ないんでしょうか?
書込番号:11811653
0点

放置申しわけありません><
厚みが異なる件ですが、もうこれはケースバイケースと言わざるを得ないでしょう。
参考までに、私のX61では(恐らく)問題無くインストールは出来ました。
が、体感パフォーマンス的にはノーマルなHDDと変わらないようです^^;
確かにソフトの起動が若干早い時もあるようですが、SSDのそれとは比べ物に
ならないかと思います。
それよりもこのHDDを見失う場合がありちょっと問題が生じてしまいました。
単にコネクタの不具合なのか、はたまたサイズが原因なのか・・・
書込番号:12022339
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)