
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年8月25日 14:18 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月19日 23:31 |
![]() |
2 | 0 | 2010年8月17日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月22日 16:02 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月21日 13:01 |
![]() |
8 | 1 | 2010年5月16日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVT (750GB 9.5mm)
昨日買ってthinkpad X201に換装しました。
OSはwin7(64bit)です。
最近、出張が多くなって、新幹線や飛行機の暇つぶしに
DVDを取り込んで見てます。面白くないものはどんどん
削除していきますが、気に入った映画はすてにくくて
気がついたら結構な容量になっていました。
という事で、できるだけ容量の多いものを選びました。
買うときにアドバンスフォーマットたらを確認されて
あんまり理解していなかったのでドギマギしましたが、
結果的には何も関係なかったです。(win7だからかな)
合わせてUSB3.0のケースとツライチUSB3.0も買って
USB3.0環境上で換装してみました。
@HDDの認識
ツライチUSB3.0をインストールして、ケースにこのHDD
をセット、最初認識出来ずにモタモタしました。
こういう場合良くある話ですね。
AHDD初期化
コンピュータの管理で初期化です。そのままだと新しい
シンプルボリュームが選べないですが、ディスクの部分を
クリックしてMBRたら選べばOKです。以下でクローンの予定
なのでシンプルボリュームは作りませんでした。
Bクローン
ここの書き込みで、WDが無料のクローンソフトを出して
いるとの事なので、それを落としてきました。
英語版ですが、それっぽい選択肢を選んだら、再起動して
コピー開始です。できるだけ容量を整理していたので
10分ほどで完了です。
CHDD交換
X201のマニュアルにそって交換。
Dパーテーション
何の問題も無く立ち上がりました。HDD交換の分だけ1回再起動。
再度コンピュータの管理で、現在700GBのルートドライブを
200GBに縮小。残った500GBを新ドライブに。
意外と拍子抜けな感じで完了です。
今のところ問題なく動いてます。
USB3.0はやっぱり早いです。計ってはいませんが体感2倍です。
X201のカードスロットは色々併用なので、ツライチがぐらついて
気持ち悪いです。差し込んでる時は動かせない感じですね。
以上、長々とすいません。参考になれば幸いです。
3点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST95005620AS [500GB 9.5mm]
個人的には、MacBookのHDDと換装してみて、良かったと思っていますが。
↓こっち経由で、レポ見れますのでよかったら参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064901/#11756356
ベンチマークの値を気にするのであれば、はっきり言って、SSDを買ってください。
取り付けてもいないのにサイズがどうのなんてナンセンス。
文句言う前に人身御供になる覚悟を決めてください(笑)
2点

どこでも品薄な500GBですが、秋葉館というサイトで売り出したと他スレで情報がありました!
私が買ったドスパラよりもちょこっと高いですが、在庫切れなのでお急ぎの人は、買っちゃった方がいいかもしれません。
ご参考まで^^
http://www.akibakan.com/BCAK0020599/BCAK0020599A/index.html
書込番号:11765704
0点

本日見たら、秋葉館ではすでに売り切れ。
ドスパラで再度販売開始です!(14980円送料込み)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=155818&lf=0
書込番号:11785332
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST95005620AS [500GB 9.5mm]
使用機種:DELL Precision M6500
OS:Win 7 Pro x64
CPU:Intel Core i7 920XM
Video:NVIDIA Quadro FX 2800M (1GB)
Memory:8GB
既存HDD:ST9500420ASG 500GB 7200rpm (cache 16MB)
換装HDD:ST95005620AS 500GB 7200rpm (cache 32MB)
@パソコンの電源ボタンを押してから、ログイン画面が出て、ログインして、
HDDのアクセスランプが点滅しなくなる(消灯)までの時間。
Aプログラム開発ツールDelphi2007の起動時間
Bプログラム開発ツールDelphi2010の起動時間
換装前(換装後)
@4分32秒(4分06秒)
A50秒(22秒)
B35秒(21秒)
現在のところは快適です。
9.7mmと仕様にあるが、実際には9.5mmのHDDを並べて手で触っても
あまり差は感じ取れなかった。
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > バッファロー > HD-NH250S/M (250GB 9.5mm)
シャープのPC−WE50Tに元々付いていたHDDが、CとDを合わせて80Gbしかなく、ちょっと容量不足でしたので、このHDDに換装しました。
製品添付の取説をまったく見ず、http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20080619/1005205/
を参考にAcronis MigrateEasyのみをインストールして実行したところ、いとも簡単にOSも含んだクローンが出来上がりました。
このPCの物理的な換装も非常に簡単で、あっというまに作業が終了しました。
容量も増えたので、2015年4月のVistaのサポート修了まで、このマシンを使い続けようと思っています。−−−7にアップグレードしたらもっと長く使えますね---
なお、元々付いていたHDDは富士通製ですが、buffaloのはサムスン製でした。
0点

スレの趣旨とは、異なりますが、Vistaのサポート期間については再確認されたほうが良いのでは?
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
書込番号:11368906
0点

爺のとり越し苦労さん貴重な情報ありがとうございました。
どこかで、Vistaは2015年4月11日までという記事を見たので、このようなカキコミをしましたが(どこで2015年というのを見たのかは覚えていません)・・・・
早めに「7」へのアップグレードの準備をしたほうがよろしいみたいですね。
アップグレードアドバイザによれば、それほど大きなハードルはないようです。
ありがとうございました。
書込番号:11392548
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEKT (320GB 9.5mm)
9月にPS3(40GB)を購入しましたが、
10月30日に倍の容量(80GB)の物が同価で発売されてしまい
どうしても悔しく(下調べをしなかった自分の不注意ですが・・)
HDDを交換してやろうと思った訳です。
実際40GBでも現在は不足は感じませんでしたが、
今後の事を考えつつ、勉強も兼ねてHDDの交換をする事を決意しました。
そこで、ネット上で検索しますと、初期型の60GBと20GBの情報は容易に
見つかりましたが、私の持っている40GBはあまり出ていません。
不安はあったものの、あまり知識が無い事が幸いしたのか、
無事にWD3200BEKTを装着する事ができました。
他の方の様に専門知識もなく、レポートとしては不十分かと思いますが、
今現在も問題なく動作しております。
PS3のHDD交換でためらっている方応援しています。
3点

私も、PS3 60GBを、WD3200BEKT(320GB 9.5mm)に交換しました。少しは、読込速度・転送速度が速くなった気がします。
さすが、2,5インチHDDのなかで、一番速度や性能がなどがとても良いと言われている、7,200の速度が出るHDDだなと思いました。PS3の性能アップに最適のHDDだと思います。大満足!
書込番号:9408778
0点

自分もPS3(CECH-2100A)のtorne用にブチ込みました!
とりあえずスペックが良さそうだったのこのハードディスクに交換しました。
まぁ特に変化はないですが問題なく動いています。(笑)
書込番号:11388186
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420AS (500GB 9.5mm)
ThinkPad X200で、
HGST HTS723232L9A360 (7200回転,320GB)
WESTERN DIGITAL WD3200BEKT (7200回転,320GB)
と7200回転のHDDを使ってきましたが、訳あって本機にまた換装。
びっくりしたのは、その静かさと振動の少なさ。上記2機種は、
どれもブーンという重低音と、パームレストに振動が伝わってきました
が、これは5400回転なみの静かさ。7200回転は振動がちょっと、、、と
尻込みされている方にはお勧めです。
CrystalDiskInfoを使ったベンチマーク値も上の2機種よりは全体的に
高いし、ノートPCでは重要な、消費電力も(スペック表を見る限りは)
ピカイチです。
7点

みなさま、貴重なご意見や情報をありがとうございます。
すたばふ様へ!!
念の為伺いますが、使用しているノートPCの型番(P/N?)は分かりますか?
>
Product Numberのコトですかね?
PCの背面を見てみると
(P/N)
GP239AV HP Pavillion dv6700
と記載されていますが・・・?
この事でよろしいのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません-_-;;
書込番号:11366838
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)