ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SOTEC WL7160C 難なくOKでした

2010/02/24 01:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM160HC (160GB 9.5mm)

スレ主 野球塾さん
クチコミ投稿数:21件

SOTEC WL7160Cですが、最近何をするにも動作が重くなってきたため、
HDD換装を思い切ってやってみました。
ネットでいろいろ探しても情報なかったので不安でしたが、近くのパソコン工房で
相性保障を付け購入。
BIOS・OSともに認識してくれました。
30GBからの換装です。

ちなみにメモリも空きスロットにバルクメモリ1G増設、無事認識してくれました。

書込番号:10989664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PS3に

2010/02/20 19:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6459GSX (640GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:1件 MK6459GSX (640GB 9.5mm)のオーナーMK6459GSX (640GB 9.5mm)の満足度5

ドスパラで送料込みで一万円を切っていたため、購入しPS3に取り付けました。
特に問題なく動いています。
640GBも安くなりましたね。
これでとりあえずトルネの準備が整いました。

書込番号:10971249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Panasonic CF-Y2に取り付けました。

2010/02/15 00:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600BEVE (160G 9.5mm)

スレ主 Graphiumさん
クチコミ投稿数:1件

もともと内蔵されていた2.5inchHDD(3.3V)が故障したため、Pin41とPin44をカットして利用しました。
正常に160GBHDDとして認識され、快適に利用しております。

書込番号:10943341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

良い数字になりました。

2010/02/08 22:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS725032A9A364 (320GB 9.5mm)

まだとりあげる人少ないみたいですね。
データを掲載しておきます。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 91.181 MB/s
Sequential Write : 88.388 MB/s
Random Read 512KB : 35.103 MB/s
Random Write 512KB : 41.269 MB/s
Random Read 4KB : 0.588 MB/s
Random Write 4KB : 1.015 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/02/08 22:28:33

本当であればレビューに入れるべきでした。

書込番号:10908905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2010/02/09 18:10(1年以上前)

数値を見る限りでは,3.5インチ,250GB/プラッタ,7200rpmのモデルとほとんど一緒ですな。たいしたモンです。

書込番号:10912345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CF-W4対応状況

2009/11/21 21:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM160HC (160GB 9.5mm)

3v駆動にするためのピン折り一本のみで認識しました。
発熱も少なく無音と言っていいほど静かです。
速度もはやいので一般用とでは問題ないです。

書込番号:10511016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/01/27 12:00(1年以上前)

CF-W4でHM160HCへの換装を検討しています。『ピン折り一本』というのは”41ピン”のことでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10846648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/29 18:58(1年以上前)

yukari3462 様

はい。41番ピンのみです。
W4に搭載できるHDDは3v駆動のものとなるため
市販のHDDの5vは使えないようにして3v駆動にする必要があるためです。
メーカーによってHDDが3vで駆動しない物もまれにありますが
このHDDは大丈夫でした。

詳細なピンの位置などは下記URLに分解手順とともに乗ってますので参考にすると良いです。
またピンを折る際は芯を抜いたシャーペンを41番ピンにかぶせ、
周りのピンに当たらないように円を描くように
根気よく曲げ続ければきれいに折れます。

http://members2.jcom.home.ne.jp/cf-w4/page004.html

書込番号:10857268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

換装できました(Lavie G / PC-LG30SUUGF )

2010/01/11 04:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

スレ主 510dさん
クチコミ投稿数:25件

タイトルの型番の機種を2003年末に購入し、約6年間メインとして使用してきましたが、
それより新しいサブのノートPCのHDDが逝ってしまいました。
なので、まだ特におかしなところがあるわけではないのですが、メインのほうのHDDを換装しましたのでレポートします。
(ちなみに、サブのほうはLavie L (PC-LL9508D) で、WD1200BEVEに換装して使用中です。)

結果からいえばまったく問題なく認識しました。137GBの壁もBIOSで全容量を認識されていたので無かった(はず)です。
一応いろいろな問題に対応できるようにパーティションを区切ったりHDDをコピーするソフトを使ったりしましたので、
以下に詳細を記します。

機種 Lavie G / PC-LG30SUUGF(2003年9月モデル)

仕様一覧は http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lgc/spec/index03.html

詳細 
Chipset
Northbridge Intel i855GM/GME rev. A2
Southbridge Intel 82801DB (ICH4-M) rev. 03
Mainboard Model PWA MOTHER BOARD A0570W/CONSUMER
BIOS NOTE BIOS Version /371a0301(09/26/2003)
旧HDD HTS548080M9AT00

実際に行ったこと
1.137GBの壁のことを考慮して、新HDDを40GB/100GB/**GB/5.6GB(5.6GBはリカバリー領域)にするために、
 Partition Wizard Home Editionというフリーソフトを使い、
 旧HDDのDドライブからほんの少しパーティションを切り出す。
 そしてCドライブのみ再セットアップを実行。
 (Acronis Migrate Easy試用版でクローンHDDを作る予定で、このソフトは
  パーティションの容量の変更しかできないので旧HDDに細工しました。
  Cドライブのみ再セットアップですので切り出した部分はちゃんと残ります。)

2.Microsoft Update を実行してSP3を適用。その他、必要なプログラムのインストールと高速化・軽量化の設定。

3.Acronis Migrate Easy試用版でクローンHDDを作成。
 40GB/100GB/87.27GB/5.6GBで設定。リカバリー領域の容量を旧HDDにあわせました。
 そのほうがイメージ的にリカバリー領域を利用できる可能性が高いかもと思ったので。
 (別途購入したHDDケース(Groovy IDE-CASE2.5SL)を接続して行いました。)

3.旧HDDと新HDDを入れ替える。

4.BIOS設定画面で新HDDが232.9GBで認識されているのを確認。

5.問題なく起動。

換装自体はほんとにあっけなくできてしまいました。
BIOSで認識したということは何もしなくてもよかったということでしょうか。

若干トラブルがあったのは、Acronis Migrate Easy試用版でHDDをコピーするときで、
1回目はAcronis Migrate Easy試用版で設定し再起動の後真っ黒の画面でとまってしまいました。

調べてみると、どこかのブログに自動ログオンが有効であるとか
ログオン時のようこそ画面が有効であるとよいみたいなことが(確か)書かれていたので、
高速化ソフトで変更していた設定を元に戻して再チャレンジしました。

すると2回目は、ちゃんと再起動してクローンHDDの作成も1時間ほどで終了しました。
後で考えると真っ黒な画面でもAcronis Migrate Easy試用版は動いていたのかもしれません。

現在、換装したPC自体は問題なく動いていますが、リカバリー領域からの再セットアップが
できるかどうかはまだ試していません。
一応再セットアップとはみたいな画面にはなりましたが、どこまで続行できるかは謎です。




書込番号:10765492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2010/01/25 00:13(1年以上前)

イヤー業師ですね!?
私も本日、5年前に購入した、
<使用しているパソコン>
 DELL Inspiron 700m
 CPU:PentiumM 725 1.6GHz
 OS:Windows XP Home Edition SP2
 メモリー:標準512
 標準HDD:Ultra ATA/100(4200回転)80GB
 発売年月:2004/08
のHDDの調子が悪いので、
『富士通 MHT2080AH 80GB』
から『WDC WD1200BEVE 120GB』
にクローンコピーしようとチャレンジしましたが、
〔「Acronis Migrete Easyソフトの体験版」で3回
「Acronis True Image HOME2009」で2回 〕
HDDの組み換え確認も3回しましたが駄目でした(T_T)
510dさんのおっしゃる通り、5回とも
”再起動の後真っ黒の画面でとまってしまいました。”
でも、ターゲットのHDDを確認すると、見た目は完全に
クローンコピーがされているように見えたので、3回も
組み替えてしまったのです((+_+))
立ち上げ時に、3回とも
「Loading PBR for descriptor2...done.」
の表示のままフリーズしてしまいます(;一_一)
しゃじを投げていた所に、510dさんの
”どこかのブログに自動ログオンが有効”の一言で、『暗闇に一筋の光が見えました!!』
実は私も、立ち上げを速くする為に「ようこそ画面」CUTしていたのでした
戻し方も忘れましたが・・・
一度も、"Congratulations!"の画面にお目に掛かっていないので、多分
まだ確認していませんが、クローンが成功していないのでしょうね!?

そこで、510dさんがPCエキスパートとお見受けしたので質問しますが
”旧HDDのDドライブからほんの少しパーティションを切り出す。”
とは、どう云う意味なのでしょうか?
私くしトウシロウなので、御教授頂ければ幸いです(^0_0^)

書込番号:10835220

ナイスクチコミ!0


スレ主 510dさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/25 23:16(1年以上前)

思いこみの激しいマボパパさん、こんばんは。

思いこみの激しいマボパパさんが使われるのが、『WDC WD1200BEVE 120GB』のように137GB以下であれば、ご質問されたことはクローンの作成とは関係ないかと思いますが、とりあえずお答えします。


ちなみに私は全然PCエキスパートではありません(笑)。
あと顔アイコンはこのレスのものが使いたかったです。


具体的には何も触っていない状態の旧HDDは

 Cドライブ約18GB・Dドライブ約55GB・リカバリ領域(ここはマイコンピュータには出てきません)約5.6GB

の割合でした。

これを新HDDにコピーしようとしたときに137GBの壁の問題を回避できないかということと
Cドライブをあまり大きくしない(データの保存は別のパーティションにする派なので)ということのために、
それぞれのパーティションの容量を137GBを超えないよう、

 Cドライブ約40GB・Dドライブ約100GB・Eドライブ約83GB・リカバリ領域約5.6GB

としたいと考えました。

ところが、Acronis Migrate Easy試用版でクローンを作成する場合、
パーティションの容量の変更はできても新しいパーティションを作ることはできない、
つまりEドライブが旧HDDに無い状態から新HDDにEドライブを作ることができないので、
”旧HDDのDドライブからほんの少しパーティションを切り出す。”
ということをして、クローンを作る前にEドライブを作成しました。

Dドライブから切り出すとかいうとわかり辛いのかもしれませんが
結局質問の答えとしては、

 「とにかく旧HDDのパーティションを1つ増やした」

ということです。

繰り返しますが、これは「137GBの壁の問題」があったときに有効なのではと思って行ったことですので、
クローンHDDの作成の成功・失敗には関係ないと思います。

Acronis Migrate Easy試用版でクローンを作成する際にブラックアウトするということは調べるとまあまああるようですが、
それを回避する方法が
「自動ログオンが有効であるとかログオン時のようこそ画面が有効であるとよい」
という情報は絶対正しいかはわかりません。
何回か試したら成功したという人もいるようですので、私のクローン作成が成功したのはそちらの要因かもしれません。

ただなんとなく起動を早くするためのいろいろな設定
(なんとなくですがパソコン起動時のロゴ画面の表示を省略することなんか怪しい気がしますがわたしの勝手な想像ですのでそれは違いますとかそんな適当なこと言うなとかつっこまないでください)
はAcronis Migrate Easy試用版の画面を映さないようにしている感じが・・・
いや、そんなことは無いか。


書込番号:10839722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/01/25 23:37(1年以上前)

分かり易い回答有難う御座いました!!
よ〜く判りましたヽ(^。^)ノ
逆説的に考えても、上手く行かない原因がどう考えても
自動ログイン以外無いと思います!?
時間が有るときに、チャレンジしてみますので、御期待ください?
これが上手く行った暁には、510dさんの方法で、320Gにも
挑戦したいと思います。
有難う御座いました!!

書込番号:10839882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/01/27 22:30(1年以上前)

やりました〜ぁ!!ばんざ〜い\(^o^)/
510dさんの教えの通り、『BOOT.INI』をONに戻すと、
あれだけ待ちに待っていた『"Congratulations!"』の文字が・・・
余りにも呆気無く、日曜日に書き込み 1Hrx5回 組み換え 30minx3回
6時間半の格闘が、1時間強で終了
流石に4回目なので、組み換えは熟練工に成っていました(爆;)
ほかの人のも組み替えて上げたい位です(^◇^)
今更ながら、『Acronis True Image HOME2009』って
いいソフトじゃん!! などとほくそ笑んでいます。
510dさん有難う御座いましたm(__)m
実は、今日まで再チャレンジするガッツまで失いかけていたんです(*^^)v
次回は、師匠のやり方で、320GBにチャレンジしてみますネ!?
取り急ぎ、御報告致します。

書込番号:10849255

ナイスクチコミ!0


スレ主 510dさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/28 07:25(1年以上前)

思いこみの激しいマボパパさん、お疲れ様です。

おおっ、無事クローン作成&換装できましたか!
おめでとうございます。

たしかに自分が成功すると誰かほかの人のものもやりたくなりますね。

5回も挑戦してうまくいかなかったことが私の考えで成功したのですから
本当かどうかわからない思いつきのこの考えも正しかったということでしょうかね。
このスレを投稿した後、気になってどこかのブログというのをもう一度見たいと思い
何回か検索しましたが全然見当たらないですし・・・
どこの誰のブログだったんだろう?

思いこみの激しいマボパパさんが成功したのは良しとして
でも自分のこの情報が正確なのかまだ自信がない。

まあクローンに失敗した人はほかにもたくさんいると思うのでそういう方々が、
この方法を試して成功したっていう様な事が増えてくればいいですね。

誰か暇な人が自動ログオンが有効のときと無効のときのクローン作成を
それぞれ5回くらいやって結果を教えてくれないかなぁ。
私は暇な人だけどそんなめんどくさいことしたくないしww

あっ、クーロン作成の成功と137GBの壁の問題は別の話ですから
大容量で挑戦するならよく調べてからしてくださいね。
私のしたことは壁の問題に対して有効じゃないのかなと思って(確信してじゃないとこがミソ)やったことなので。

書込番号:10850741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)