
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年10月4日 21:58 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月29日 22:01 |
![]() |
3 | 0 | 2010年9月28日 14:16 |
![]() |
4 | 0 | 2010年9月22日 22:36 |
![]() |
7 | 2 | 2010年9月14日 17:10 |
![]() |
15 | 4 | 2010年8月31日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S02599 [500GB 9.5mm]
3年保証が付いた日立製2.5インチHDDの純正パッケージ、
具体的なHDD型番が表記されていない謎のHDD(^^;)を
TSUKUMOで購入(5,580円)しました。
中身の型番は HTS725050A9A364 です。
パッケージには、プラ製のクッション材と取説・保証書が入っています。
現在の価格.com上ではバルク品よりも安価なので、お買い得です。
2点

0S02599を HTS725050A9A364として販売しているショップもあるし。秋葉原ではバルクと区別していないのが現状。買う方も売る方も承知で売買されているかと思います。
…新型が出たとは、誰も思っていませんし。
あと。保証書には3年保証と書いてありますが。ショップでこれを認識しているのかは、買った店で確認された方がよろしいかと。
書込番号:12010026
2点

> KAZU0002さん
あれれ^^
新型が出たという認識でレポートしたのではないのですが・・・
中身が HTS725050A9A364 であるだろうとの見当をつけて購入しました。
田舎に住んでいる私のような者には、現物を手にとって見ることも出来ず
どのように販売しているかも知りません。
頼りにするネット情報の一例では
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/ni_ch98.html
のように、型番が不明とのこと・・・
これでは購入を躊躇する方もいるかもしれないと思い、
通販で購入した実物のレポートを掲載しました。
あくまで田舎のユーザーに参考になればとの視点です。
3年保証の件も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_hgst.html
の情報では
”なお、保証に関する対応は、「店頭で修理受け付けできる」(ツクモ)ものという。
ただし、他ショップでは「確認中」という例もあり、完全には確定していない模様だ。”
の記事を参照していましたので、TSUKUMOは大丈夫と判断しています。
また、同梱の保証書の記述では
「保証期間中に故障が生じた場合は、商品と保証書を購入店にお持ち下さい」
との主旨の記載がありますので、もし販売店が応じなければ
メーカーへ対応依頼をすればよいのでは・・・
まぁ、私の場合は3年も使い続けることはありませんが・・・^^
コメントありがとうございました。
書込番号:12010167
1点

Hey you!
たとえばパソコン工房なんかでは型番載ってるね。
http://www.pc-koubou.jp/goods/278472.html
裏付けは取れたわけだ。
書込番号:12010333
1点

> Hey you! What's your name?さん
おぉっ、型番を明記した店がありましたね^^
以前私がチェックした頃は無かったような・・・
最近はTSUKUMOをメインにチェックしていましたので
気付きませんでした。
バルク品とパッケージ品の値動きを見ていましたが
TSUKUMOが大きく下げてきたので、こちらを購入。
なにしろ、送料無料+カード決済で
振込や代引の手数料が不要なのは魅力です^^;
書込番号:12010400
1点

Travelstar 7K500 で普通タイプは
HTS725050A9A364
これしかないようです。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/3FDCAB792901CF4B862575D8005AB39B/$file/TS7K500_DS.pdf
保証書の保証が確実なら進歩でしょう。
書込番号:12011976
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
元々のHDDは富士通製の80Gが入ってましたが、あぼーんしたので換装してみますた。
換装してみたら、立ち上がりが少し速くなったのと静かになった気がします^^;
・・・欲張って240Gにすれば良かったかな。
1点

BEVEの後は何なんでしょうね?
http://blog.fab51.com/archives/2010/07/westerndigital_25_a0ht0.html
会社でレアなWD800BEVE-00A0HT0を使用していますが結構早いです。
書込番号:11983129
1点

すたぱふさん、レスありがとうございますm(__)m
>>BEVEの後は何なんでしょうね?
袋を確認してみましたけど、BEVEの後は何も記載されてないです。^^;
しかし、このHDDは静かですね。^^
書込番号:11988092
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM500JI (500GB 9.5mm)
ブランド名で敬遠していましたが、評価が良かったため購入。
1週間使ってみた感想ですが。
40GBのHDDと違い、オンラインでのHDD読み込みが速くなりました。
突っかかりがなくなった感じで、いいですね。
オフラインは試していませんが、速くなっているでしょう。
3点





ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6459GSX (640GB 9.5mm)
2ちゃんねるの書き込みで東芝問い合わせた人にによると、
MK6459GSX (640GB 9.5mm)が4096バイト(4Kバイト)セクタモデル(Advanced Format Technology(AFT))
MK6465GSX (640GB 9.5mm)が512バイト http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/65.htm ということです。
4KBセクタはWindows XPでそのまま使用するとパフォーマンスが落ちる問題があります。
WesternDigital Scorpio Blue WD7500BPVT (750GB 9.5mm)もAFTモデルです。
購入予定の人はこのあたりを注意するといいかもしれません。
5点

直前の調査が甘くてXPなのにAFTモデルのコレをつかんでしまいました。
案の定iTunesでプチフリが頻発します。解決するには7へのアップグレードが前向きなんでしょうね。しばらくは我慢です。
書込番号:11516753
1点

手持ちのGateway EC1400のHDD換装するためこれを買いましたが、交換してリカバリーしたところリカバリーイメージ展開まではいくんですが最後のWIN7立上げの段階でエラーが出て止まってしまいます。2回やってみましたがダメでした。結局、購入店に事情を言ってAFTではないものと交換してもらい再度リカバリーしたところすんなりいきました。
私と同じPCでHDD換装したい方は注意された方がいいと思います。
書込番号:11909112
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST92505610AS [250GB 9.5mm]
これまではintel X25-M(80GB)をThinkPad X61に搭載していましたが
容量不足のため、256GBのSSDを購入しようと思っていたのですが高価で手が出ずにいました
普通のHDDに戻そうかと思っていたところ
新製品としてこのハイブリットHDDが出たため購入しました
厚みが通常のHDDよりも厚いとのことでしたが、X61のHDDトレーにはまったく問題なく収まり、搭載も問題ありませんでした
実際に使用した感じも、動作音は多少するものの7200rpmにしては静かな方かと思います
発熱量も大差ありません
ベンチ結果は
Sequential Read : 90.975 MB/s
Sequential Write : 88.190 MB/s
Random Read 512KB : 27.809 MB/s
Random Write 512KB : 39.563 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.319 MB/s [ 77.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.800 MB/s [ 195.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.484 MB/s [ 118.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.796 MB/s [ 194.4 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 13.1% (30.5/232.8 GB)] (x5)
Date : 2010/08/13 11:10:01
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
さすがにSSDには劣りますがまずまずの結果に
もともとX61自体がSSDの性能を発揮できない仕様(X25-Mでもシーケンシャルリードで140MB程度)のため
購入して当たりだったと思います
価格がまだ通常HDDに比べ高目ですが
劇的な高速は望めなくてもある程度高速且つ大容量を望むのであれば買いです
2点

時計男さん、こんにちは。
こういった製品の選択肢もあるのですね>ハイブリッドHDD
将来新しいノートを購入してドライブを換装したくなった時は考えたいと思います。
書込番号:11839963
0点

モバイルには、対障害性でSSDだな。
ネットに繋がっていたら、自宅のパソコンを画面表示が遅いものの使えるし、ファイルをダウンロードも出来る。
デスクトップにSSDを付けるそうだが、SSDは高いから、OSとアプリケーションソフトだけしか入れないそうだ。
OSとアプリケーションソフトを使い始める最初の1分2分程度短縮しか効果がない。
1日で何10分短縮出来るんだろうか。
他人に勧める血迷った人の感覚は理解できんな。
モバイルでの内蔵大容量ストレージは、用途が限られるな。
書込番号:11840017
0点

>デスクトップにSSDを付けるそうだが、SSDは高いから、OSとアプリケーションソフトだけしか入れないそうだ。
>OSとアプリケーションソフトを使い始める最初の1分2分程度短縮しか効果がない。
>1日で何10分短縮出来るんだろうか。
>他人に勧める血迷った人の感覚は理解できんな。
単なる個人の事例、用法、主観で、どちらが重篤だとか判定してどうしたいの?
「何10分短縮出来るんだろうか」と自分でもわからないのを前提での反論してるし。
書込番号:11841063
9点

確かにモバイル用途であればSSDをお勧めしますが
容量を確保し且つある程度の速度を確保したいのであれば
このHDDはお勧めできます
価格も容量単価でSSDの1/4〜1/10程度なので手を出しやすいかと思います
書込番号:11842664
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)